atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ソードワールド2.0@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ソードワールド2.0@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ソードワールド2.0@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ソードワールド2.0@wiki
  • コメント

ソードワールド2.0@wiki

コメント

最終更新:2022年01月10日 02:12

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
コメントlog01 (2009-10-03 - 2010-11-26)

  • フェアリーテイマー技能のページについて、コンジャラーとの相性が△となっているが、アルケミストワークスp33にもある通りコンジャラーとは最適といえる程に相性が良い。その他にも、信憑性に欠ける記載がありWIKIとしていかがなものかと思う。補足説明もしくは修正を加えるべきだと思うがどうだろうか? -- (名無しさん) 2010-12-07 00:54:06
  • そう思うなら自分で書き換えるのがwikiですよ。 -- (名無しさん) 2010-12-07 02:05:10
  • 修正については第三者が書き換える事が可能であるが、補足説明については本人が行わなければ推測の域を出ない。補足説明が十分記載を裏付けるものであるならば、修正は改悪に他ならないと思う為、確認を取りました。補足説明がなされない場合は、該当項目を修正したいと思います。 -- (名無しさん) 2010-12-07 03:05:24
  • 評価の類いは難しいね。「ペナルティがない状態をゼロとするか、プラスと考えるか」で結構違う。自分は、ある程度は書いた人の意見を尊重すべきかなと思う。こういう所で議題になれば直せばいいから。 -- (名無しさん) 2010-12-07 21:24:41
  • 規格を設ければいいだけじゃね?
    ◎:相互にペナルティがなく、組み合わせが効果的な関係。
    ○:相互にペナルティがなく、個別に活用できる関係。
    △:サブ技能にペナルティはつくが、工夫次第で活用できる関係。(例:金属鎧ファイターとコンジャラー。補助魔法をつかう分には問題なし)
    ×:メイン技能にペナルティがつく微妙な関係。
    例外の評価をつける場合には必ず補足説明をつける。
    みたいな感じでやれば、信憑性云々はともかく、根拠は説明できるようになる。
    格ゲのダイヤグラムの発想だけど。 -- (名無しさん) 2010-12-11 13:00:22
  • ◎:ペナルティなく両立し、効果的な組み合わせ。
    ○:ペナルティなく両立する。
    △:制限付きで両立する組み合わせ。
    ×:現実的ではない組み合わせ。
    んな感じでどうかな。 -- (名無しさん) 2010-12-11 16:18:40
  • 2個前の人の、タグの間違いを修正しました。 -- (名無しさん) 2010-12-11 16:24:20
  • 問題点は、
    ①技能が『両立』するのと『兼任可』であるかは異なる。
    例えばプリースととコンジャラーは技能としては両立するが、パーティ単位でみると回復か支援かどちらかが遅れるケースでてくるので少し困る。
    ②武器(特に杖、ガン、格闘)や鎧(金属鎧、非金属鎧)によるペナルティは、キャラのスタイルや装備によっては影響のでないので一律で評価するのには疑問。
    あとグラップラーは騎獣にのった状態で攻撃できないが、最初からライダーや騎獣を戦闘に使うつもりのないキャラだとペナルティといいにくい部分があるので△か×か一概には判断できない。
    ③『資金ぐりの問題』や『MPのやりくり』をペナルティと考えるかどうか。
    ④として、アイテムや戦闘特技、スキルで改善する組み合わせをどう評価するか。
    例えばマルチアクションのあるなしで、魔法戦士の評価はガラっと変わるわけで。

    あとは意見として、どっちが有利かという相対的な評価はやめた方がいいと思う。
    例えば、グラップラーはスカウトとの組み合わせが一番で、それと比べたらレンジャーやセージとの組み合わせは一段落ちるから、評価も落とすとか。やり始めると育成論になって、組み合わせの話じゃなくなってくる。 -- (名無しさん) 2010-12-11 16:55:58
  • 俺の意見としては改行を使えよと。&BR()を半角で入力すると改行できる。 -- (名無しさん) 2010-12-11 17:06:45
  • 相性というか、マギテックにはシューターがないと死ぬ魔法あるよね。 -- (名無しさん) 2010-12-14 17:59:46
  • 防御ファンブルは選択ルールで復活したろう。 -- (名無しさん) 2011-01-03 16:41:58
  • あくまで選択ルールだし過激なルールだから導入は十分検討してってあるけどね…処理もまた違うし -- (名無しさん) 2011-01-03 21:51:02
  • 選択ルール云々はともかく、なくなったという表現は妥当ではないので元に戻しといた。 -- (名無しさん) 2011-01-03 23:55:54
  • 15レベルリプレイの著者って清松で確定なんだっけ? -- (名無しさん) 2011-01-23 20:28:29
  • ↓どっかで公表してたはず。それとは別にイベントの席でも認めてる -- (名無しさん) 2011-01-23 21:54:10
  • どっかでみたことあるけど何だったか聞かれるとでてこない。WIKIなんだからそういうのをまとめておきたいな。 -- (名無しさん) 2011-01-23 22:53:16
  • ルールブック1の7版(2011年1月15)と、ルールブック2の3版(2010年11月10日)の存在を確認した。 -- (名無しさん) 2011-02-13 17:47:02
  • シューターの項、必要筋力が筋力いっぱいの飛び道具で攻撃するとフェンサーで回避できない、となってたけどQ&Aにできると追加されてたね。直してしまっていいか。 -- (名無しさん) 2011-02-19 20:58:29
  • どの質問のこと?見つけられないんだけど。Q I -03じゃないだろうし -- (名無しさん) 2011-02-19 21:43:14
  • なんだろうね -- (名無しさん) 2011-02-22 20:54:27
  • フェアリーテイマー技能の[フェアリーテイマーこぼれ話]の[フェアリーマスターとオース]の距離に関する記述が不適切ではないかと2chで話題になっていたので、修正案を考えてみました。あとちょっと読みやすく弄ってみました。

    新)
    フェアリーテイマーの9レベル魔法"フェアリーマスター"は、7レベル以下の妖精を召還する魔法です。
    召還される妖精は、この魔法が使える頃には弱く感じますが、ザイアの特殊神聖魔法オースの対象にすることができますので、機会があれば活用してみてはどうでしょうか。

    旧)
    フェアリーマスターは9レベルから使用できるが、召喚される妖精は7レベル以下に限定されている。
    特殊能力や限定魔法を使用できるため、役に立たない事はないが、9レベルのいるPTの戦力としては見劣りしてしまうだろう。
    しかし、そのレベル差をうまく利用する事ができる。ザイアの特殊神聖魔法オースである。
    召喚した7レベル以下の妖精を護る誓いをオースで立てる事で全ての行為判定に+2のボーナスをつける事が可能になる。
    フェアリーマスターの射程はカトレアの花冠を装備したとして20m。オースの有効範囲は10mである為、計30mとなり使用しやすい。
    機会があれば活用してみて欲しい。

