魂の天秤
まだまだ未完成なので情報提供をお願いします。
魂の天秤とは
このゲームでは死亡後の蘇生に魂の天秤というシステムを取っている。
内容としてはキャラクターの状態により基本蘇生率が設定され、そこに後述するペナルティや捧げ物によるボーナスを加味して蘇生率が決まる。
死体の状態で蘇生に失敗すると灰になり、灰の状態でさらに失敗するとロストする。
死体からの蘇生も灰からの蘇生も成功率は変わらないのでまずは何も捧げずに蘇生し、失敗して灰になってしまってから捧げ物で蘇生率を100%にした方が出費を抑えられる。
うっかりミスによって捧げ物なしで灰からの蘇生を試みてしまいロストしてしまう可能性もあるので注意しよう。
死亡中に自分の死体を調べると最後に調べた守護者の像までワープできるが、装備品の耐久値が減少しワープ後30秒間は守護者の像を利用できなくなる。
PK等に荷物をあさられている場合であっても守護者の像を調べれさえすれば略奪は強制中断され、略奪不能な状態になるので慌てずにゆっくり成功率と奉げ物を確認して蘇生しよう。
また、死亡中でも帰還コマンドは使えるので守護者の像が遠い場所でPKに遭ったら帰還で街に戻り、南側にいる僧侶に蘇生して貰えば略奪を防げる場合がある。ただし、ルートされている間は帰還コマンドは使用出来ない。実際には死亡→魂状態になって操作可能になるまでの間にルート開始可能なのでPKにやられてしまってからの帰還使用は困難である。
状態の悪化
死亡した場合、そのキャラクターはまず死体になる。(高圧電線で死亡した場合、最初から灰になることもある)
死体から状態が悪化すると灰になり、灰からさらに悪化するとそのキャラクターはロストする。
状態の悪化は
- 蘇生に失敗する。
- 魂での行動中にウォーカー捕まり、左上に表示されている魂の炎の数(捕まる毎に炎の数-1、初期数は10個)が0になる。
- 死亡したままで12時間(ログアウト中はカウントされない)経過する。
のいずれかで発生する。
状態が悪化した場合、魂の炎の数や経過時間はリセットされる。
ロストについて
ロストしたキャラクターは文字通り失われており、ロストした時のステータスを見る以外の事はできない。
所持品の回収も不可能で、キャラクターを削除するまでスロットを占有し続ける。
ロストしてしまうと取り返しがつかないので、灰になってしまった場合にはなんとしてでも蘇生成功率を100%にした方が良い。
蘇生方法
| 蘇生方法 |
適応される蘇生率 |
コメント |
| 守護者の像 |
基本蘇生率 |
基本的にはこの方法で蘇生する事になる。基本蘇生率は概ね90%以上。 |
| 寺院や街の僧侶 |
基本蘇生率+110% |
誰かに死体を運んでもらうか帰還コマンドで街に戻り、僧侶に話しかければ蘇生できる。 蘇生費用(Lv*50G)を払うか、払わず守護者の像と同等の蘇生を頼むか選択できる。 一度支払った費用はキャンセルしても返還されない。 |
| スラムの僧侶 |
基本蘇生率+110% |
基本的には僧侶での蘇生と同じだが、蘇生費用がLv*150Gとなっている。 |
| プリーストのリバイブ |
(19 + (SLv * 3))% |
|
| プリーストのリザレクション |
詳細不明 |
|
蘇生成功率について
蘇生成功率はそのキャラクターの
レベルとVIT、LUKによって決まるようだ。
基本的に高レベルになるほど蘇生率が下がり、VIT、LUKが高いほど蘇生率が上がる。
蘇生する時にアイテムやお金を捧げることで蘇生成功率を上げることが出来る。
他にも祝福された装備や呪われた装備、魂での行動中にウォーカーに捕まる等でも変動する。
ソウルランクによる変動
ソウルランクが上がると蘇生率が上昇する。
また、ソウルランク1の場合は100%蘇生できる。
| ソウルランク |
蘇生率の変動 |
コメント |
| 1 |
100%固定 |
ウォーカーに捕まっても蘇生率へのペナルティなし |
| 2~4 |
変動なし |
|
| 5~8 |
+3% |
|
| 9~ |
+5%? |
|
アイテムによる上昇
魂の天秤にアイテムを捧げることで蘇生率を上げることができる。
捧げることができるのは最大で5つまでで、1%のアイテムだけだと100%に届かないことも考えられる。
保険のためにも数%上げられるアイテムをいくつか所持しておくと良いだろう。
なお、未鑑定のアイテムは捧げることができない。
| 天秤評価値 |
上昇量 |
代表的なアイテム |
コメント |
| ☆ |
0% |
- |
- |
| ★ |
1% |
蝿の死骸 |
ブラックフライ(カオカ・パラージ) 比較的数を揃えやすい。最大ロット99に利点を見出せれば。 |
| 虫の足 |
リバーアンカー(チコル城址) オススメ理由は同上。 |
| ハズレメダル |
旧地下水路2層 オススメ理由は同上々。 |
| 青銅のトークン |
ロサワルド水没砦2層 オススメ理由は同上々、のように思えて地味に集めづらい。 |
| ★★ |
3% |
クラーケンコイン
|
最大ロット99 |
| 模造クラーケンコイン |
最大ロット99 |
| 模造アリストクラートコイン |
最大ロット99 |
| 能力値+1ジェム |
|
| ★★ |
3.5% |
ヒールポーション
|
店売りで安い。最大ロット数5。 |
