PMDエディタの環境設定
※ この内容は PMDエディタ 0.0.6.3 以前の古いバージョンに即したもので、それより新しいバージョンでは.NET Frameworkの4.0が必要です。また「Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ」も必要です。詳しくはエディタに付属のreadme.txtを参照してください。PMDエディタの起動には、「.NET Framework2.0」と「DirectX9.0c」 が必要です。
PMDエディタが起動しない場合
Vista以降のOSでは、拡張子がexeやdllのファイルを含むものをダウンロードした際に、OSによってブロック制限が課せられる場合があります。
圧縮ファイルの展開前に、ダウンロードした圧縮ファイルを右クリックし、「プロパティ」より「ブロック解除」のボタンを押して下さい。
PMDエディタが起動できない主な原因には、「.NET Framework2.0」と「DirectX9.0c」のそれぞれがセットアップされていない事が考えられます。それぞれのケースについて対処方法は以下の通りです。
※ 本ページに記載内容はPMDエディタ同梱の "readme.txt" に記載されている内容を元に作成しています。
※ 記載内容は Windows XP をベースとしています。Windowsのバージョンが異なる場合(Vistaなど)、表示および動作の内容が異なる場合がありますのでご注意ください。
※ 環境により本ページに記載されている内容以外の理由でPMDエディタが起動できない場合があります。
.NET Framework2.0がセットアップされていない場合
PMDエディタ起動時、以下のメッセージが表示された場合は「.NET Framework 2.0」が正しくセットアップされていない可能性があります。
以下の手順で「.NET Framework 2.0」をダウンロードし、セットアップを行ってください。
- (1) .NET Framework2.0 ダウンロード
- Microsoftダウンロードセンターより「.NET Framework2.0」のランタイムパッケージ(dotnetfx.exe)をダウンロードする。
- ○ 配布先 ⇒ Download - (22.4 MB)
- (2) ダウンロードしたファイルを実行
- 環境により「警告のダイアログ」が表示される場合がありますが、正しくダウンロードが行われていれば、「Microsoft .NET Framework 2.0 セットアップ」の画面が表示されます。画面のメッセージに従い、インストールを行ってください。
- 完了時は「Microsoft .NET Framework 2.0 が正常にインストールされました。」とメッセージが表示されます。再度、改めて「PMDエディタ」を起動してください。
DirectX9.0cがセットアップされていない場合
PMDエディタの起動には、0.0.0.3 以降 DirectX9.0c が必要になります。
PMDエディタ起動時、以下のメッセージが表示された場合は「DirectX9.0c」が正しくセットアップされていない可能性があります。
![]() |
![]() |
エラー | エラー |
初期化に失敗しました | Could not load file or assembly 'Microsoft.DirectX, Version=1.0.2902.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35'or one of its dependencies. 指定されたファイルが見つかりません。 |
以下の手順で「DirectX9.0c」をダウンロードし、セットアップを行ってください。
- (1) DirectX9.0c ダウンロード
- Microsoftダウンロードセンターより「DirectX9.0c」のランタイムパッケージ(directx_aug2008_redist.exe)をダウンロードする。
- ○ 配布先 ⇒ Download - (80.3 MB)
- (2) ダウンロードしたファイルを実行
- 環境により「警告のダイアログ」が表示される場合がありますが、正しくダウンロードが行われていれば、「DirectX Runtime for August 2008」の使用許諾に関する画面が表示されます。画面のメッセージに従って次の画面に進んでください。
- (3) DirectX Runtime インストールパッケージの展開
- 上記 (2) の次に、「Please type the location where you want to place the extracted files.」とメッセージが表示されます。ダウンロードしたファイルからインストールパッケージを展開します。適当なフォルダを指定してください。
- (4) DirectX Runtime インストール
- 上記 (3) 実行後、指定したフォルダ内に「DXSETUP.exe」ファイルが作成されます。環境により「警告のダイアログ」が表示される場合がありますが、正しく展開が行われていれば、「DirectX セットアップの開始」画面が表示されます。画面のメッセージに従い、インストールを行ってください。
- 完了時は「インストールの完了」とメッセージが表示されます。再度、改めて「PMDエディタ」を起動してください。
PMDエディタの使い方(TOP) / 使用上の注意 / インストール方法 / 環境設定
コメント
- Windows標準ので解凍すると何故か起動できませんでした
他のアーカイバで解凍すると正常に起動できました -- 名無しさん (2020-03-29 22:11:33) - 色々インストールしたりしたけど何もかわらない...