    召喚した7レベル以下の妖精を護る誓いをオースで立てる事で全ての行為判定に+2のボーナスをつける事が可能になる。
    フェアリーマスターの射程はカトレアの花冠を装備したとして20m。オースの有効範囲は10mである為、計30mとなり使用しやすい。
    -- (名無しさん) 2011-03-05 13:23:42
  • ↓敵←20m→自分←10m→妖精とすると、「敵から妖精までが」30mとなり「低レベルの妖精でも」使用しやすい、ってことでは? -- (名無しさん) 2011-03-05 15:15:38
  • 使役中の妖精への命令って、補助動作でいいんだっけ? -- (名無しさん) 2011-03-05 19:08:10
  • ルルブに補助動作と載ってるな -- (名無しさん) 2011-03-07 18:00:09
  • フェアリーテイマー技能、直すならちゃんと予告通りに直せよ。意味不明のままじゃないか。 -- (名無しさん) 2011-05-05 20:22:03
  • フェアリーテイマー技能のこぼれ話のとこだよね?一回「新」の方になってたんだけどいつの間にか元に戻ってた。 -- (名無しさん) 2011-05-09 00:53:45
  • なので「新」のほうに書き換えておいた。↓の方が言ってる敵←20m→自分←10m→妖精 はカトレアで距離が10m伸びるのはフェアリーマスターの射程なわけでその図だとちょっと意味がわからないです。 -- (名無しさん) 2011-05-09 00:57:55
  • なんというか。書き方が悪いわな。3つ重ねた強さを紹介したかったんだろうけど。 -- (名無しさん) 2011-05-09 22:46:09
  • なんかいろいろと更新されてるな。管理人さんへのお願いになるんだけど、なにが変わったか分かりやすくできないのかな? -- (名無しさん) 2011-05-14 15:23:00
  • 表になってる部分に改行を入れて読みやすくした。レイアウトの変更だけで、文章は変わっていない。誤字を直したりはしたけど -- (名無しさん) 2011-05-14 15:38:57
  • 直したひと乙 -- (名無しさん) 2011-05-15 06:10:59
  • ?種族のページが読み込めない? -- (名無しさん) 2011-05-15 07:00:26
  • 最近レイアウト調整してた者だけど、更新したら自分も読み込めなくなった。真っ白で何も表示されない。ページ容量限界を超えたんだろうか…… -- (名無しさん) 2011-05-15 07:04:42
  • 種族は、種族と初期能力値(補完)に分割したところ表示されるようになりました。種族の”生まれ”と初期能力値をつないでいたリンクが壊れちゃいましたかね。ちなみに初期能力値(原案)はいただきもので、レイアウトがきれいなのと、ステータス比較があるので残しています。 -- (管理人) 2011-05-15 07:37:52
  • ありがとうございます。どうしようかと焦っておりました -- (名無しさん) 2011-05-15 07:45:51
  • いえいえこちらこそ感謝です。 -- (管理人) 2011-05-15 07:56:23
  • お疲れ様です。一応、#include_cache()のプラグインで別のページの内容を一緒に出せるようですが、今のページ名だと半角カッコが干渉しちゃってできないみたいです;>初期能力値(補完) -- (名無しさん) 2011-05-15 10:40:59
  • 初期能力値表の原案を書き込んでくださった方に感謝しつつ修正しました。 -- (管理人) 2011-05-15 16:43:48
  • ありがとうございます。早速プラグインで入れ込んでみました。あと蛮族PCについても書き加えようかと思ってますがどうでしょう…? -- (名無しさん) 2011-05-15 18:02:45
  • あんまりやりすぎると最終的にこうなるぞ? >SW2.0威力表について SW2.0威力表 このたび、諸般の事情につきましてストアから取り下げさせていただきました。 -- (名無しさん) 2011-05-15 18:15:46
  • 削除 2011-05-15 21:10:52
  • リオスの小神テ折尾 -- (名無しさん) 2011-05-23 00:45:09
  • リオスの小神テオリオってまとまってる? -- (名無しさん) 2011-05-23 00:45:47
  • ↓テメリオじゃなかったっけ -- (名無しさん) 2011-05-23 21:17:57
  • テメリオだった。テメリオと、新米(11)の神と、あと今度の北沢の女神とだんだん神が増えているからいまのうちからまとめておきたい。 -- (名無しさん) 2011-05-23 23:03:45
  • ル=ロウドとキルヒアって第一の剣由来の神様じゃないのが、バルバロステイルズで確定したんじゃなかったっけ? -- (名無しさん) 2011-05-31 00:36:54
  • してる -- (名無しさん) 2011-05-31 01:08:23
  • るるぶ2の第4版 23年4月10日 -- (名無しさん) 2011-06-05 14:25:46
  • 第3版 22年11月10日 -- (名無しさん) 2011-06-05 14:27:00
  • るるぶ3版 再版 23年3月20日 -- (名無しさん) 2011-06-05 14:29:22
  • 乙、うつしました。 -- (名無しさん) 2011-06-05 21:28:44
  • 6版のひとも乙 -- (名無しさん) 2011-06-06 17:17:23
  • wikiが正常に表示されないのですが、レイアウトが壊れていませんか? -- (名無しさん) 2011-06-15 08:34:10
  • ほんとだ。 -- (名無しさん) 2011-06-15 12:22:55
  • サファリでは普通に見える -- (名無しさん) 2011-06-15 21:58:42
  • IE おっけい -- (名無しさん) 2011-06-15 22:01:08
  • 火狐おk -- (名無しさん) 2011-06-15 22:01:56
  • IEもファイアフォックスも駄目。キャッシュを消しても駄目。 -- (名無しさん) 2011-06-16 06:51:14
  • 綺麗に見えるようになった。管理人さんが直してくれたのかな -- (名無しさん) 2011-06-16 12:53:24
  • 直してないですよ。たぶん@wikiが広告を増やそうとして設定間違えていたんだと思います。 -- (管理人) 2011-06-17 00:02:02
  • 投票所?とループ論争の投票って何の意味があるの?消しちゃってもいい? -- (名無しさん) 2011-06-19 00:09:01
  • どっちもたまに投票されてるから意味が有ると思ってる人も居るんだろう。勝手に消さなかったことはいい判断だし、そのままにしといたら。むしろ意味を持たせる方に持っていくべき所だろう。 -- (名無しさん) 2011-06-19 16:46:03
  • 質問なのですがキャラつくりの時のMPってどうやってきめるんですか? -- (名無しさん) 2011-08-02 20:43:19
  • 詳しくはルールブック1のP80見れ。 -- (名無しさん) 2011-08-02 21:34:41
  • ありがとうございます -- (名無しさん) 2011-08-03 09:50:05
  • バルバロステイルズ12月20日に再版されてる。ルルブ1は6月30日に8版でてる。 -- (名無しさん) 2011-08-03 10:19:14
  • もう一ついいですか? HPの方も教えて下さい。 -- (名無しさん) 2011-08-03 10:55:44
  • SW2.0を潰さないためにもルルブ1買って読んでくれよ、頼むから -- (名無しさん) 2011-08-03 13:35:22
  • 質問します。 キャラ作りのHPのほうはどうやって決めるんですか? -- (名無しさん) 2011-08-03 15:26:07
  • 最初から荒らしなのか、便乗した荒らしなのか、下らんことに応えた人への皮肉なのか -- (名無しさん) 2011-08-03 20:51:18
  • wikiに詳しいデータ載せるな糞っていう皮肉かも? -- (名無しさん) 2011-08-03 23:10:15
  • MPの質問に答えたものだけど、問題ありそうなんで日曜の晩に消すよ。今消しても良いんだけど、他の人が消したように見えたりすると逆に荒れるかもしれないから1日は告知期間ってことで。 -- (名無しさん) 2011-08-05 19:59:31
  • パイルシューターってグラップラーが使用すると回避できなくなるのだろうか。命中だけ特別扱いなのか、そもそもグラップラー使用可能武器扱いなのかわからん。 -- (名無しさん) 2011-08-25 08:35:04
  • あれはグラップラー兼用の武器ってことでいいんじゃないか?そイレギュラーになると思うわ。 -- (名無しさん) 2011-08-25 20:17:38
  • 近接武器なのにシューター技能で命中判定できるし、なんでもありだわな -- (名無しさん) 2011-08-28 05:17:13
  • コンジャラーは前衛と言う言葉をでてきたな -- (名無しさん) 2012-02-29 18:21:34
  • フェンサー技能の制限に飛び道具が見当たらないんだが筋力ギリの弓とか持たせていいのか。 -- (名無しさん) 2012-03-01 23:42:09
  • ↓と思ったがなんか結構議論されてるみたいね。すいません。 -- (名無しさん) 2012-03-01 23:50:43
  • 【SW2.0】ソード・ワールド2.0がこの夏、生まれ変わります! -- (新ルールだってさ) 2012-04-28 19:08:35
  • ソース http://www.fujimi-trpg.jp/2012/04/sw2020.php -- (新ルールだってさ) 2012-04-28 19:12:41
  • ソース http://sw2.blog.shinobi.jp/ -- (新ルールだってさ) 2012-04-28 19:13:33
  • 熟練ルールが今までの従来ルールのアップデート版、つまり簡素版を作った訳ね。テクニカルな戦いがしたけりゃ今までどおりで構わない訳だ -- (名無しさん) 2012-05-01 20:48:07
  • 「つまり従来ルールの他に簡素版を作った訳ね。」だった。orz -- (名無しさん) 2012-05-01 20:49:45
  • カースドランドの公式PDFシートまだ? -- (名無しさん) 2012-05-07 18:27:15
  • 管理シート等でしたら富士見のTRPGポータルサイトからDLできます -- (名無しさん) 2012-05-07 20:04:31
  • DLできました。富士見のポータルサイト、新しくなってたのね。 -- (名無しさん) 2012-05-08 13:28:24
  • ライダー技能の記事、前々回以前の編集ミスで記事の一部(育成の途中)が消えて意味不明になっている部分あり。編集履歴使えないから修復できないんだけど、誰かどうにか出来ませんかね? -- (名無しさん) 2012-05-18 12:47:22
  • シューター技能の編集が個人的な判断によるものっぽかったんで少し修正。 -- (名無しさん) 2012-07-29 15:19:34
  • ↓いや、確かに明確な解答は無いけど「武器は回避に影響しない」のが確定しているならできて当然じゃないか? しかも元々の意見のソースが片方は不明(発見できず)、片方はそもそも「個人の意見」みたいなんだが -- (名無しさん) 2012-07-29 15:47:30
  • ここで考察しているのはFAQやリプレイで明確に出来るとされていることを考察している。筋力一杯の射撃武器で攻撃後、回避できる明確な根拠が無いのであれば注釈で書いておくぐらいが妥当。 -- (名無しさん) 2012-07-29 17:29:15
  • FAQの解釈を述べるのであれば、フェンサー技能で回避した場合、制限外の武器は使えないとも読み取れる。あと回避に影響しないから攻撃への影響もないは暴論もいいとこだよ。 -- (名無しさん) 2012-07-29 17:39:34
  • ↓↓の意見はわかるけど、↓の解釈はものの順序があべこべじゃないか? それだと「回避前には使える」ことになるし。あと、「攻撃への影響もない」じゃなくて『攻撃は別の技能(シューター)で行なう』ことが大前提なんだが? -- (名無しさん) 2012-07-29 19:38:16
