NO.4 ハリコフの明暗
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
陸 |
空 |
海 |
MAX |
ソビエト連邦(ソ) |
4000 |
4800 |
100 |
48 |
9 |
0 |
1 |
0 |
0 |
34 |
ボロネジ方面軍(ソ) |
4500 |
200 |
100 |
24 |
7 |
0 |
32 |
4 |
0 |
36 |
ドイツ第2軍(独) |
2000 |
1500 |
100 |
15 |
4 |
0 |
30 |
2 |
0 |
32 |
ドイツ第4軍(独) |
2000 |
1200 |
100 |
12 |
4 |
0 |
17 |
2 |
0 |
22 |
マンシュタイン軍(独) |
2000 |
0 |
100 |
0 |
0 |
0 |
15 |
0 |
0 |
16 |
※初期軍事費は基礎値。前マップクリア時の報酬分を除いた値
マップ詳細
担当国軍 |
ソビエト連邦(ソ) |
自国友軍 |
ボロネジ方面軍(ソ) |
援軍勢力 |
7ターン目・マンシュタイン軍(独) |
参戦国 |
ドイツ第2軍(独)・ドイツ第4軍(独) |
作戦期間 |
`43.3.4~43.5.2 |
MAPサイズ |
46×46 |
ユニット生産 |
42年後半 |
勝利条件
大勝 |
勝利 |
引き分け |
40ターン以内にドイツ第2軍司令部の破壊 |
ドイツ第2軍司令部の破壊 |
自国司令部の防衛 |
お勧めユニット
攻略
鋼鉄ドイツキャンペーン、
作戦ファイルスタンダードに加えてのハリコフマップ3つ目。ストーリーに組み込まれなかった青作戦やスモレンスクよりも制作陣は好きなマップなのかもしれない。
相変わらず訓練は低いし上限も34と厳しいし南からマンシュタイン軍が襲っても来る上に新兵器のティーガーⅠや4号F2に
3号突撃砲G型といった、砲初速に優れる兵器が登場。航空機もFw190が現れるなど、兵器の、特に攻撃面での質が逆転された時期に当たる。
しかし3つあるハリコフ戦の中では比較的与しやすい。都市収入が非常に高く多少占領されようとも4000前後は入ってくる上にハリコフそのものが頑丈すぎて、余程手を抜かないと負けること自体が難しい。
航空機は引き続きMig3を出していこう。モスクワ防衛以来の出番なので塩漬けされていれば恐らく
訓練値も高いだろう、新品で挑むにせよ量産が効く収入を誇っているため、消耗戦になれば此方が有利。陸上戦力はKV-ⅠC。対空用に少数のZIS-AAを添えるか
戦闘機を随伴させれば問題はない。使い捨てる戦力としては
カチューシャを使ってもいいが、積雪+道路以外は足回りが悪いので、意外と小回りが利きにくい。使いこなすには慣れる必要がある。
北の戦線は友軍のボロネジ方面軍が大体引き受けてくれてるだろうから、此方は最初に襲ってくるドイツ第2軍のティーガーの群れから片付ける事になる。恐らくほぼ雪なので、航空機での攻撃は当てにせず陸上戦力でぶつかろう。そうして途中で現れるマンシュタイン軍を叩く戦力を配置。マンシュタイン軍は
鋼鉄の戦風の自軍とは異なり、ハリコフ南西、川を超えた空港と動員兵が張り付いている都市の南、ロゾバヤあたりに現れる。ティーガーⅠが3、4号F2が3、マーダーⅡが1、砲各種1づつに歩兵4の15ユニットだ。数は少ないものの訓練値は高くティーガーもあるし厄介。ただ占領も出来対装甲120威力の攻撃手段を持ち航空ZOCまで生む
SS装甲擲弾兵の方が厄介に感じるかもしれない。晴れている場合は占領されないような配置を考えつつ、積極的にロケット弾を打ち込みたい。側面を突いたマンシュタイン軍を排除したら、収入がしょぼいドイツ二陣営との本格的な勝負になる。ボロネジ方面軍も収入があるので苦戦しながらもドイツ第4軍の攻撃ならば耐えてくれているだろう。此方が押されると友軍も第2軍に側面を突かれる格好となるため、予め友軍都市と空港にKVやMigを配置して、航空攻撃から友軍を守るような形で待ち受けても良い。マンシュタイン軍には航空戦力はないので、南の戦線よりも北と西に航空機を多く送り込める余裕はある。
攻略2
やや険しい道のりになるが、すでに十分量のMig3が手持ちにある場合は、敢えて
Yak1を大量に新規生産して臨むという方法もある。Mig3より優先は低いが攻撃力は上回っており、
Yak7になれば防御面にも優れ、結果的にMig3と互角以上になれる。
敵航空機の襲来頻度が穏やかなので、敵戦闘機には積極的に仕掛けず損害を受けたらすぐに空港に退避するよう心掛ければ相手が
Fw190Aだろうと意外と何とかなるし、最初からロケット弾装備で臨んでも弾切れしにくい。TB-3が生産不可なこのタイミングを狙ってIl-2を増やしていくのも良い。すでにIl-2が手持ちにある場合は、
Il-10にして新兵のサポートに回ってもらおう。晴れ時は全航空機徹底してティーガーとSS装甲擲弾兵を攻撃だ。その後はYak1はドイツ第2軍を本隊と共に目指し、Il-2は友軍方面に回して悪天候時はJu87やMe110を撃墜して稼いでみよう。
どちらも進化には
経験値MAX必要なので注意だが、大勝ターン数が多いので粘り続ければいくつかはYak7やIl-10にできるだろう。ただしどちらも航続距離の短さがネック。占領活動は空港を重点的に行おう。
ティーガー及びSS装甲擲弾兵が全滅したら、あとは手持ちの
KV-ICをKV-ISに変えても敵戦車に撃ち負ける心配はなくなる。性能が
T-34Cを下回ってしまうし対空機銃も取っ払われてしまうが、JSへの進化のためには必要だ。手持ちのKV全てをSに変えた場合、次のクルスクが心配になるが、出さずに塩漬けしてしまえば問題ない。クルスクはどっちみち航空機が主役のマップになるからだ。
余談だが、大勝期日ギリギリまで粘って日付が4/1以上になると天候が雨に変化する。
ドイツ編では雪のイメージが強いだけに意外だが、スキー歩兵も自慢の移動力が制約される他、累積1ならともかく2になるとトラック類の移動が大変厳しくなる。といっても既にその頃にはドイツ第2軍司令部を包囲している状態だろう。KVが装軌弱でないので泥でも動けるのも幸いか。
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
- TB-3は生産終了となっており、出したい場合はモスクワで事前生産が必要。西方の空港の1つは独に取らせ、後で奪回すれば友軍と使い分けられ干渉が防げます。大勝条件まで余裕があるので、独第4軍司令部の陥落とYak7(次で作れますが・・・)への進化もギリ可能です。 -- いもはむ (2019-09-29 22:58:36)
最終更新:2023年07月17日 15:50