-- 名無しさん (2018-09-22 16:37:33) - PmxEditorは動作を停止しましたと表示される -- 名無しさん (2018-04-06 16:12:34)
- すいません。質問する場所間違えました。 -- 名無し (2016-07-31 04:46:56)
- いきなりmmdを実行しても、起動できなくなりました。何度開くを押して実行しても、一向に画面が表れる気配がありません。 どうすればよいのでしょうか。
-- 名無し (2016-07-31 04:42:07) - PmxEditor_0232dがアセンブリ云々で起動せず、上記のやり方もやってだめだったので自分がやったこと。
PmxEditor_0232dをフォルダなりにきちんとダウンロード後、Lhaplusというソフトでデスクトップに解凍。
エラーなく、普通に動作しました。 -- 名無しさん (2016-04-01 15:18:15) - .dellの読み込みエラーに関する知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127486703
トラブルキーワード:CSSscript,読み込みに失敗しました,0x80131515 -- 名無しさん (2016-02-21 00:23:46) - uveditorだけが読み込めません 他はブロック解除でよみこめました -- 名無しさん (2016-02-10 11:01:22)
- .dllに関してはwin vistaからブロック設定になってるのでそのあたりのこともまとめて更新いたします。
記事がPMDE関連で結構古いので現在、PMXE用の説明等を裏で制作中であります。(Jupiter) -- 名無しさん (2015-12-01 01:08:30) - ダウンロードしたPMXエディターを解凍して開くと、data、plugin、Lib、ミクちゃんの後頭部、等がずらっと並んでいますね。まずpluginを開くとまた、CSScript、Launcher、等が並んでいます。そしてCSScriptを開くと、SampleScriptのホルダーが現れます。
またそれを開くと、編集ファイルがずらっと並んでいるので、一つずつ開いては、一番下のプロパティをクリック表示すると一番下に、このファイルはアクセス出来ません等のブロック表示が出ています。これの解除ボタンを押します。これを全部行います。そうして再び
CSScriptに戻って、問題の~dllが並んでいます。これも開いてプロパティからブロック解除。Pluginに戻ってlauncherも解除、再びSystemを開くと、また問題の~dllがずらっと並んでいます。このdllもひたすら解除。あきらめずに次ぎLibへ行って~dllを解除。
これでようやくミクちゃんの後頭部が使えるようになりました。ちなみに私のPC8.1は全部ブロック設定になっていました。(テキスト、単なるデータは解除しなくていいかも)
-- k e (2015-11-29 17:35:53) - 私は、最初にPMDエディタを起動したら、初期化に失敗しましたと出たので、「DirectX9.0cがセットアップされていない場合」の通りにやってみたのですが、やっぱりまだ初期化に失敗しました。と出てきます…
-- mmd初心者 (2015-11-07 20:05:16) - ここでDirectX9.0cエンドユーザランタイムのダウンロード先として紹介されているURLは今では「Windows10のダウンロード」に変わってしまっています。
こちらでどうぞ
Download DirectX 9.0c End-User Runtime from Official Microsoft Download Center
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=34429 -- 名無しさん (2015-11-01 11:53:19) - .dllがらみのエラーは、OSのブロック機能が邪魔してるかも。
解凍ソフト&解凍の手順&解凍の場所を変えてみるといいかも。
-- 名無しさん (2015-10-22 23:09:39) - Win10でpmxエディタを開こうとすると初期化ができないと出ます。
ちなみに0232c×64版です。 -- zen (2015-10-18 21:30:04) - Win10でpmxエディタを開こうとしても
CSScript dll,PruginLauncher dll,AutoBackup.dll,BJControl.dll,BodyGroup.dii,ColorChange dll,
ImageBooard.dll,ImageImport dll,ImportObj dii,ListInsert.dll,Measure dll,positionFit dll,
PositionOffset.dll,Sizechange dll,ToBothFace dii,ViewStateSave dll、と毎回表示されるのですが…
の読み込みに失敗しました、と表示されるのですが、どうしたらいいでしょうか。 -- 名無しさん (2015-09-18 10:11:55) - win8.1の64bitでPmxを開こうとしても↓と同じようにメッセージも出ないまま読み込みが止まってしまうのだがどうすれば? -- 名無しさん (2015-09-15 05:13:32)
- ダブルクリックして開こうとしてもエラーメッセージどころか何も出ないまま読み込みが止まってしまいます。
どうしたらいいでしょうか
ちなみにブロック解除、direct系などのダウンロードも全て終わっています -- (2015-08-30 08:40:29) - 起動はするのですが読み込みの出来ないモデルがほとんどでどうすればいいのでしょうか。
-- 名無しさん (2015-03-14 00:17:23) - Win8 64Bitで、DirectX9、.NET Framework2など必要なファイルを入れたのに「初期化に失敗しました」
「Could not load file or assembly 'Microsoft.DirectX, Version=1.0.2902.0, Culture=neutral,PublicKeyToken=31bf3856ad364e35'or one of its dependencies. 指定されたファイルが見つかりません。」が出ます
どうすれば治るでしょうか? -- 名無しさん (2015-01-17 16:14:08) - IKMakerXをプラグインの所に入れたのに
それだけ読み込みに失敗するのはなぜでしょうか?
