1.ウォーリーダーの特徴
1-1.経験点テーブル
ウォーリーダーは、他のその他系技能と同じく、経験点テーブルBの技能です。
1-2.扱える装備
扱える武器、盾、鎧に制限は有りません。
ただし、装備品〈軍師徽章〉または武器〈戦旗槍〉を装備する必要があります。
ただし、装備品〈軍師徽章〉または武器〈戦旗槍〉を装備する必要があります。
1-3.習得できる戦闘特技
1-4.他の技能との相性
| 技能 | 評価 | 解説 |
|---|---|---|
| ファイター | ○ | 両立します。 鼓咆は移動に依らず使用出来るので1R目から使うことができます。 ただし鼓咆は自身に効果はない点に注意が必要です。 《タフネス》(自7)、《バトルマスター》(自13) |
| グラップラー | ◯ | 両立します。 鼓咆は移動に依らず使用出来るので1R目から使うことができます。 ただし鼓咆は自身に効果はない点に注意が必要です。 戦旗槍を装備した場合グラップラー技能が使えません 《追加攻撃》(自1)、《投げ攻撃》(自1)、《カウンター》(自7)、《バトルマスター》(自13) |
| フェンサー | ○ | 両立します。 鼓咆は移動に依らず使用出来るので1R目から使うことができます。 ただし鼓咆は自身に効果はない点に注意が必要です。 |
| シューター | ○ | 両立します。 鼓咆は移動に依らず使用出来るので1R目から使うことができます。 ただし鼓咆は自身に効果はない点に注意が必要です。 資金繰りに影響有。 |
| ソーサラー | ○ | 両立します。 金属鎧、ハードレザーのペナルティ有。 |
| コンジャラー | ○ | 両立します。 金属鎧、ハードレザーのペナルティ有。 |
| プリースト | ○ | 両立します。 キルヒアの特殊神聖魔法☆インスピレーションで先制判定を自動成功にすることはできません。 |
| フェアリーテイマー | ○ | 両立します。 金属鎧のペナルティ有。 |
| マギテック | ○ | 両立します。 |
| スカウト | ○ | 両立します。 金属鎧のペナルティ有。 ただしウォーリーダー技能でも先制判定を行うことができます。 《トレジャーハント》(自5)、《ファストアクション》(自7)、 《影走り》(自9)、《トレジャーマスター》(自12)、《匠の技》(自15) |
| レンジャー | ○ | 両立します。& 金属鎧のペナルティ有。 《治癒適性》(自5)、《不屈》(自7)、 《ポーションマスター》(自9)、《韋駄天》(自12)、《縮地》自15) |
| セージ | ○ | 両立します。 知力で魔物知識判定と先制判定が行えるので知力を伸ばすと活躍が期待出来ます。 鼓咆:蘇る秘奥を取得すれば魔物知識判定のやり直しもできます。 《鋭い目》(自5)、《弱点看破》(自7)、 《マナセーブ》(自9)、《マナ耐性》(自12)、《賢人の知恵》(自15) |
| エンハンサー | ○ | 両立します。 ただし鼓咆は自身に効果はない点に注意が必要です。 |
| バード | ◎ | 両立します。 鼓咆:☆勇壮なる軍歌により呪歌の効果を敵か味方に限定することができます。 |
| アルケミスト | ○ | 両立します。 マテリアルカードを消費することで、戦闘能力を向上できます。 資金繰りに影響有。 |
| ライダー | ○ | 両立します。 鼓咆は自身を対象には出来ませんが、乗っている騎獣なら条件(ライダー技能を参照)を満たすものであれば対象にでき、強化することができます。 (他者の騎獣であれば、騎手が理解可能であれば可能) |
| ミスティック | ◯ | 両立します。 資金繰りに影響がある場合有。 |
| デーモンルーラー | ○ | 両立します。 金属鎧、ハードレザーのペナルティ有。 前衛をする場合、鼓咆は自身に効果はない点に注意が必要です。 資金繰りに影響有。 |
1-5.長所と短所
長所は移動方法に依らず補助動作で鼓咆を使用出来る点です。
そのためどの技能とも基本的に相性が良いです。
短所としては鼓咆は自分自身に効果が無いこと。後衛を強化する鼓咆が少ないことです。
そのためどの技能とも基本的に相性が良いです。
短所としては鼓咆は自分自身に効果が無いこと。後衛を強化する鼓咆が少ないことです。
2.ウォーリーダー技能の役割
ウォーリーダーは、習得する鼓咆によって、味方を強化します。
また、ウォーリーダーによって先制判定が可能です。
軍師の知略を習得すれば、知力ボーナスによって先制判定を行うこともできます。
また、ウォーリーダーによって先制判定が可能です。