  • フェンサー技能で扱うことは出来ませんと言う表記で無い以上、他技能で扱えるという根拠にはなりえない。よって考察外 -- (名無しさん) 2012-07-29 20:03:29
  • ↓それこそ暴論だと思うが? -- (名無しさん) 2012-07-29 20:15:34
  • なら他技能でなら扱えると言う根拠を示してくれ -- (名無しさん) 2012-07-29 20:18:32
  • ↓「解釈の問題でそちらにも何の根拠もない」と思うが・・・ 正直これ以上は水掛け論にしかならないな、公式に聞いてくる -- (名無しさん) 2012-07-29 20:20:20
  • だから解釈次第で不可能なのは考察していない、注釈レベルって言ってるじゃないか…… -- (名無しさん) 2012-07-29 20:26:06
  • ところでループ論争の2、終結宣言出してよくないか? 公式が明確に再定義しちゃったし。1も武器を主動作後に捨てることができなくなったから、できるか否かの結論は出ないが、一部の問題点は解消された気がするんだが -- (名無しさん) 2012-07-30 05:56:43
  • >回避前には使える だけど、別にこれは問題ないと思うが。その武器を別技能や平目であろうとも使った場合、フェンサーで回避は不可能として何か解釈に齟齬が出る? -- (名無しさん) 2012-07-30 07:25:14
  • カルグレの種族、職業の考察って作っていいん? -- (名無しさん) 2012-09-03 00:36:24
  • ↓作っていいと思う。間違ったこと書くと訂正されるだろうけど、基本編集は自由だったはず -- (名無しさん) 2012-09-03 09:55:35
  • というか、考察が難しいサブ技能はともかく、なぜマギテック技能の記事もないのか -- (名無しさん) 2012-09-03 10:01:13
  • マギテックはサブ技能併せての成長パターンが多いからな。どれも一線級だし。だから偏らずに考察書くと面倒この上ない。 -- (名無しさん) 2012-09-03 20:00:17
  • ↓なるほど -- (名無しさん) 2012-09-03 20:28:07
  • そういえばプリースト技能の他技能との相性の部分、コンジャラーが○でマギテックが△だったけど、コンジャの方が出来ることに重複がないかな? マギテはWTありだと防御や行動補助で結構相性いいと思うし。どう思いますか? -- (名無しさん) 2012-09-08 20:36:46
  • コンジャラーはアンデッド以外にも通用するバフがあるし、攻撃魔法やゴーレム製作も可能。対してマギテックはバレット系はシューター必須、他者強化もあまり無しと神官メインPCには微妙な感じ -- (名無しさん) 2012-09-09 03:45:17
  • プリーストとマギテックに必要な戦闘特技が今ひとつかみ合わないのも△になってる原因 -- (名無しさん) 2012-09-09 04:05:16
  • 欠点はプリースト/コンジャラーだとバフ回し切れない場合があるって位かな。個人的には、エンハンサーの資金繰りとやらの方が疑問なんだが……MPのやりくりの間違いか? -- (名無しさん) 2012-09-10 02:19:23
  • ↓魔晶石が大量に必要ってことじゃない? -- (名無しさん) 2012-09-10 09:31:23
  • なるほど、確かに他者強化と回復が役割のメインプリーストだとマギテックは微妙なんですね。そしてコンジャラーに関しては少々AWの記述にとらわれ過ぎてていたかもしれませんね…… -- (名無しさん) 2012-09-10 16:06:51
  • ライダー技能の追加部分の鼓咆の部分、知能低い以上で言語がある種族はドラゴン以外でも「ドルフィン」と「ケルピー」(ともに海獣語あり)がいたと思うけど、何か理由があって除外されているのかな? -- (名無しさん) 2012-09-22 01:54:50
  • ↓活動環境が水中に限定されるからド忘れしたか… -- (名無しさん) 2012-09-23 02:15:57
  • ごめん、海獣語組は完全に忘れてた。ところで水上で使った鼓咆って、水中の対象に効果発揮できるのだろうか -- (名無しさん) 2012-09-23 22:14:29
  • あくまで自分の場合はだが、"戦場一つ"の場合は範囲内なら問題なく届く。距離の場合は、水中←→空中、もしくは完全な防音でない(かつ"戦場"を分断しない)遮蔽物の先の距離を半減するって処理してる。まあこの辺は話し合って決めるかGM判断でいくところじゃないかと思うけどね。 -- (名無しさん) 2012-09-24 01:11:27
  • プリーストの記事で一つ気になることが。カルディアの系列を分けるならば、(剣の罰のペナルティがかかるかどうかは不明ですが)キルヒアから神格を得たとされるニールダ、レパラール、マキシムも分けるべきでは? そも、この三神は、公式で剣の罰が有効か判明していない(GM判断に依る)ですし…… -- (名無しさん) 2012-10-09 20:02:57
  • あの時点でキルヒアとル・ロウドのみ罰無しだから、ニールダは罰有りじゃないの?レパラールとマキシムは後の追加だから兎も角。 -- (名無しさん) 2012-10-10 18:43:05
  • ↓キルヒア以外は明確に「カルディア陣営であった」と解釈できる二神だけを入れてあります。レパラールは魔動機文明期、マキシムは大破局後とあったのでどちらもカルディアに触れなかったのではと思って…説明不足で申し訳ない。 -- (名無しさん) 2012-10-11 18:29:11
  • 「キルヒアとル・ロウドのみ罰無し」というのは、そもそもサーペンターズにキルヒアとル=ロウドの神官がいてノワールに効く効かないの話題が出てたからでは? あと、カイン・ガラの宝石さんはフェイダン地方の人だから、ザルツ地方の小神にまでわざわざ言及しないと思う -- (名無しさん) 2012-10-13 11:09:21
  • ↓↓ノワールの説明が「第一の剣に連なる神」なので、条件はカルディアに触れたかどうかではなく『ルミエルに触れた(もしくは触れた神から神格を得た)』だと思うのですが…… 陣営関係なくルーツに基づくのなら、「第一の剣直系の神」以外は有効ではないのでは……? -- (名無しさん) 2012-10-13 11:15:57
  • それとも、神として生まれたときの陣営にのみ由来し、ルーツは関係ないのでしょうか……? >剣の罰 -- (名無しさん) 2012-10-13 11:18:55
  • グラップラー技能の記事の記述とカルディアグレイスのラルヴァのサンプルキャラの食い違いが気になるなあ。【デモンズクロウ】を使うと両腕が<ウォーハンマー>扱いになるから装備制限に引っかかって技能が使用不可能、回避できなくなるはずなのに、グラップラー技能で回避ができるって書いてある。公式なのに間違えてる? -- (名無しさん) 2012-10-13 12:51:31
  • 素手が変化したものだから、装備制限の例外という事なんだろうけど…注釈の書き忘れかな。素直に格闘武器にしておけばいいのに。鼓咆【鉄壁の防陣IV:無敵】の追加HPは一日に何度も適用できるのかとかも気になる -- (名無しさん) 2012-10-13 13:16:24
  • ↓いや、表記を見る限り「グラップラー技能で『攻撃は出来ない』」みたいな感じ。でも回避は出来るって書いてある。わけがわからん -- (名無しさん) 2012-10-13 16:15:39
  • 回避に用いる技能の影響は昔から防具=装備、武器=使用をチェックする挙動だったと思うが。 -- (名無しさん) 2012-10-13 18:47:51
  • 無敵での追加HPは何度でも適用できるだろ。覚醒効果の権利を得るって事は、前の追加HPは失われてるし。 -- (名無しさん) 2012-10-13 18:51:15
  • ↓↓でもサンプルキャラの紹介では「デーモンルーラー技能での近接攻撃とグラップラー技能での回避を同時に行える」みたいに書いてあるんだよなあ。でも装備制限が・・・って感じで頭がぐちゃぐちゃしてきてる。 -- (名無しさん) 2012-10-13 19:05:41
  • 「ホーリーブレッシングと同様の追加HPを得る」って記述なんだよ。んでホーリーブレッシングは「この魔法は同じ対象には1日1回しか行使できない」とある。鼓咆は魔法じゃないから制限にはかからないという処理なのか、ホーリーブレッシングに似た完全別能力という扱いなのか、その場合ホーリーブレッシングと重ねがけできるのかとか -- (名無しさん) 2012-10-13 20:23:07
  • 重ねがけ無効は"同名の魔法(ナンバリング含む)"。「~と同様」≠「~と同名」。ついでに、「たとえ名前が同じでも技能と魔法は別物だから重複する」。 -- (名無しさん) 2012-10-13 22:27:21
  • 質問~ マキシムはキルヒア由来の神様のはずだけど、なんで第一の神の分類に入ってるの? 陣営はともかくルミエルとは無縁の神様だよね? -- (名無しさん) 2012-11-02 11:30:19
  • 微妙なとこなんだよな。カルディアがとうに無いからルミエル系列の魔剣下賜したって可能性もあるし。 -- (名無しさん) 2012-11-02 22:41:59
  • 剣の力で自ら~ って例以外は、上位の神に引き上げられるだけでもいいんじゃなかったっけ? ルーフェリアの逸話を見る限り、剣は必ずしも必要なかったような -- (名無しさん) 2012-11-03 08:02:07
  • ル・ロウドは引き上げ用に+5剣作ったからな。手持ちの剣の下賜ってのは十分有ると思う。ルーフェリアも槍は受け取ってるから……というかザイアは大神級だから剣無しは無理だった筈。 -- (名無しさん) 2012-11-03 11:13:25
  • なるほど~ あ、でも、それだとカルディア系列の魔剣が下賜された可能性もあるのかな? 確か、オリジナルは砕け散ってるけど、派生した第二世代以降の魔剣はまだ残ってる可能性はあるんだよね? -- (名無しさん) 2012-11-03 14:07:28
  • ユリスたんが勝手に複製してない限り、カルディア系列の魔剣は無いと思うけどね。でも勝手に複製してそうだよなあ……。 -- (名無しさん) 2012-11-03 15:32:16
  • ↓いや、キルヒアイゼンとユリスレイターはカルディア系列だったと思うんだけど…… そも、複製されなかったという記述あったっけ? 戦いではなく智恵を尊ぶものには喜んで複製を与えそうなイメージあるんだけど -- (名無しさん) 2012-11-03 19:06:03
  • 両方壊れなかったっけか。ユリスが勝手にカルディア持ち出すまで第三系列の神がキルヒア以外いなかった時点で複製してたとは思えんけど……。 -- (名無しさん) 2012-11-04 08:37:45
  • あれ?そんな設定あったっけ?>ユリス以外カルディアの神がいなかった -- (名無しさん) 2012-11-04 09:41:27
  • グラップラーの最新変更点だけど、剣なしドレイクって尻尾あったっけ? ラミアと間違えてない? -- (名無しさん) 2012-11-14 09:28:34
  • <テイルスイング>も尻尾が無いと使用できないだけで、習得できないわけでは無いな。【ドラゴンテイル】もLv1練技だから、エンハンサー取れないフロウライト以外は習得が難しいなんてことは無い。記述者は何か勘違いしてそうだな -- (名無しさん) 2012-11-14 20:47:06
  • 公式のPCが通りすがりのリルドラとか名乗ったせいかも…w アンセルムェ… -- (名無しさん) 2012-11-14 23:56:40
  • AWなしでBT導入ってどうですかね? -- (名無しさん) 2012-11-21 23:21:21
  • ありだとおもう。というか、その二つはほぼ関連性低いので個別導入可能かと。 -- (名無しさん) 2012-11-22 22:30:05
  • GMなら自分の好きにしたらとしか言いようが無いが。ただしAW基準を適用しない場合、銃持ったまま牙や尻尾でしばきに来るラミアマギップラーとかができるのは覚えておいた方がいい -- (名無しさん) 2012-11-22 23:27:11
  • 一応言っておくが、"持ったまま"はAW適用してても可能だ。"装備したまま"なら無理だが。 -- (名無しさん) 2012-11-23 09:09:08
