四式自走砲 自走榴弾砲
移動力 |
5 |
索敵範囲 |
1 |
燃料 |
50 |
索敵海中 |
1 |
生産資金 |
530 |
変形 |
不可 |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
150mm野砲 |
25 |
0 |
70 |
110 |
10 |
0 |
4 |
14 |
3 |
- |
- |
- |
150mm野砲 |
25 |
0 |
35 |
55 |
10 |
0 |
1 |
10 |
2 |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ユニット概要
三八式十五糎榴弾砲(150mm野砲)を九七式戦車の車体に搭載したもの。
秘匿名称はホロ。
直接攻撃も想定され、米軍戦車を正面から撃破できる希少な砲戦力としても使われた。
一式砲戦車から進化、
三式中戦車から改良可能。
一式砲戦車の攻撃力、射程をパワーアップ。
しかし弾数3しかないのがネック。
逆にいえば補給車を随伴させることで、非常に使い勝手がよくなる。
貴重性も考えて機甲師団を組み、しっかり補給車と一緒に後方に置こう。
こっそり優先が低下していることもあり、戦車への直接攻撃はできるだけ避けよう。
史実ルートでは活躍期間がほとんど無いが、
仮想キャンペーンでは頼れるユニット。
150mm野砲は攻撃力は申し分ないが射程が若干短い。それが自走砲化すれば使えることが
予想できるし、その通り使い勝手がいい。
地上侵攻戦ばかりなので自走砲の使い勝手を存分に発揮できるだろう。
貧弱な
日本タイプ陸戦ユニット中では強いが、生産不可能であり150mm野砲から改良等で
得ることはできないので、計画的に戦車を作っておくなど供給源を確保しておきたい。
ただその供給元だが、名前に反し
四式中戦車とは改良不可な関係なので注意。
更に史実に反し
九七式中戦車などからも不可。
納得いかない日本軍車両その5。
この150mm砲はこんなに射程ないと思います。
そもそもの開発動機が、150mm榴弾を直接ぶつけたらM4でもタダじゃ済まないよ、
という前線の情報を得て、とにかくM4を撃破できる車両を、ってことで作った車両。
支援射撃は(できるけど)考えてなかったらしい。
ドイツで言えばsIG33とか
グリーレみたいな車両かと。
フンメルみたいなのは、チハに九六式150mm積んだ車両(ホチだかホヘだか)を別途開発してます。
最終更新:2018年09月16日 13:54