レッドムーン(英8)

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
パラセラ共和国(英) 14000 900 500 9 2 0 64 1
共和擁護隊(ソ連) 5000 3200 700 32 12 0 64 22
パラセラ第5軍(英) 5000 400 500 4 3 0 64 9
ロットジア国民軍(ソ連) 5000 900 1000 9 6 0 64 12

マップ詳細

担当国 パラセラ共和国(英)
参戦国 ロットジア共和国(ソ連)
作戦期間 67年03月04日~67年04月22日
サイズ 46x46

このルート最後のマップとなる。ロットジア共和国の地上部隊はJS-IIISU-100などを筆頭に強敵揃いだが、航空戦力は恐るるに足らない。爆撃機はもちろん、攻撃機やロケット弾装備のスピット.XIVテンペストにも対地戦を頑張ってもらおう。

自軍司令部の南東方向すぐ近くにロットジア国民軍の司令部がある。開始直後から侵攻してくるため、至急ファイアフライアキリーズを向かわせて迎撃しつつ侵攻の機会を窺いたい。戦闘機も向かって来るがランカスターハリファクスを落とせるほどではなく、地上部隊がやられない程度にあれば十分なため、いっそのこと1ターン目だけテンペスト(なければスピット.XIV)を出し、2ターン目以降は手持ちの爆撃機や攻撃機を投入し続けるのも1つの手。
大勢の航空機で強攻して一気に司令部を破壊してしまうのが理想だが、敵の数が多い上に(運要素が強いが)天候も曇りか雪になりがちなので、運が悪ければ攻撃の機会に恵まれない。地上部隊も恒例の野砲とカチューシャが多数いるため迂闊には近寄れず、戦車の大群を爆撃無しではなかなか突破できない。ファイアフライも直接生産が可能になったので強引に突破を図るのもアリだが、落としきれなかった場合はジリ貧になる危険性がある。慎重を期すならば、晴れた日には野砲とカチューシャから爆撃で潰していきたい。

一方、友軍のパラセラ第5軍は共和擁護隊のJS-IIIに次々と襲い掛かっては返り討ちどころか瞬殺されて瞬く間に戦力を減らしていき、いきなり風前の灯火といった状態。救援に向かわなければ司令部が破壊されてしまうのも時間の問題と言える(6ターン目に壊滅したとの報告あり)。
戦力の一部を南西方向へと都市や空港を占領しながら進軍させて共和擁護隊の戦力と経済力を削ぎ、余裕があればランカスターやハリファクスを先行させてJS-IIIらを撃破してあげよう。パラセラ第5軍が生存していればそちらにも戦力を向けようとしてくるため、主力部隊の負担も減り、決して無駄にはならない。

主力部隊はロットジア国民軍を突破したらそのまま南下して共和擁護隊の司令部へ向けて侵攻していく。道中も抵抗に遭うが航空部隊との連携で少しずつでも進ませよう。幸い都市が多数あるため、奪い取って上手く拠点にしながら撃退すれば効率的に戦える。また自動車化歩兵(英)は移動力に劣るので、道中から少し逸れた都市を奪いつくすのが面倒ならば、放置はせずにBバクダンで壊しておくと無駄がない。
天候次第では地上は激戦になり消耗戦になるが、敵の軍事費も無限ではないため、戦力を失い、収入も削がれてしまえばそのうち抵抗もできなくなる。あとは共和擁護隊の司令部まで地上部隊を根気強く侵攻させるか、晴れた日に航空部隊で司令部を一気に破壊してしまおう。

このマップをクリアすれば仮想キャンペーン(イギリスタイプ)クリアです。お疲れ様でした。平和になった世界でティータイムを満喫しましょう





勝利条件

大勝利 40ターン以内に全敵司令部の破壊
勝利 全敵司令部の破壊

勝利ボーナス

大勝
経験値 0
訓練値 0
軍事費 0

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
最終更新:2025年09月15日 23:59