  • AW未適用だと、習熟無しでもランク効果使えるんじゃなかったか?AWで改正されたルールは適用するが、AW掲載アイテムは使わないってなら特に問題ないが -- (名無しさん) 2012-11-23 12:35:16
  • ↓AWなしだとそもそも効果付きの高ランク装備がほとんど無い。基本だけだとデストロイヤーとデスサイズのみ。ルルブⅡまでだとそもそも存在しない。 -- (名無しさん) 2012-11-23 18:06:31
  • WTはアイテムの関連があるからAWなしだと処理が厳しいが、BT導入には問題ないでしょ。せいぜい人族の側の種族特性強化が無いぐらい -- (名無しさん) 2012-11-23 18:08:54
  • スタッフ系とデスサイズは割とヤバイ気がするが… -- (名無しさん) 2012-11-25 09:20:20
  • 公式リプレイだと魔術師が無駄にマッチョな事も多いが、其処まで筋力に余裕がある魔術師も少ないといいなあ。 -- (名無しさん) 2012-11-25 09:27:03
  • マナスタッフとか習熟無しでもオーダーメイドすれば筋力11で装備できるからな。AW前は魔法使いの標準装備に近かった -- (名無しさん) 2012-11-25 10:09:02
  • ソーサラーうさ仔なら今でもほぼ標準……スリープ無双になるからな。GMが魔動機祭り始めるけど。 -- (名無しさん) 2012-11-25 10:36:56
  • マナスタッフ装備してマルチアクション吸血吸血ドレインタッチするラミアとか胸が熱くなるな -- (名無しさん) 2012-11-25 13:33:16
  • 習熟の話だけど、ルルブ236p読んだ? -- (名無しさん) 2012-11-25 14:38:38
  • ああ、そういえば「高ランクの装備」のルール自体にしっかり書いてあるね。「注釈などで追加されている特殊な効果は得られない」って。そしてこのルールを用いない限り、そもそも高ランク装備が使えない。 -- (名無しさん) 2012-11-25 22:41:07
  • という事は、それをやってた人は単にルールの読解不足? -- (名無しさん) 2012-11-25 22:46:06
  • 鼓咆についてちょっと質問させて欲しい。「効果時間中に、鼓咆の効果範囲外に出る」「効果時間中に、同じ軍師の使用した別の鼓咆に抵抗する」「効果時間中に、同じ軍師が自分以外の対象に別の鼓咆を使用する」場合は全て今自分の受けている鼓咆の効果は消滅するという処理でいいんだろうか? -- (名無しさん) 2012-11-25 23:13:42
  • 複数の軍師が別々の鼓咆を使用した場合、部位を複数持つ魔物は部位ごとに効果を受ける鼓咆を選択できるのかどうかもよくわからないのだが。全部位含めて一つの対象扱い? -- (名無しさん) 2012-11-25 23:30:36
  • ~効果範囲外に出る -- (名無しさん) 2012-11-26 08:17:44
  • ミス、「~鼓咆の効果範囲外に出る」:鼓咆は効果時間を持つので持続。「~別の鼓咆に抵抗する」:消滅。1ランクから。「~自分以外の対象に別の鼓咆を使用する」:範囲の外にいるなら影響なし。範囲内の味方は除外できない。「別々の鼓咆を使用した~」:CG25pの鼓咆の重複が発生。選択不可。 全部CGに書いてあることだけどね~ -- (名無しさん) 2012-11-26 08:24:26
  • つまり「鼓咆」 -- (名無しさん) 2012-11-26 08:46:32
  • 「軍師が別の鼓咆を使っても、その鼓咆の対象から外した対象は以前の鼓咆(+覚醒効果)の効果は受けたまま」「敵軍に通じた合計名余点だけは高い軍師が低ランク鼓咆で味方軍の鼓咆をひたすら上書きは可能(抵抗時に以前の鼓咆消滅)」「多部位をもつ場合でも1つの対象として扱い、全部位で1つの効果しか出ない」でいいわけか。つまりCGP24の鼓咆の対象にある「軍師が味方と認めた任意の対象」ってのは実質あまり意味ないってことか -- (名無しさん) 2012-11-26 08:57:44
  • 範囲内の敵は含まれない、って意味だと思う。「味方」に対する説明の部分だし。 >「軍師が味方と認めた任意の対象」  ただ、「敵軍に通じた合計名余点だけは高い軍師」はそもそも味方を味方と認めることが出来るのか、裏切っているとわかった時点で名誉点に影響が出ないかどうか、って問題があると思う。 -- (名無しさん) 2012-11-26 10:59:19
  • 言われてみれば、『範囲内の味方は除外できない』と思っていたけど実は間違ってて、ひょっとして「任意に対象を選べる」のかな? それなら、高レベル攻撃鼓咆のかかっているアタッカーを外して防御系を使い始めるとかも出来るのかね? -- (名無しさん) 2012-11-26 11:03:31
  • 実は範囲内の対象は全員効果受けて、除外できないってことになるとコラムの内容が再現不能になる -- (名無しさん) 2012-11-26 11:07:21
  • ↓なるほど、やっぱり勘違いしてたのか、ありがとう。となると、PTに複数のウォーリーダーがいることにも十分意味が出てくるなあ。でも大軍勢だと軍師による対象の選択が難しそうだww -- (名無しさん) 2012-11-26 12:15:00
  • 元々意味あるぞ。4人のウォーリーダーが居れば毎R覚醒効果が。 -- (名無しさん) 2012-11-26 21:21:42
  • 合計名誉点による優先度とか、覚醒効果の復活条件の関係でそう上手くいかないけどね(軍師Aの鼓咆による覚醒効果権利は、軍師Bのランク1鼓咆の効果を受けても復活しない) -- (名無しさん) 2012-11-26 22:22:55
  • 四人居ても他人の鼓咆からより上位のランクのを上書きできるの? コラム読む感じでは、「ランク1から~」の制限は『軍師そのもの』にかかってるように思えるんだけど。受ける対象はいきなりランク4からでもいいんだし。 -- (名無しさん) 2012-11-27 00:09:11
  • つまり、「鼓咆のランクは、使用者にとっては順番に上昇させていかなければならないものですが、その効果を受ける味方には関係なく、いきなり高いランクの鼓咆の効果を受けることが可能です。」の部分なんだけど -- (名無しさん) 2012-11-27 00:12:35
  • それ、例えばランク1~4を受けて無くても5の効果をいきなり受けられるってだけ。 -- (名無しさん) 2012-11-27 00:14:10
  • 複数の連携でランク上昇させる根拠はコラムの方。 -- (名無しさん) 2012-11-27 00:19:24
  • 『二人のウォーリーダーを配置し~突然高ランクの』じゃないかと思うが。 -- (名無しさん) 2012-11-27 00:20:48
  • ↓↓技能説明の方のコラム? アレは、それぞれ別系統の鼓咆を別の集団に使っていた例だと思うんだけど、↓みたいな記述はどこにあったっけ? -- (名無しさん) 2012-11-27 00:27:17
  • 個人的な見解だけど、鼓咆は「補助動作」で「持続時間がある」「あとから高ランクを受けられる(対象の状態に依存しない)」だから、『ランク上昇は本人の使用した鼓咆を上位ランクで上書きする事でしかできない』と思ってたんだけど……(その代わり、個別に上がるから誰かの攻陣をうけて攻撃したあと、他の人の防陣を受けるってのも可能だと思ってた) -- (名無しさん) 2012-11-27 00:38:14
  • ↓防陣を使用する軍師の合計名誉点が、功陣を使用した軍師よりも多いなら可能だね。功陣使用者が鼓咆やめるか、ランク5の功陣なら攻撃当てたら効果消滅だから名誉点関係なく防陣受けられるけどけど。ランク上昇は対象にかかっている鼓咆ランクに関わらず、軍師自身が今現在使用している鼓咆ランクに依存でいいはずだよ。軍師Aがランク3鼓咆を対象にかけているからといって、ランク1鼓咆しか使ってない軍師Bがいきなりランク4鼓咆使えるわけじゃない -- (名無しさん) 2012-11-27 00:55:56
  • もしかして戦旗槍の名誉点が200点高いとして扱う効果って、鼓咆上書き時の名誉点比べあい時にも適用できるのか?もしそうなら毎ラウンド覚醒効果も夢では無いかな。6Lv以上のウォーリーダー4人以上必要とか全員槍持つのかよとか条件の割に見返り少ない気もするけど。 -- (名無しさん) 2012-11-30 22:26:21
  • 覚醒効果のある鼓咆を使うのに(50名誉点投げ捨てない限り)3ラウンドかかるし、それから毎ラウンド覚醒効果を使うにしてもあまり益は無いと思う。 -- (名無しさん) 2012-12-01 19:38:12
  • GMが高レベル高名誉点で大規模戦争シナリオやるって宣言したときくらいか。 -- (名無しさん) 2012-12-04 23:46:03
  • ちょっと聞きたいんだけど、カルディアの武器でウルゴーシュってあるけど、あれってヒューレの特殊神聖10のバーサーカー使って、2つもてば振りと突きを2回ずつの合計4回攻撃になるのかな。 -- (名無しさん) 2012-12-14 19:50:53
  • "両手に別々の武器を持っているものとして"とあるから無理じゃないかな。 -- (名無しさん) 2012-12-14 22:31:29
  • 無理だろ、どこをどう読んだらそんな結果になるんだ……。むしろ気になるのは両手利き持ちがウルゴーシュなぎ払い2連発できるかどうかだ -- (名無しさん) 2012-12-14 22:33:56
  • 「ファストアクション」「リピートアクション」「二刀流」でガン攻撃すると -- (名無しさん) 2012-12-14 23:59:32
  • すみません切れました/ガン攻撃すると8回攻撃できるのだろうか? -- (名無しさん) 2012-12-15 00:00:30
  • ファスアクと二丁拳銃は両立するけど、リピアクはWTで一回の命中力判定で効果消滅、マギスフィアが壊れる仕様になってる -- (名無しさん) 2012-12-15 00:28:12
  • 公式HPに最新エラッタが出た模様。どうも『鼓咆への抵抗』の項目にあった「1ランクの鼓咆から~」は単純な表記ミスっぽいね。やり直す必要は無いみたい -- (名無しさん) 2012-12-16 00:13:34
  • ところで、アルケミスト技能の記事はあれでいいの? 数は少ないけど、データそのまま乗せちゃってるけど。概要が無いから大丈夫なのかな? むしろ個人的には個々のデータじゃなく概要を書いた方がいいと思うんだけどなあ -- (名無しさん) 2012-12-16 00:55:21
  • ↓3 4回撃ったあと、リピートで一発撃って終了ってことか。ありがとう。 -- (名無しさん) 2012-12-18 17:22:15
  • 高レベルスタートの項目が追加されているね。Lv「4~」に関してはリプレイの『バルバロスロワイヤル』に成長平均表付きでのっている事も追加していいんじゃないかな?蛇レギュのさらに上も載ってるし -- (名無しさん) 2012-12-28 08:48:26
  • 双頭のサーペントの記述を見る限り、騎獣に手を握る系の能力を適用できるかどうかはSNEとしての正式な判断は下すつもりがないようだ。 -- (名無しさん) 2013-01-25 00:25:36
  • 双頭のサーペントにて「魔法拡大/数と魔法拡大/範囲は原理的に排他」と書かれていたけど、これは『範囲を持つ魔法は拡大/数できない』が確定って解釈でOKなのかな? -- (名無しさん) 2013-01-26 09:26:20
  • そもそも範囲魔法を拡大/数できるんなら深智魔法一つ死ぬしな。アレ追加された時点で規定路線だろ。 -- (名無しさん) 2013-01-27 12:33:56
  • ↓以前、「【マルチターゲット】は《魔法拡大/数》を習得していないか《魔法拡大/数》を宣言しないで同じことをやるための魔法だから、範囲魔法の《魔法拡大/数》葉可能」という主張を見たことがある。根拠をたずねたら答えてくれなかったけど。 -- (名無しさん) 2013-01-28 03:46:29
  •  公式リプレイ、たのだんのポポさんがスパークを《魔法拡大/数》で前後二発撃ちしていた。 勿論、たのだんがSW2.0初期のモノで内容に誤りを含む事、そもそもリプレイ<ルールブックである事を含めれば《魔法拡大/数》出来ない裁定で問題はないと思われる。 -- (名無しさん) 2013-03-07 04:20:04
  • グラップラーによる「牙」での攻撃はルール的に追加攻撃が出来ないと思うのですが。
    リプレイのバルバロスバーサスのヘンリエッタはしていました。
    あれって、ルール変更があったんですか、それともプレーヤーとマスターの勘違いでしょうか?