| ハイキャンプ |
同じく店売り。ある程度常用可能であり、最大ロット10も嬉しい。 |
| 七色のメダル |
旧地下水路2層 当たりの方。クエストで使う方。出現確率と種類の多さから便利とは言いがたい。 |
| ★★★ |
5% |
魂の大メダル |
捧げ物専用品。序盤のミッションやダンジョンなどでちょこちょこ手に入る。最大ロット99。取引・略奪不可。 |
| アリストクラートコイン |
最大ロット99 |
| 鍛錬石Lv1 |
店売りされている、かつ最大ロット10が利点。お手軽である。 |
| ★★★ |
6% |
ジェム破片HP+10
|
|
| ★★★★ |
6.5% |
輝きの大メダル |
捧げ物専用品。序盤~中盤のミッションやダンジョンなどで手に入る。特性は魂の大メダルに同じ。 |
| 鍛錬石Lv2 |
特性は鍛錬石Lv1に同じ。若干高いとはいえ上昇率が頼もしい。 |
| ★★★★★ |
8% |
救い手の大メダル |
捧げ物専用品。ここから先のメダルは入手経路が妙に限られる。 |
| 鍛錬石Lv3 |
特性は鍛錬石系列共通。高価ではあるが、店売りで最大40%上積みできると思えば強い。 |
★★★★★ ★ |
10% |
煌めく祈りの大メダル |
捧げ物専用品。 |
★★★★★ ★★ |
15% |
奇跡の大メダル |
捧げ物専用品。 |
★★★★★ ★★★ |
20% |
不死の大メダル |
捧げ物専用品。 |
★★★★★ ★★★★ |
30% |
不灰の大メダル |
捧げ物専用品。 |
★★★★★ ★★★★★ |
50% |
不滅の大メダル |
捧げ物専用品。 |
| アヌビスの捧げ物 |
1個5RG(2014年8月12日に48RGから値下げ)。天秤画面から購入可能。最終手段である。 |
お金による上昇
魂の天秤にお金を捧げることでも蘇生率を上げることができる。
ただし上昇量を増やすのに必要な金額が飛躍的に増加していくので、まずはアイテムを捧げた方が良いだろう。
最大99,999,999Gまで捧げられる。
| 金額 |
上昇量 |
|
金額 |
上昇量 |
| 500G |
0.5% |
|
1,000G |
1% |
| 2,501G |
1.5% |
5,001G |
2% |
| 7,501G |
2.5% |
10,000G |
3% |
| 16,667G |
3.5% |
33,334G |
4% |
| 50,001G |
4.5% |
66,667G |
5% |
| 83,334G |
5.5% |
100,000G |
6% |
| 125,001G |
6.5% |
250,001G |
7% |
| 375,001G |
7.5% |
500,001G |
8% |
| 625,001G |
8.5% |
750,001G |
9% |
| 875,001G |
9.5% |
1,000,000G |
10% |
| 1,000,001G |
10.5% |
2,000,001G |
11% |
| 3,000,001G |
11.5% |
4,000,001G |
12% |
| 5,000,001G |
12.5% |
6,000,001G |
13% |
| 7,000,001G |
13.5% |
1,000,001G |
14% |
| 9,000,001G |
14.5% |
- |
15% |
| 10,000,000G |
15.5% |
16,666,668G |
16% |
| 25,000,001G |
16.5% |
33,333,335G |
17% |
| 41,666,669G |
17.5% |
50,000,002G |
18% |
| 58,333,336G |
18.5% |
66,666,670G |
19% |
| 75,000,003G |
19.5% |
83,333,337G |
20% |
| 91,666,670G |
20.5% |
|
装備による変動
祝福されたアイテムを装備していると1個毎に蘇生率が2%上昇する。
逆に呪われたアイテムを装備していると1個毎に蘇生率が5%低下する(両手武器は盾分も含めて10%低下)。
呪われたアイテムは寺院でしか外せないので死ぬ直前に外して蘇生率の低下を回避することはできない。
ソウルイーターによる減少
ソウルイーターとは迷宮に彷徨う魂を浄化する者で、死亡して魂の状態になると見えるようになり、視界に入ると襲ってくる。
捕まると画面左上に表示されている青い人魂が1つ減り、死体の場所まで戻される。
1つ減少する毎に蘇生率-10%のペナルティを受け、10個全て失うとキャラの状態が1段階悪化する。
死体から灰になった場合にはこのペナルティはリセットされ、人魂も10個に戻る。
誰かを捕まえたウォーカーは一旦消滅するので再度出現するまでに通り抜けたい。
現状では「ウォーカー」という種類しか確認されていないがチュートリアルでソウルイーターと総称されているので他の種類が存在する可能性がある。
蘇生とは関係ないがウォーカーに捕まるとソウルマテリアルのどれか1種類を所持量の10%分落としてしまう。
1分程度の間捕まった場所に落ちており、調べれば回収できるが魂の状態なら誰でも拾えるため速やかに回収した方がよい。
最終更新:2015年05月24日 14:39