MMDでのカメラワークを作成・編集する系統のツール
※詳細な使い方については、添付のドキュメントおよび作者による動画を確認してください。
※詳細な使い方については、添付のドキュメントおよび作者による動画を確認してください。
Camera Shift (MMD立体視カメラワーク変換ツール)
概要 | MMDのカメラワークを、視点を基準に左右にシフトし、立体視ができるカメラワークを自動生成するExcelマクロです。 |
製作者 | だんちゃん氏 |
配布場所 | blog初音ミクに挑戦してみる。 (MMD立体視カメラワーク変換ツール「Camera Shift」について English) |
更新情報 | version 1.10 (2009/05/09) (2009/12/26現在) |
必要なソフト | VMD Converter、Microsoft Excel2000以降 |
備考 | 基本的に、あらゆるMMDファイルを立体視変換可能です。 Excelマクロで組まれているので、Excel2000以降が必要です。 OpenOfficeその他の互換アプリケーションで動作するかは未確認です。 |
動画 | |
MMD_CameraMirror (カメラモーション上下反転ツール)
概要 | カメラのモーションを上下反転させるツール 床面反射を比較的簡単に実現できます |
配布場所 | MMDアクセサリアップローダー |
更新情報 | 新規(2010/1/31) |
動作環境 | .NET Framework2.0 |
動画 |
CameraObject(VMD(モデル)→VMD(カメラ))
概要 | カメラ型モデルを操作することにより、既存のカメラモーションよりも高い自由度を持ってカメラモーションをつけることができます。 カメラ型モデルのVMDを出力し、本ツールに読み込ませることによって、MMD本体のカメラのVMDに変換することができます。 |
配布場所 | そぼろ氏の配布サイト ファイルは「Tools」フォルダ内の「MMD_MotionWorks110114.zip」です。以前はMMDパスメイカーに同梱されていました。 |
製作者 | そぼろ氏 |
動作環境 | XP以降のWindows(Vista64bitで動作確認).NET framework 2.0 |
更新情報 | 最新版は配布場所(上記)あるいはしたらばMMD関連ツールスレで確認して下さい ver.0.1.1 (2010/04/21) /(2022/05現在) 発表 Ver.0.1 (2010/4/21) |
備考 | 付属のカメラモデルをMMDで読み込んだ使用画面![]() |
カメラモーション調整支援プログラム CamAdj(VMD(カメラ)→VMD(カメラ))
概要 | 1. カメラ中心の位置調整 2. 距離を調整することによる倍率の変更 (身長の異なるモデルへのカメラモーションの変換) 3. 視野角の調整補助 (視野角を変更しても同じような構図になるよう補正できる) |
配布場所 | 動画を参照 |
製作者 | ko R U R i 氏 |
動作環境 | .NET Framework 4 |
更新情報 | Ver.1.0.1.0 (2013/09/10更新) |
動画 | (sm21363094), (sm21760659)にも情報あり |
備考 | 旧Ver.には不具合があるため、このVer.への差し替え推奨。 再配布禁止 |
コメント
情報をお寄せください。- MMD追従カメラ作成ツール
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24198975 -- 名無しさん (2014-08-28 12:41:49)
添付ファイル