    -- (悩める者) 2013-03-09 13:29:12
  • ルルブ1の、牙が無かった時点での記述が貴方を悩ませていると思われます。表記に従うのであれば牙で攻撃した後、追加攻撃は発生しないとするのが正しいのでしょう。ただし、処理が煩雑になりラミアップラー以外はそこまで影響を受けない判定とも思います。卓を楽しむ為に、牙からの追加攻撃をGMが許可しているのならば、勘違いと定義するのは間違いではないでしょうか? -- (名無しさん) 2013-03-09 19:54:04
  • そうなんですよー
    ラミアップラーを作るつもりで悩んでいるんです
    ただ、ルルブ1の表記は全力攻撃?を意識して書かれている気がするのです
    だから、ルルブ3で牙がでた時はエンハンサーファイターの方を意識して設定したと思います
    ルルブ3の時はグラップラーで牙をメインで使う理由がないのであくまでエンハンサーによる追加の攻撃なのだと思います
    そうすると2H#は全力攻撃?と併用出来る事が前提として設定されていると考えます
    ゲームのシステムの意図としては追加攻撃と全力攻撃?を重ねない事と考えますのでグラップラーに牙で2回攻撃は駄目だと思っていたのですが、リプレイで使っていたので悩みが再燃しました
    バトルマスターを使えば、魔力撃+全力攻撃?の牙による2回(エンハンサーで更に+1回)の攻撃が可能となるのです
    さらにカウンターは牙でも可能ですし
    システムの面から見るとなしのような気もするのですが
    と、言う訳でルルブ1の改訂版を買って調べたのですが、旧ルルブ1と変わらないのでリプレイの方がやはり間違いかと悩んでます
    プレーヤーをやる分には有りが良いのですがマスターをやる分には背景の関係もありますのでルール的にどうかが知りたいのです
    -- (悩める者) 2013-03-09 21:24:36
  • 全力攻撃?の?は2です -- (悩める者) 2013-03-09 21:26:49
  • ルルブの記述通りに解釈するなら、追加攻撃は「<格闘>の片手武器」に適用できるものであり、部位が2Hである<牙>には適用できない。なので基本的に追加攻撃はできないものとした方が揉めなくて済む(追加攻撃に書いてある投げ云々は何なんだという疑問は出るが)。GM判断として牙に追加攻撃許可するのはありだと思うけど、何が起こっても自己責任 -- (名無しさん) 2013-03-09 22:07:13
  • 了解です -- (悩める者) 2013-03-09 22:11:57
  • 起こる問題は牙→片手武器は繋がら無いのに、片手武器→牙は追加攻撃が発生するという不可逆。そう読み取れる部分は「同じ対象にもう一度近接攻撃を行えます。」という追加される攻撃に片手武器の縛りが記述されていないという文章の空白。噛み付いてからは殴れないのに、殴ってから噛み付けるという通常の理解を求めれないルールに成り下がる。↓↓投げ云々の記述はこの不可逆を防止する為に追加したんだと思われます(上の文章だけだと片手武器→投げは成立してしまう)。なんにせよ面倒ですね。 -- (名無しさん) 2013-03-09 22:28:30
  • <追加攻撃>の記述は「同じ対象にもう一度片手武器で攻撃できます」だから牙で追撃は不可能ですよー。 -- (名無しさん) 2013-03-09 22:41:29
  • 確認してみたところ、追加攻撃に片手武器~は改訂版ルルブで追記されたもののようですね……。改定前のルルブはエラッタも無いので片手武器→牙の追加攻撃が確かに成立してます -- (名無しさん) 2013-03-09 23:05:42
  • ありがとうございます
    牙+フェンリルバイト+カウンターが最大と言う事で理解しました
    -- (悩める者) 2013-03-10 04:15:50
  • プリースト技能の記事ですが、CG64pのコラムの「ニールダやレパラール、マキシムはキルヒアが神格を与えた(クスと同条件)」「本来は『第三の剣の勢力』と呼ぶべき」の記述より、一部修正(三小神を第三の剣の神へ分類)しました。 -- (名無しさん) 2013-04-12 20:24:41
  • ところで、この記事の「カルディアが砕けてしまい、以降、第三の剣によって古代神が生まれることはなくなった」の記述を見るに、『始まりの剣に触れない限り古代神は生まれない』『古代神でなければ始まりの剣なしでも生まれる』は確定ということでよろしいのでしょうか? -- (名無しさん) 2013-04-12 20:28:37
  • シャドウリープやヴェノムスパーダの存在も加味すると、デーモンルーラーにとって足さばきって実はあんまり意味が無い?MP節約には為るだろうけど、技能枠使う事考えると微妙な気もする -- (名無しさん) 2013-04-15 00:19:20
  • 一応足さばきでの制限移動から補助行動、主行動と繋げて2,30メートル先でも殴りにいけるとか、敵前衛をスルーして影リープだけ警戒して下がってる後衛殴りに行きやすいとか、利点が無いわけではないな。 -- (名無しさん) 2013-04-19 00:16:40
  • 「ドレイクの爵位」の記事だけど、BTの追加設定(基本的には家名を問わない完全実力主義、爵位も実力で勝ち取る)を加えたほうがよくないかな? まあ、それに限らず最近の設定追加・ルール変更分を記事に反映してもいいと思うんだけど(技能関連以外はかなり放置されているし) -- (名無しさん) 2013-04-28 00:07:21
  • ところで、『ループ論争』の1と2、特に2はCGでの設定明確化で既に結論が出てしまっているので削除してしまったほうがいいのでは? 
    1も、CG117pを見る限り、武器と防具の制限が別個とされているようなので、ある程度公式回答がなされているとは思いますが -- (名無しさん) 2013-04-28 00:29:49
  • 連続攻撃を庇った件に関しても、USAで一応裁定でてるぞ。あと議論の記述削除よりも、CGにおける裁定を追記したほうがいい -- (名無しさん) 2013-04-28 20:04:42
  • ルールブックの丸写しになってた一部の技能のリストが削除されてたので、これを機に記事の詳細化、当たり障りがない程度のリストを新規作成。……正直、疲れた。 -- (名無しさん) 2013-06-07 23:41:06
  • 概要とリスト以外のほか技能との相性までは考察し切れなかったので、どなたかわかる方追記お願いします。 -- (名無しさん) 2013-06-07 23:43:09
  • ところで、ライダー技能ページを見ていて思ったけど、ライダー技能にとってスカウトの自動習得戦闘特技ってそんなにメリットのあるものだっけ? メイン技能が戦士などの他技能とだとメリット多いけど、ライダー技能自体にはあまりメリットはないと思うんだけど? -- (名無しさん) 2013-06-08 14:39:08
  • 《ファストアクション》で主動作が増えても、ライダー技能自体が主動作でできる行動が少ないからそこまでメリットがない。
    まあ、これは使用経験点に見合わないって程度の話だけど、(レンジャーも含めるけど)《影走り》《韋駄天》《縮地》の三つは騎獣に効果が無いと公式で明言されているから、騎乗している限り『完全に無駄』だし…… -- (名無しさん) 2013-06-08 14:53:12
  • 粗削りですが、ミスティックの項作成。編集の糧になれば幸いです -- (名無しさん) 2013-06-09 16:49:26
  • フェイダン博物誌でダークナイトがフルファイア二刀流しているっぽいな・・・ -- (名無しさん) 2013-06-11 09:02:15
  • ところで、【ピース】の終了条件の「敵対的な行動」ってどこまで含むの? 害意のある行為を受けた場合? それとも相手に攻撃的な態度があるだけで即座に切れる? 自分は前者だと思うんだけど(「行動」なのに態度だけで切れるのも変だし) -- (名無しさん) 2013-06-13 08:30:43
  • 行動って書いてあるからには判定の発生するものか補助動作に該当するものだとは思うけどね。 -- (名無しさん) 2013-06-29 23:09:57
  • AWの94p以降の詳細データの説明に「マジックアイテム」と書いてありますが、このリストにあるものは全部【センス・マジック】等に反応するのですか? <罠探知の棒>等には魔法の要素が見受けられない気がするのですが…… -- (名無しさん) 2013-06-30 07:09:25
  • センスマジック系の魔法にマジックアイテム全部ひっかかるなんて記述どこにあったっけ?見つからないんだが…… -- (名無しさん) 2013-06-30 23:56:30
  • マナサーチなら「魔力を帯びた品」は引っかかるからマジックアイテム(≒魔力を帯びた品)なら引っかかると思うけど -- (名無しさん) 2013-07-01 19:16:17
  • そうなるとAWの前後で反応の有無が変わる品物がでてくるんだが……(ディフェンダーや攻撃可能な盾等) -- (名無しさん) 2013-07-01 21:31:50
  • そういえば、フェアリーフォース見直していて気づいたんだけど、冒険者のプリースト技能は魔物知識判定に成功しても何の神を信仰しているのかわからないんだね。魔物データの使用可能な神聖魔法の方はどうなんだろ? わかりやすい方でいいのかな? -- (名無しさん) 2013-07-19 09:27:44
  • SNE公式HPにて重要なエラッタが更新。賦術【グレイテストフォーチュン】が威力表の決定のみに有効、同対象へは一日一回のみ有効に変更された模様(つまり、Aランクではかけづらくなり、確実化での自動成功目的では使えなくなった)。おそらく原因は双頭のマイザール無双。 -- (名無しさん) 2013-07-19 18:18:58
  • kessler.png -- (名無しさん) 2013-08-12 18:00:26
  • 戦闘特技改定はどう編集したらいいものか…… -- (名無しさん) 2013-09-22 00:33:56
  • それ以前に、基本的にCGでの装備制限についての改定にも対応してないしなあ。グラップラーで銃の問題は武器と防具の制限が明確に切り離されたので問題なくなったし、そもそも「判定を行えなくなる」だけだから以前みたいな妙な制限は受けなくなったし。 -- (名無しさん) 2013-10-14 21:36:57
  • そもそも、防具の装備制限の逸脱も以前の「制限移動のみ、主動作不可」から、「制限移動のみ、6ゾロでも回避不能」に変更されてるし -- (名無しさん) 2013-10-14 21:38:48
