シナリオ作成講座


はじめに


まず、「新規作成」で、MAPの種類とプレイヤー人数を選ぼう。


プレイヤー人数に応じて、MAPのサイズも変わる。

プレイヤー人数は後からでも(簡単に)変更できるので、
MAPサイズ選び目的でプレイヤー人数を調節するのも良いかもしれない。

ただ、Blank以外のMAPを指定した場合、勝手に中心と前哨セットがプレイヤー人数分生成されてしまうので注意。


次はプレイヤーシナリオデーターの設定だ!


「シナリオデーターの設定」で、プレイヤー人数とかを設定しよう。


お次はプレイヤーの設定!


「プレイヤーの設定」で、プレイヤーの資源や、文明、コンピューターが動かすかどうかの設定等ができる。

ここは結構大事。

内政無い系ひたすら戦争!なシナリオで資源0とか
RPGなのに資源あって小屋から兵士生産できちゃうよ!とかいうのは避けよう。


ただしマルチプレイの時は、文明はホストの設定のほうが優先されてしまう。


お次は同盟関係の設定だ!


ただしマルチプレイの時は、チームはホストの設定のほうが優先されてしまう。
あとテストプレイの時も効かないかも。


お次はMAPの作成だ!


ここらへんはムズイ。

森と、地形と、海と、崖は別々のレイヤーに置かれているってのを覚えておこう。

特に海と崖は、修正が大変。

CTRL+Zで戻せるけど、効かない時もあるので
崖と海を編集するときはこまめに保存しておこう。

以下、MAP編集の再に便利な小ネタを。

  • 「オブジェクトの削除」で、建物とユニットだけでなく、森 も除する事ができる。
  • 崖を配置し、「地形の書き込み」で崖の灰色の部分を普通の地面に塗り替えると、普通に崖に登ることができる。(灰色を全部消して「唯の小高い丘」とか、一部分を消して「防衛に向いた崖」だとかにできる)

移動不可地形

  • Hades6
  • 崖の地形

移動可能だが、建築不可能な地形

  • Ice
  • Hadesのどれか(溶岩のやつ)


ユニットや建物を配置しよう


「オブジェクトの配置」で、オブジェクトを配置、で好きなユニットや建物を選んで配置しよう。

あいうえお順、漢字は下のほうにあいうえお順で並んでいる。探す際の参考にして欲しい。

一番の注意点は、その建物やユニットが、どのプレイヤーのものなのかという事だ。
プレイヤー選択ミスで、開始直後に仲間同士で殺し合い…なんて事は避けよう。

あと、配置した瞬間勝手に動き出した場合は一旦セーブして、一度シナリオエディタを終了させよう。
エディタ上で勝手に動き出して、町が滅んだりした事は何度もありました…。



さあメインディッシュ、トリガの作成だ!


  • AOEシリーズのシナリオ作成は、トリガに始まりトリガに終わる-

とりあえず今はここまで。20071028



最終更新:2007年10月28日 17:06