一式中戦車 チヘ 中戦車
移動力 |
5 |
索敵範囲 |
2 |
燃料 |
50 |
索敵海中 |
1 |
生産資金 |
? |
変形 |
不可 |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
47mmL47 |
10 |
0 |
45 |
50 |
0 |
0 |
1 |
13 |
7 |
- |
- |
- |
7.7mmMG |
3 |
0 |
15 |
50 |
0 |
0 |
1 |
4 |
5 |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ユニット概要
九七式中戦車改をベースに車体構造の溶接化、前面装甲厚の増加、発動機
の強化など改良の結果、僅かに対地防御が向上したが、攻撃力は変わらず
他国の主力戦車と比べると明らかに弱い。
一式(皇紀2601年=1941年)の名を冠するにも関わらず、登場が1944年
という時点で最初から遅すぎた存在であった。
(九七式中戦車改の存在があったため、量産化が遅れてしまう事となった)
他国から見れば軽戦車に分類されてもおかしくないが
(そして軽戦車としてであれば悪くない性能)、
主力戦車としては力不足であり低評価はやむを得ないだろう。
性能的にはドイツ軍の
3号戦車H型といい勝負である。
最終更新:2023年05月23日 22:36