  • 公式のQ&Aによると宣言型の置き換え戦闘特技は置き換え前の戦闘特技としても宣言できる模様(全力Ⅲ以外には特にメリットないけど)。 -- (名無しさん) 2013-10-27 09:20:47
  • 公式HPにIB環境下での流派の改定が来た模様(http://www.groupsne.co.jp/products/sw/ignis/hiden_index.html)。一部IB無しでの改定もあり。 -- (名無しさん) 2013-10-27 09:21:19
  • そもそも流派の記事がないんだよね。どうしようか -- (名無しさん) 2013-10-29 15:01:41
  • 流派は舞台ごとに使えるかどうか差が出るから意図的に記事作成してないんだと思ってた。違ったのか -- (名無しさん) 2013-11-03 20:20:02
  • ちょっとまて、種族の項目は流石に公式の禁止事項に引っかかるレベルの情報開示だろ!? -- (名無しさん) 2013-11-21 09:27:45
  • ・・・でも結構前からあるってことは問題ないのかな? -- (名無しさん) 2013-11-21 09:28:57
  • やっぱりそうだよね……消しておこうかね? -- (名無しさん) 2013-11-27 10:40:53
  • あ、ちなみにバードの記事も一度、詳細な呪歌リストとか載せて削除されてた -- (名無しさん) 2013-11-27 10:44:01
  • 上の方のデータは参考程度で問題ないと思うけど、初期能力値の項目、というか初期能力値の記事の詳細なデータは流石に問題なんじゃないかなあ…… -- (名無しさん) 2013-11-27 17:16:58
  • それを見るだけでキャラ作成(能力値決定)が出来てしまうレベルのものはNGのはず。各生まれにおける最大値、最小値、期待値ぐらいにとどめておいた方が良いかと。フェンサー道場のは筋力、敏捷のみに抑えられてる。 -- (名無しさん) 2013-11-27 23:47:19
  • 期待値とかもあまりよくないと思う…。余所では、全ての生まれの平均値をランク付けして表してるんだけど -- (名無しさん) 2013-12-02 10:29:45
  • ティダンの特殊神聖魔法デイブレイクの説明が不十分な気がするんだが。 -- (名無しさん) 2013-12-08 00:28:05
  • 一旦「初期能力値」をコメントアウト。検索でのみ行けるようにした -- (名無しさん) 2013-12-09 11:27:22
  • デイブレイクの説明が不十分というよりも、他の魔法が詳しく書きすぎ -- (名無しさん) 2013-12-12 18:21:50
  • そもそもプリーストの記事の特殊神聖魔法リストも禁止事項に引っかかりかねない詳細記述だと思うんだけど…… いくつかはこの記述だけでゲームに使えるし -- (名無しさん) 2013-12-13 20:01:41
  • 「消費MP」を削るか…射程やらも削りたいけど、削りすぎると今度は解説が書きづらい -- (名無しさん) 2013-12-14 22:36:42
  • 記述haレベル、名前、効果の概要、参照場所だけでいいんじゃないか? -- (名無しさん) 2013-12-15 02:52:25
  • 射程/形状「突破」の分類は、移動妨害出来るんでしょうか?
    ルルブ改定I、ルルブIII及び公式Q&Aでは、説明を見つけられなかったので。
    単に全力移動とすれば、移動妨害は可能かも知れないですが、それだと存在意義がないような? -- (名無しさん) 2013-12-21 05:08:57
  • 移動を宣言するわけじゃなく、騎芸や魔法を使用した結果移動を伴うだから妨害できないと思うが。その理屈で言うならリフューズエネミーやオーバーブロウで吹っ飛ぶのも移動妨害できる事になっちゃうぞ -- (名無しさん) 2013-12-21 11:59:24
  • 移動妨害の説明がされているルルブ1改訂版の182pの「共同や妨害の出来ないケース」において、『「形状:突破」の魔法や効果により座標を変化させようとするキャラクターは、いっさいの移動妨害を受けません。』と明記されているはずだが…… 突破に関する説明ばかり見てて、肝心の移動妨害自体の説明は読んでなかったとかじゃないよね? -- (名無しさん) 2013-12-21 12:35:40
  • ↓1さん まったくご推測の通りでした…自分の読み込みが甘かったです。移動妨害の項目を飛ばしていました。↓2さんとも、ご指摘ありがとうございました。
    以後、気をつけます。 -- (名無しさん) 2013-12-22 04:31:53
  • 昨日のデーモンルーラー技能記事への編集について個人的に思うところがあったので、修正をさせていただきました。プレコグ使えるデーモンルーラーNPCが公式エネミーとして登場したことがある以上、ルール上不可能であるかのような記述には疑問を抱かざるを得なかったので…… -- (名無しさん) 2014-04-26 20:18:23
  • 蛮族なら社会秩序方面での制限がほぼ無いとはいえ、それでいいのかキルヒア様。あんた魔神大嫌いなはずだろう… -- (名無しさん) 2014-04-26 23:41:29
  • 闘神伯爵が許されてるんだから…… -- (名無しさん) 2014-05-02 22:02:34
  • AWに載ってる教義や規律なんかは人族の一般社会におけるもの、ってことでいいのかな。魔神使いが魔神の研究に没頭してたらキルヒア様の声聞いてプリースト技能得たとかは、人族社会(とGM)に受け入れられるかどうかはともかく、ルール上は別に問題ない? -- (名無しさん) 2014-05-10 08:16:50
  • 其の辺の事は各GM(及び各卓での話し合い)が決める領域よ。個人的には、変身系は大丈夫で種の使用や人族生贄まで行くと不許可か剥奪するけど。 -- (名無しさん) 2014-05-17 07:23:58
  • リプレイでボスが召喚してた魔神ブガラドレは×印の供物必要なんだよねぇ…。でも普通にキルヒア魔法も使ってる。信仰部分でのフォローもなんもなかったし、データだけ見て何も考えずに突っ込んだ感が半端ない… -- (名無しさん) 2014-05-17 08:19:26
  • 使ってるのが蛮族だから、人族の倫理なんて関係ないと言ってしまえばそれで終わりだけども -- (名無しさん) 2014-05-17 08:31:06
  • 使ってたの、蛮族と手を組んでただけで、本人自体は人間のキルヒア神官よ? ×印の魔神の使用もオーガによる食人も脅迫も肯定してたけど、れっきとした人間のキルヒアの神官だった。 -- (名無しさん) 2014-05-18 01:26:47
  • だから、「基本的には制限する」スタンスではなく「基本的には認める」スタンスがいいんじゃないかと思う。その方が楽だし、辺にリアルさを求めてプレイを縛るよりは参加者間の軋轢を招かないと思うし -- (名無しさん) 2014-05-18 01:30:13
  • かと言ってあんま凶悪プレイに走られてもなー。一発キャラならともかく、キャンペーン参加ならやっぱ話し合い前提だとおもうよ。 -- (名無しさん) 2014-05-18 15:01:57
  • もちろん、話し合いでコンセンサスをとるのは大事だと自分も思う。というか、デモルでの凶悪プレイは信仰関係なくGM裁定でペナを飛ばしてもいいレベルなんだし。 -- (名無しさん) 2014-05-18 22:14:10
  • ただ、修正前の記述は変身系を含む×印魔法の使用や行使に(発覚したかどうかの記述なしで)「よくて神殿からの追放」と書いていたし、あれだと誤解を招きかねないと思う(技能の同時習得自体に問題があるみたいな記述だったし)。 -- (名無しさん) 2014-05-18 22:25:14
  • そういえばちゃんとした伝道者いなければ信仰歪む事もあるんだった。出身地がレンドリフトやなんかだと倫理観や信仰が歪んだ第一の剣の神官も普通にありえる話か。 -- (名無しさん) 2014-05-23 23:40:19
  • 都内在住の初心者なのですが、どこでプレイすることができますか?もしくはオンラインでの参加方法について教えてください。 -- (まだルールブックもない) 2014-06-07 03:58:39
  • 先ずはルールブックを買え。話はそれからだ。 -- (名無しさん) 2014-06-09 01:42:21
  • 改訂版るるぶの最新版って、いまいくつなんだろう・・・ -- (名無しさん) 2014-06-17 00:28:43
  • 某所でルルブⅢ改訂版の予約とやらが始まってるんで思わずポチった・・・ -- (名無しさん) 2014-06-17 11:34:42
  • 威力-期待値表ってクリティカルの複数回発生も考慮されてる? -- (名無しさん) 2014-07-12 05:33:49
  • 考慮してないと思うが、それを考慮してたら表にできんよ。二回目以降は出目増強手段に乏しいし、クリティカルするかどうかが完全に運になるから、「できたら幸運」程度 -- (名無しさん) 2014-07-12 20:20:10
  • 1回のダメージロールでクリティカルが複数回発生って意味なら考慮されてるよ。気になるなら自分でレート表から算出してみればいい。クリティカルの発生率は100%未満だから結果は絶対にどこかの値に収束する。そしてその値は期待値表と同じだ -- (名無しさん) 2014-07-12 23:41:00
  • 提案ですが、プリースト技能の記事の•第二の剣の神々の基本神聖魔法リスト以降の部分は削除してしまった方がいいのでは? 基本ルールブックを買えばいい情報かつ、ルールブックなしでプレイを行えるほどの丸コピーデータであり、SNEの定めた規約に抵触する記述と思われます。 -- (名無しさん) 2014-08-06 16:45:57
  • 「エンジェルリング投げつけて、命中したらそのまま昏睡」酷すぎませんかさなえさん…… -- (名無しさん) 2014-08-06 23:16:56
  • 神名、魔法名、表記場所ぐらいにした方がいいかもね。消費~効果の部分はいらないと思う -- (名無しさん) 2014-08-06 23:31:29
  • とりあえず当該箇所削除ってみときました。表記場所は大型サプリの方も付け足しておくべきかどうか… -- (名無しさん) 2014-08-15 17:19:39
  • 《マルチアクション》を使用して、補助動作魔法使用後【ヴェノムエスパーダ】(【オフェンティック・ファイア】)で接近そのまま近接攻撃って方法が完全に不可能になってしまったなぁ… -- (名無しさん) 2014-08-19 00:15:26