準標準ボーンとかは読み込みできてるのに… -- 名無しさん (2015-01-01 03:57:29) - Win7 32Bitに64bit版入れてエラー起きたとか
32bit版で起動しなおしたらオンボードチップがシェーダモデル3.0以上のグラフィック機能に未対応だったとかorz
-- 名無しさん (2014-11-25 14:27:48) - 起動も編集も出来るのですが、メニューや、選択項目などの文字表記がうまくされません。
どうすればよいでしょうか? -- 名無しさん (2014-11-12 18:54:11) - 大量のファイルのブロック解除はFATのUSBメモリーとかに移動してまたHDDに移動すればOK -- 名無しさん (2014-08-23 22:44:46)
- DirectX9.0cをインストールしましたが、初期化
に失敗しましたとでてきます。
どうすればいいのでしょうか・・・
-- 名無しさん (2014-07-09 23:07:39) - 私もプラグインdll読み込み失敗になりましたが、
追加したいプラグインを一旦展開してから
dllファイルを右クリックしてプロパティを出して
ブロック解除してからPMDE、PMXEに説明どうりに
入れたら、ちゃんと読み込んでくれました。 -- 名無しさん (2014-06-15 22:16:42) - 追記:ちゃんとuserファイルにdllをいれています。 -- 語ろット (2014-03-03 00:49:38)
- 最新版PMXEのダウンロードした者です。
プラグインを使いたいのですが使えません。
プラグインdllの直接実行→(例)SemiStandardBones.dll読み込みに失敗しました。→実行可能なプラグインがありません
と出ます。
使用PC Windows8、64ビット 上記、全てインストール済です。
-- 語ろット (2014-03-03 00:48:10) - >(解凍前のZIPの状態で行うと一度の解除操作で解決するかと思われます)
解凍前のZIP状態でプロパティを見てもブロック解除が表示されず、この部分がよく分からなかったので
1.先に解凍しちゃう
2.片っ端からdllファイルをブロック解除していく
これでうまくいきました
もし私みたいにどうしてもわからないという人は参考に…… -- 名無し (2014-03-02 18:11:31) - Windows 7から、NAS などにおいたPmxEditorのzipファイルを開いて
ZIPの中身をPCにコピーしてインストールすると、
起動はしますが、「CSScript.dll の読み込みに失敗しました.」との
エラーダイアログが沢山出ます。
一旦、zipファイルをPCのローカルディスクにコピーして、
そこでZIPファイルを展開して、中身をコピー、インストールすると、
問題なく起動できました。
netframework のインストール/アンインストールを繰り返したので、
そのせいかも知れませんが。
-- samba user (2014-01-24 11:08:15) - PMDEditor.exeを起動しようとすると
PMDEditor.exeは動作を停止しました
というメッセージがでて起動できません…
.NET Framework4.0 とDirectXランタイムはインストールしてあります
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージはインストールしようとしたら
「より新しいヴァージョンのものがコンピュータから検出されました」
とでてインストールできませんでした
この問題を解決するにはどうしたらよいでしょうか… -- 名無しさん (2013-08-22 20:51:10) - 「DirectX エンド ユーザー ランタイム」のインストールで正常に作動しました。ありがとうございます! -- 名無しさん (2013-02-14 00:11:21)
- 初期化の失敗、Direct3DX 9が見つからない、フォームの初期化、プラグインの失敗と出るのですが、どうすればいいですか? -- The U.K (2013-02-01 15:59:32)
- 「Direct3Dの初期化に失敗しました-デバイスの作成に失敗しました」「プラグインの初期化に失敗しました」となりPMDEditor0.1.3.9が起動はするもののビューアーウインドウが開きませんでした。
外部モニターが接続できるノートPCでは、2画面に違う色深度が設定されたり、外部モニタに高い解像度が設定されている(VRAM不足)となるようです。
外部モニターを無効にするとか、外部/メイン液晶とも解像度や色深度をいろいろ変えてみると幸せになれるかも。
以上、自己解決報告。 -- ノートPC (2013-01-27 20:13:38) - 「DirectX エンド ユーザー ランタイム」
をインストールしたら動きました!ありがとうございます! -- 名無しさん (2013-01-22 22:41:27) - プラグインにしっぱいしましたとでますがどうすればいいのでしょ? -- TB (2012-12-30 14:24:00)
- pmxエディタは何とか動くようになったんですが
pmdエディタの最終版が何もエラー出ずに起動しません
Win7 64bitで、pmxエディタは動くので、環境設定は
問題ないと思うんですが・・・なぜpmdのほうは・・・ -- 名無しさん (2012-12-14 06:32:01) - kaikeiさんへ
それの対処はりどみに書いてあるやつではないですか?
