補充
ユニットの数(耐久力)を回復すること。
広義の補給には補充も含まれるが、狭義の補給は弾薬と燃料のみ。
広義の補充には合流も含まれるが、狭義の補充は合流を含まない。
都市・空港・港の上に未行動のユニットが居る、又は補給車に隣接している時、
ユニットの数が回復する。
注意点としては、1ユニットにつき1ターンに1回しか行なえず、未行動時即ち
行動開始前に限られる点。
残念ながら補給車で囲んで大幅回復とかはできない。
あとコマンドとしては補給しかないので、補充だけということもできない。
金が足りない時は微妙に不便。
なお補充した場合、新規生産と同等の
訓練値の機体で補充されるため、
基本的に訓練値は下がる。
逆に
経験値は下がらない。
これを知っておくと、あれ?進化できない?ってことが少なくなる。
補充数は国力やユニットによって変わる。
例えば史実キャンペーンの日本で、歩兵は回復が大きいが飛燕は小さい。
同じ歩兵でも
アメリカは大きい、などなど。
10か9かでは戦力としては、特に
直接攻撃しあうような状態では大きく
違うため、基本的には10を保つするようにするのが良い。
そのため補充は欠かせない要素である。
ちょっとした裏ワザとして、損失していてもそのままマップクリアしてしまえば、
補充の金も補充したことによる訓練値低下もない。
最終更新:2013年06月07日 13:30