  • 改定前から、射程/形状:突破は全力移動なので、そんなことは初めから不可能だ。 -- (名無しさん) 2014-08-19 01:20:20
  • 前は移動=手動作に行うものであり、そこで移動していなければ魔法が使えた。「形状:突破」の魔法の行使が全力移動にあたるというのなら、そもそもその魔法の行使が不可能になるっていうロジックエラーがあったんだよ -- (名無しさん) 2014-08-19 03:48:23
  • 召異魔法の使用が片手開いてること必須になってるね。こりゃ魔力上昇杖はほぼ魔人封入専用かな -- (名無しさん) 2014-08-24 19:18:38
  • ライダー技能、騎獣レンタルはお安くなったけど、騎獣用装備がなんだかんだで高いんだよなあ・・・ 正直、一部の装備もレンタルに対応してほしかったところ -- (名無しさん) 2014-09-11 17:03:23
  • 霧墓くらいのバランスなら、騎獣装備無しでも一応大丈夫。真翠相手にするなら欲しい気もしたが、改訂版データのレッサーつれてけば一応大丈夫。なので安くする意味もあんまり無いと思う。 -- (名無しさん) 2014-09-11 21:59:52
  • 旧版のなんか飛べなくなるわ流用できないわで買う価値すらなかったから……。ランクの低い騎獣を酷使してたり、よっぽどの高レベルに突入しない限りは安い装備でも十分使える -- (名無しさん) 2014-09-11 22:32:53
  • キャリッジが装備品化したか……そしてドラゴンにも着けれるっぽいし飛べなくなるとも書いてない。 -- (名無しさん) 2014-09-23 19:05:35
  • LLP125ちゃんと読んだかい?追加部位の移動速度に(飛行)がついてなければ無理だよ -- (名無しさん) 2014-09-23 23:00:31
  • ドラゴンに付けることはできるけど、飛行できないってことね -- (名無しさん) 2014-09-23 23:01:25
  • 改定IIIの騎芸のタンデムって同乗者のペナは減るのに騎手のペナは-4のままみたいな書き方に思えるんだけど… -- (名無しさん) 2014-12-01 13:52:12
  • いや、違うぞ。同乗者はまったく行動できない→片手で-2ペナで行動できるであって、同乗者のほうもふたり乗りのペナは別個にかかるから、同乗者に-6のペナがかかるって事だと思う。騎手の方がまだましだよ -- (名無しさん) 2014-12-01 20:18:44
  • 転倒ペナがー2だから、バイク二ケツで突っ込んでスフィアにINってのがまかり通るんだよなあ。 -- (名無しさん) 2014-12-01 21:06:15
  • ↓2サンクス どえらい弱体化… -- (名無しさん) 2014-12-02 10:50:11
  • 搭載持ち増えた、というか追加部位で実質全ての騎獣が搭載可能になったあおりと思われ -- (名無しさん) 2014-12-02 20:10:03
  • ついかされた特殊神聖魔法考察、必要かなあ? 個人の見解以上の内容では無いし、魔法のデータそのものは載せられない(乗せたら別の問題が起こる)以上わかり辛い&詳細をつめにくい。加えて読みにくいし、メニューにも追加してないし・・・(編集が未熟?) -- (名無しさん) 2015-01-08 10:55:38
  • リプレイの裁定見る限りだと「搭載状態」も「騎乗状態」の一つに含むっぽいなぁ。ライダー自身を搭載して【遠隔指示】で擬似的【バランス】は無理そうか。一人でチャリオットバリスタ発射とか面白そうだったんだけど… -- (名無しさん) 2015-01-10 11:39:43
  • Q&Aのリニューアルするみたいだけど、大分改訂されそうだね。暫定案でいきなり旧Q&Aの内容覆してるし -- (名無しさん) 2015-01-15 00:48:43
  • どこでチェックできる~? >Q&Aのリニューアル暫定案 -- (名無しさん) 2015-01-16 03:44:53
  • SW2.0公式ブログ -- (名無しさん) 2015-01-16 19:56:25
  • フェンサー技能の記事、フェンサー道場に誘導するだけなのやめません? あそこ、『フェンサーでの戦闘能力』を追求するためのサイトで、しかも管理人が最近不在(行方不明?)みたいですし、こちらのサイトで他の技能との相性やサブ技能の考察はやった方がいいのでは? -- (名無しさん) 2015-04-30 01:06:35
  • あちらは『道場』なので、そのスタンスで問題ないと思いますが、あちらのサイトを見て戦闘系特化でサブ技能を省みないPCを作った人が居たらしく、その事であちらで少々揉め事が起こってるようです。こちらのサイトから誘導した結果、という可能性が捨てきれません; -- (名無しさん) 2015-04-30 01:10:46
  • あまり詳しくなく、どなたかお願いしますとしかいえないので無責任だとは思いますが…… -- (名無しさん) 2015-04-30 01:12:24
  • 暫定FAQによると【遠隔指示】持ってれば、自身を搭載することができるようだ。マルチアクション型魔法戦士やデモルラは大きな影響がありそう。後ついでにこの効果を使えば実質的に一人でチャリオットバリスタ使えるようになった -- (名無しさん) 2015-07-11 20:27:26
  • あと地味に搭載状態は騎乗状態ではないから格闘武器が使える、というのも判明してるね。問題は、暫定Q&Aが最初に「文責は田中個人でありSNE全体ではない」とか書いてある事か……(汗) -- (名無しさん) 2015-07-11 21:57:38
  • ウィザーズ・トゥームやカルディアグレイスの記述と真っ向から食い違うシュートアロー回答とか、全般の信頼を置けるかどうかが微妙なのよね。曖昧部分を明確化してるだけの部分は大丈夫だとは思うけど -- (名無しさん) 2015-07-11 22:00:43
  • フェンサー関連はこちらでもやった方がいいかもしれませんね。相性のいい技能とかの考察を一覧にすると分かりやすくていいと思います。 -- (名無しさん) 2015-07-22 10:19:59
  • ルルブEX、ただのデータまとめかと思ったらちょこちょこIBやLLから変更されててこれもうわかんねぇな -- (名無しさん) 2015-07-24 00:03:37
  • 勇者の証の項目間違えてると思う1D振りたしじゃなくて降り直しになってる -- (名無しさん) 2015-07-30 00:10:01
  • 暫定Q&A、前回エラッタが出たと思ったら、今回もルールミス候補が出てる・・・ 毒解除のアンチドーテポーションで病気属性って直るんだろうか・・・? -- (名無しさん) 2015-10-07 02:23:52
  • 公式のQ&A編集が遅すぎて、勝手にWikiページ作っちゃおうかと考え中…… タグ付けだけなら@Wikiでもできるんだよねぇ -- (名無しさん) 2016-04-19 11:30:12
  • デーモンルーラの契約書がエラッタでCGのものに戻りました -- (名無しさん) 2017-06-27 08:41:24
  • 5chにて当wikiの管理人を名乗り転載許可を出している人物がいます。当人なら問題ないのですが成りすましでしたら気を付けて下さい。https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1640260795/5-7 -- (名無しさん) 2021-12-24 08:38:40
  • 偽者です。新設のwikiに対して転載を許可したという事実はありません。今後同様のレスがあった場合も無視してください。 -- (管理人) 2021-12-24 15:06:59
  • -- (管理人) 2021-12-24 17:26:36
  • 連呼がコメントを編集&削除してるので注意 -- (名無しさん) 2021-12-26 01:48:58
  • 情報が交錯していますが、転載許可を出したという事実はありません。必要に応じて本人証明を交えた上で行いますので、それがないものは偽装と判断してください。(コメントの編集に関しては把握しています) -- (管理人) 2021-12-26 17:18:04
  • 移転先のwikiでコメントを発表しました。それがすべてです -- (管理人) 2021-12-26 17:46:07
  • 何故ここで発表しない??? -- (名無しさん) 2021-12-26 18:38:56
  • このwikiで管理人しか編集できない設定でページ作ってそこで表明してよ -- (名無しさん) 2021-12-26 21:42:20
  • 他所に引っ越しとかするなら、ここの管理権限うつせばいいんじゃない? 何から何までガバガバなのに、疑問を呈すると荒らし扱いされるのは意味が分からん -- (名無しさん) 2021-12-26 21:46:24
  • 本当に管理人なら移転記事の元を編集できないように凍結とかできるわけで。それをやらん時点で騙りによる無許可転載ってのを暴露してるようなもん -- (名無しさん) 2021-12-26 22:49:03
  • パスワードを失念したので特別な作業はできません -- (管理人) 2021-12-27 04:26:51
  • パスワード忘れても再発行する手段ってあんのよねぇ。もう語るに落ちてていっそ哀れ -- (名無しさん) 2021-12-27 18:33:35
  • 当然ですが、再発行に必要な情報も忘れたということです。。。 -- (管理人) 2021-12-27 19:58:33
  • 百歩譲って「転載を認める価値のあるコンテンツ」ならわかるけど、特定個人が嫌いというだけの内容皆無なwiki相手に「証明できないけど管理人です」と言われても疑って当然っていう。 -- (名無しさん) 2021-12-28 09:03:47
  • 騙りじゃないと仮定した上でいうが、管理情報忘れるなんてことやらかすやつに転載する権利なんてあると本気で思ってるのか。騙りの場合?言うまでも無いですね -- (名無しさん) 2021-12-28 20:53:21
  • そんなことより本買えよ -- (管 理人) 2021-12-28 21:17:02
  • 結局、管理人名義の発言とか転載許可とかは全部なりすましだったの? -- (名無しさん) 2022-01-10 02:12:09
「コメント」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ソードワールド2.0@wiki
記事メニュー