以下readmeコピペです。
●DLLのブロック解除について
インターネットを通して取得したファイルを取り扱う場合、OSのセキュリティ機能によって動作が制限される可能性があります。
同梱のDLLに関して多数のエラーが表示され起動しない場合などは、
当該ファイルのプロパティからブロック解除の操作を行ってください。
(解凍前のZIPの状態で行うと一度の解除操作で解決するかと思われます)
また一般に配布されている解凍ツールを使用することで、これらの問題を回避することが可能です。
※WinZIPなどツールによっては回避できないこともあるようです。
□参考URL
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/498zoneid/zoneid.html
これで問題が解決されるといいのですが。
それでは失礼いたしました(ぺこり) -- しーぃ (2012-12-03 16:03:16) - vista 32bitでC++ 2010とDirectXは入っていますが、
エディターを起動すると大量のエラーメッセージが出て
消しまくっていくとやっと普通に起動します。
このエラー何なんでしょう。
"csscriptの読み込みに失敗しました。
ファイルまたはアセンブリ'file://c:¥~¥csscript.dll'"
、
またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。
操作はサポートされません。( HRESULTからの例外:0x80131515)
みたいな感じです。これが45個出ました。 -- kaikei (2012-11-25 18:02:39) - DirectX エンド ユーザー ランタイム がインストールできません
-- 名無しさん (2012-11-14 17:40:41) - やっと、0.1.3.9verが起動しました。
起動しない方、コントロールパネル→プログラムの追加と削除を見て、
【Microsoft Visual C++ 2010】
が入っていなければインストールしてみてください。 -- 名無しさん (2012-11-08 01:44:38) - PMDEditorを起動させようとすると
「AutoBackus.dllの読み込みに失敗しました」
と出るのですがどうやったら治りますか?
DirectXと.NET Framework4.0もインストールしています。
Microsoft Visual C++ 2010再頒布可能パッケージはこれの上位をインストールしています。
これでも起動できずエラーが出ます。どうすれば直りますか? -- 名無し (2012-09-10 21:10:46) - PMDEditor.exeをクリックすると
PMDEditor.exeは動作を停止しました
とでるのですが、この場合何をすればいいでしょうか? -- 名無し (2012-08-06 20:12:17) - ファイルを指定してダウンロードしたところ、
「DXSETUP.exe」ファイルではなく「JUN2006_XACT_x86.cab」などのCBAファイルが大量に入ってきました。
かなりの量なうえ消していいのかも分からず困っています。
これは何なのでしょうか。 -- 名無しさん (2012-07-19 22:14:43) - DirectX エンド ユーザー ランタイムをインストールしたらできた!
諦めなくて良かった。ありがとう! -- 名無しさん (2012-06-21 04:57:59) - DirectX エンド ユーザー ランタイム
インストールしたら動いてくれた!!
