モスキート 攻撃機
移動力 |
13 |
索敵範囲 |
4 |
燃料 |
70 |
索敵海中 |
1 |
生産資金 |
3000 |
搭載 |
不可 |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
B爆弾 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
- |
2 |
- |
- |
227kg爆弾 |
18 |
0 |
50 |
80 |
20 |
0 |
1 |
1 |
4 |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
20mm機関砲 |
0 |
70 |
|
0 |
0 |
0 |
1 |
12 |
6 |
6 |
- |
- |
中盤から使用可能になる全木製の
攻撃機モスキート。
「The Wooden Wonder(木製の脅威)」の別名は伊達でなし。
木製なのでビルマだとキノコが生えちゃったりしたらしい。
ちなみにコイツを量産したお蔭でエクアドルの山は丸禿になったらしい。
13の移動力、4の索敵範囲、威力70の防御機銃。そして65の対空防御を持つ。
敵戦闘機に襲撃されても、そこそこの損害で済ませて敵にも出血させ、更に逃走が可能。
史実でも、高速性とレーダーに写りにくい隠密性で、
ドイツは
Me262が生産されるまで
ロクに迎撃できていなかったりする。
使い道も史実通り、主力対地攻撃というより、制空権が怪しい所への強行爆撃や戦線の
フォローとして使うといいだろう。
その分か対地攻撃力&防御力はイマイチ。
Mk.XVIなどの後期型が出てこないのが悔やまれる。
もっとも、スピットファイアを爆装させても本機の代替は効くのだが。
進化・改良先は無しなので、割りと使い捨て可能なのもオイシイ。
が、3000という価格は戦争資源節約できる本機にしては高いような…
ホーネットに進化できると良かったのに。
しかし何故日本だとモスキトーでなくモスキートと表記されるのだろうか。
敵にすると面倒。ジェット
戦闘機か対空砲で落とそう。
最終更新:2022年08月26日 02:24