メニュー

ソード・ワールド2.0DS

トップページ
 すべてのコメント
 総合メニュー?
左メニュー ( 編集)
右メニュー (編集)
更新履歴
@wiki練習所

ソードワールド2.0とは
パーティの基礎知識
良くある質問?

種族

技能
/技能の相性について
【戦士系技能】
ファイター技能
グラップラー技能
フェンサー技能
シューター技能
【魔法使い系技能】
ソーサラー技能
コンジャラー技能
プリースト技能
フェアリーテイマー技能
マギテック技能
デーモンルーラー技能
【その他の技能】
スカウト技能
レンジャー技能
セージ技能
エンハンサー技能
バード技能
ライダー技能
アルケミスト技能
ウォーリーダー技能
ミスティック技能

【育成】
魔法戦士
ウィザード考察

モンスターまとめ
 ドレイクの爵位
その他の行為判定
選択ルール
特殊ルール
高LVスタート

データベース

ファイター武器一覧
グラップラー武器一覧
フェンサー武器一覧
武器リスト
鎧一覧
盾一覧
装飾品一覧
ボーナス・ペナルティ一覧
魔法等まとめ

威力-期待値表
運命変転
2dの確率分布
Q&A
エラッタ
能力値の成長率
能力値成長

━━ループ論争━━
ループ論争

━━TRPG━━
ルールブック1
ルールブック1 改訂版
ルールブック2
ルールブック2 改訂版
ルールブック3
アルケミストワークス
バルバロステイルズ?
ウィザーズトゥーム
カルディアグレイス
イグニスブレイズ

━━リプレイ━━
新米女神DATA
たのだんDATA
拳と魔封DATA
マージナルDATA
fromUSADATA
15レベルリプレイDATA

━━ノベル━━
剣をつぐものDATA
ペギー&ノノDATA
堕女神ユリス

━━シナリオ集━━
ミストキャッスル
フェアリーガーデン?
エターナルエンパイア
カースドランド
ミストグレイヴ
シナリオ集1?
シナリオ集2?

━━ツアー━━
ルーフェリア
リオス
SPおまけ本?

━━ハンドブック━━
フェイダン博物誌
ザルツ博物誌

━━コミックス━━
ミュクスDATA

━━その他━━
関連書籍
ドラマガ記事リスト
R&R記事リスト
雑誌記事

イラスト索引
 魔物イラスト
 地図イラスト
 道具イラスト
 防具イラスト
 武器イラスト

fencer


matome

ソーサラー考察
ミスキャ攻略

on-se

IRC
オンラインセッション
お絵描き掲示板
キャラクターシート
記事メニュー2
トップページへ戻る
合計 - 現在-
本日 - 昨日 -


最近の更新履歴


(すべての更新履歴)
取得中です。

人気記事ランキング
  1. プリースト技能
  2. 威力-期待値表
  3. ライダー技能
  4. フェアリーテイマー技能
  5. ボーナス・ペナルティ一覧
  6. ドレイクの爵位
  7. 良くある質問?
  8. グラップラー武器一覧
  9. グラップラー技能
  10. エンハンサー技能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 71日前

    ループ論争
  • 248日前

    SW2.0投票所?
  • 828日前

    ファイター・ライダー(薙ぎ払い)
  • 842日前

    慮外なる烈撃の1回だけ
  • 900日前

    対象:1体の話
  • 900日前

    変幻自在
  • 900日前

    ベロニカ
  • 1108日前

    トップページ
  • 1228日前

    コメント
  • 1245日前

    威力-期待値表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. プリースト技能
  2. 威力-期待値表
  3. ライダー技能
  4. フェアリーテイマー技能
  5. ボーナス・ペナルティ一覧
  6. ドレイクの爵位
  7. 良くある質問?
  8. グラップラー武器一覧
  9. グラップラー技能
  10. エンハンサー技能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 71日前

    ループ論争
  • 248日前

    SW2.0投票所?
  • 828日前

    ファイター・ライダー(薙ぎ払い)
  • 842日前

    慮外なる烈撃の1回だけ
  • 900日前

    対象:1体の話
  • 900日前

    変幻自在
  • 900日前

    ベロニカ
  • 1108日前

    トップページ
  • 1228日前

    コメント
  • 1245日前

    威力-期待値表
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 掲示板(時限)/ジークアクス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  10. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.