ありがとう!! -- 名無しさん (2012-06-19 15:58:43) - 起動してしばらくは動作するんだけども
いきなり強制終了したり青画面になってPCが再起動されたりします・・・ -- 名無しさん (2012-05-05 13:14:45) - すぐに強制終了されます。
-- MMDだいすき (2012-04-30 21:03:39) - 「DirectX エンド ユーザー ランタイム」「DirectX9.0c」
「.NET Framework4.0」「.NET Framework 2.0」
「Microsoft Visual C++ 2010再頒布可能パッケージ」
この5つをすべてインストールして初めて動いたよ\(^o^)/
あきらめないでよかった・・・ -- 名無しさん (2012-03-17 12:30:21) - NET Framework4.0
DirectX エンド ユーザー ランタイム
導入しても起動しませんでしたが、Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84&displaylang=ja
を入れたところ無事起動できました。
やってない人は試してみるのもいいかも? -- 名無しさん (2012-03-15 22:14:30) - 起動しない人は下も入れるといいみたいだな
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ
NET Framework 4 -- 名無しさん (2012-03-11 17:14:36) - 「プラグインの初期化に失敗しました」という人はDirectX 9.0cを入れるといくみたい。 -- 名無しさん (2012-02-24 16:38:09)
- 起動すると「プラグインの初期化に失敗しました」とエラーメッセージ出ます。
メイン画面は出ますが機能しません(押しても反応なし) 終了ボタンを押すとソフトが落ちます。
MMDは問題なく動く。 -- HUM (2012-02-23 17:07:25) - 解答前にブロック解除しましたが、機動しません。
上記のメッセージは二つとも出ないのですが、まったく機動してくれません。 -- 名無しさん (2012-01-25 01:25:20)- 解説文に追加しましたが、Vista以降のOSでは拡張子exeや拡張子dllの実行ファイルを含む圧縮ファイルをDLした際に、ブロック制限が課せられています。上記解説を参考に、再度セットアップして下さい。 -- KID(仮) (2012-01-22 22:13:00)
- 「プラグインの初期化に失敗しました」と言うのはDirectX9.0cがセットアップ~のところに当てはまりますかね? -- 名無しさん (2012-01-22 21:34:57)
- 動作を停止しましたと出る -- 名無しさん (2011-03-12 15:15:27)
- 7 64bit NET Framework4.0 DirectX10
エラーはでないが起動できない・・・ -- 名無しさん (2011-01-19 23:55:52)- PCの環境(OS)や、エラーメッセージの内容を書き込むと、エラーの原因が判るかもしれません。
したらば板PMDEditorスレでご質問下さい。
-- KID(仮) (2010-10-04 01:20:00)
- PCの環境(OS)や、エラーメッセージの内容を書き込むと、エラーの原因が判るかもしれません。
- 2つもとインストールしたけど、PMDエディタ使用時にエラーが発生しました。
インストールの方法をもっと詳しく教えてください。
-- 名無しさん (2010-10-03 10:56:10) - DirectX9.0c,.NET 3.5 導入済み
OS winxp home sp2
vram 64mb
起動時に、
OUTOFMEMORY といわれることがある
しかしdxdiagやってから?か
なんかいじくってからだと動く。 -- 名無しさん (2010-05-04 02:58:37) - Dx関係で単純な表記ミスがあります
表の直下
「.NET Framework 2.0」>>「DirectX9.0c」
なお
「DirectX9.0c(以上の最新版)」とするのは微妙ですね
ちなみに
Dx10でも最新版に更新して起動しました
Vista32bit
NET Framework3.5 SP1 -- 名無しさん (2010-02-19 21:55:24) - WinVista
Dx10
NET Framework2.0
Dx10に対応してないためか
初期化に失敗と出る -- 名無しさん (2010-02-17 17:28:40) - ちなみに下記の
DirectXエンドユーザーランタイムインストーラーのurlは
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2DA43D38-DB71-4C1B-BC6A-9B6652CD92A3&displaylang=ja
です。なお当然お分かりかと思いますがインストールはすべて自己責任でお願いします -- 名無しさん (2009-11-02 00:48:05) - 動作報告です
Win7 pro 64bit
NET Framework3.5
DirectX11
の環境で当初は起動エラーで動きませんでしたが
DirectXエンドユーザーランタイムインストーラー
をインスト後は起動できました -- 名無しさん (2009-11-02 00:38:08) - すみませが、その質問にお答えできません。MMDスレ@したらばの該当ページで質問してください。 -- 名無しさん (2009-04-05 22:57:17)
- vista64bit判のため、NETFramework2.0がインストールできません。NETframework3.5は使えませんか? -- 名無しさん (2009-04-04 22:07:09)
- x64環境では無理臭い? -- 名無しさん (2009-03-13 20:31:14)