軍師の知略を習得すれば、知力ボーナスによって先制判定を行うこともできます。
2.1.習得鼓咆
1系統または2系統に絞っての鼓咆習得をお勧めします。
鼓咆習得例(A系統を優先、サブでB系統の鼓咆を習得する場合)
Lv1軍師の知略→Lv2堅陣の構え→Lv3A系統Lv1→Lv4A系統Lv2→Lv5A系統Lv3
→Lv6A系統Lv4→Lv7B系統Lv2→Lv8B系統Lv3→Lv9B系統Lv4→Lv10A系統Lv5→Lv11B系統Lv5
Lv1軍師の知略→Lv2堅陣の構え→Lv3A系統Lv1→Lv4A系統Lv2→Lv5A系統Lv3
→Lv6A系統Lv4→Lv7B系統Lv2→Lv8B系統Lv3→Lv9B系統Lv4→Lv10A系統Lv5→Lv11B系統Lv5
3.鼓咆
○:常働 ☆:補助動作で使用 〆:主動作で使用
| 分類 | 習得レベル | スキル名 | 使用方法 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 基本形 | 1レベルから習得可能 | 神速の構え | ☆ | - |
| 堅陣の構え | ☆ | - | ||
| 独立系 | 1レベルから習得可能 | 軍師の知略 | ☆ | - |
| 5レベルから習得可能 | 蘇る秘奥 | ☆ | - | |
| 勇壮なる軍歌 | ☆ | - | ||
| 10レベルから習得可能 | 大いなる挑発 | ☆ | - | |
| 攻撃系 | 1レベルから習得可能 | 怒涛の攻陣Ⅰ | ☆ | - |
| 怒涛の攻陣Ⅱ:烈火 | ☆ | - | ||
| 怒涛の攻陣Ⅱ:旋風 | ☆ | - | ||
| 5レベルから習得可能 | 怒涛の攻陣Ⅲ:轟炎 | ☆ | - | |
| 怒涛の攻陣Ⅲ:旋刃 | ☆ | - | ||
| 怒涛の攻陣Ⅳ:爆焔 | ☆ | - | ||
| 怒涛の攻陣Ⅳ:輝斬 | ☆ | - | ||
| 10レベルから習得可能 | 怒涛の攻陣Ⅴ:獄火 | ☆ | - | |
| 怒涛の攻陣Ⅴ:颱風 | ☆ | - | ||
| 回避系 | 1レベルから習得可能 | 流麗なる俊陣Ⅰ | ☆ | - |
| 流麗なる俊陣Ⅱ:陽炎 | ☆ | - | ||
| 流麗なる俊陣Ⅱ:流水 | ☆ | - | ||
| 5レベルから習得可能 | 流麗なる俊陣Ⅲ:浮身 | ☆ | - | |
| 流麗なる俊陣Ⅲ:幻惑 | ☆ | - | ||
| 流麗なる俊陣Ⅳ:残影 | ☆ | - | ||
| 流麗なる俊陣Ⅳ:瞬脱 | ☆ | - | ||
| 10レベルから習得可能 | 流麗なる俊陣Ⅴ:水鏡 | ☆ | - | |
| 流麗なる俊陣Ⅴ:影駆 | ☆ | - |
4.徽章
| 分類 | 名称 | 価格 | 名誉点 |
|---|---|---|---|
| 装備品 | 軍師徽章 | 100 | - |
| 装備品 | 栄光の軍師徽章 | 1,000 | 20 |
| 装備品 | 栄冠の軍師徽章 | 10,000 | 50 |
| 武器 | 戦旗槍 | 槍の価格+3,000 | 100 |
5.運用と資金繰り
ウォーリーダー技能はその性質から1R目で技能レベルに応じた能力を発揮できません。先制判定だけでなく戦闘でも能力を発揮したい場合おおよそ3R目までに自身の最上位の鼓咆を
使用できるよう心がけたほうが良いでしょう。以下に[3R目までに自身の最上位の鼓咆を使用]する場合の支出をまとめます。
使用できるよう心がけたほうが良いでしょう。以下に[3R目までに自身の最上位の鼓咆を使用]する場合の支出をまとめます。
| 最上位の鼓咆ランク | 徽章 | 一戦闘の費用 |
|---|---|---|
| 1 | 軍師徽章 | (初期投資のみ) |
| 2 | 軍師徽章 | (初期投資のみ) |
| 3 | 軍師徽章 | (初期投資のみ) |
| 4 | 栄光の軍師徽章 | 1,000 |
| 戦旗槍(系統固定) | (初期投資のみ) | |
| 5 | 栄冠の軍師徽章 | 10,000 |
以上から技能レベル10を超えて5ランクの鼓咆を安定して使用する場合、栄冠の軍師徽章(10,000)がセッション毎に消費されることになります。
これは個人で賄うにはかなり負担の伴う出費になりますので、各卓の環境に合わせ
これは個人で賄うにはかなり負担の伴う出費になりますので、各卓の環境に合わせ
- 例え高レベルでも5ランクの鼓咆はたまにしか使えないものとして割り切る。
- 栄冠の軍師徽章(10,000)の出費の何割かをパーティーの共有会計から補填してもらう
などといった対策をとるべきでしょう。
