五式中戦車 チリ 中戦車

移動力 5 索敵範囲 2
燃料 50 索敵海中 1
生産資金 580 搭載 不可
防御力 対空 10
対地 35
対艦 50
搭載武器 武器名称 対司 対空 対装 対非 対艦 対潜 射程 優先 1 2 3 4
88mm砲L56 20 0 90 80 10 0 1 18 7 - - -
7.7mmMG 3 0 5 50 0 0 1 4 5 - - -
NOT - - - - - - - - - - - -
NOT - - - - - - - - - - - -

1943年7月の「兵器行政本部研究方針」の変更により開発が始まった中戦車。
主砲は四式七糎半高射砲をベースに、ボフォース75mm高射砲を戦車砲用に改修した。
エンジンは航空機用液冷エンジン「ハ九」をデチューン。1輌も完成することなく終戦を迎えた。
なお本ゲームでは主砲が88mmだが、これはより大型の九九式88mm砲(88mm対空砲(日)の砲)を
搭載可能としていたことを反映したものと思われる。

ようやくいっぱしの戦車と言えるだけの能力を獲得したが、終盤で「攻撃力高いシャーマン」
「防御の低いT-34/85」程度では、既にドイツはティーガー・パンター、アメリカ
パーシングが出来上がっているため、結局出番がなかったりする、気の毒な戦車。
大日本帝国陸軍フリークならば1ユニットは作ってみたいところだ。

仮想キャンペーンでは進化が早い分、まだ活躍期間をとれる。
だがその頃の敵は、アメリカ・ソビエト・ドイツタイプ
敵もパンターだらけという訳でもないので、敵を選べば戦えるが…
結局「反撃する機動性のある盾」として使うのが一番だろう。

ただ補充が1ターンに1ユニットなので、まともに運用できるかどうか・・・

最終更新:2021年07月23日 18:41
添付ファイル