サムライ
主に刀を用いて各種
スキルのコンボにより大ダメージやデバフを与えるアタッカー特化職である。
武器には刀の他に
片手剣、槍を用いることができるが、前述したスキルコンボを使用できるのは刀を使った場合だけである。
一方防具は概ね
プリーストの装備に準じ、強力な追加効果を持つ専用の防具も存在するが、
盾は一部を除いて装備できない。特に毒を無効化する
ポイズンガードを装備できないのは大きなデメリットの一つ。
(14/11/07追記:
バビリム空中庭園後半にて毒を無効化する刀が実装されました。)
基本職に比べレベルアップに必要な経験値が多い代わりに、全体的なステータス(能力値や耐性値)上昇率が高く、特にINTが大きく上昇する?(2013/10/15のアップデートにより調整)
スキル振り
各スキルの詳細な効果は下記スキルツリーを参照のこと。
サムライへの継承スキル候補
+
|
... |
ファイタースキル
- 物理攻撃力上昇
- 物理攻撃力が上がるパッシブスキル。
アタッカーの役回りになるサムライにとって、ノーリスクで火力が上がるのは大きい。 SLV7での効果は+100であるが、SAMにも同スキルが追加されたため孫継承扱いとなる。
- デスペラード
- 物理防御力を大幅に低下させて物理攻撃力を大幅に上昇させるスキル。
火力は大幅に上昇するものの、デメリットの物理防御力低下がFIGより大きくのしかかってくるのが難点。 (サムライには防御力上昇の職業特性やパッシブスキルはない。)ヘイトに気を付けつつ有効に使っていきたい。
- 物理防御力低下量はSLV1でもSLV7でも変わらないため、継承するならSLV7で。
- ブレイブスタイル
- 正面からの物理攻撃力およびハードヒット率が上昇するバフスキル。
一撃およびコンボの与ダメージ量が大きいサムライにおいて、そのダメージを大きく乗せることができる。
- DEXを伸ばし、火力を追求するタイプのSAMであれば、最重要スキルと呼んで差し支えない。
- オーバーユーズ
- HPを犠牲にして(10秒ごとに10%の減少)、物理・魔法防御力を大幅に上昇させるスキル。
アライメント秩序ではスーパーアーマーの追加効果がかかる。
- サムライの難点である防御力をカバーできるのが利点だがHP面で不安が残るスキルである。回復を忘れないように。
- セルフヒール
- 自己回復スキル。サムライの回復スキルである「心頭滅却」で回復できる量は微々たるものなので、
後述のプリーストのヒール系魔法、メイクメディスンとから1つ選んで継承しておく方が安定する。 (回復を赤ポで行う人は除く)
- 物理防御力上昇(FIG)
- 物理防御力が上がるパッシブスキル。効果は所要レベルが47のSLV7で+100。
常時発動するのは大きいが他に継承したいスキルも多いため継承枠と相談の上で。
- 最大HP上昇(FIG)
- 最大HPが上昇するパッシブスキル。いうまでもなく死亡率の大幅な低下につながる。
また、最大HPが大幅に低下する副作用のあるスキル「背水の陣」においても最大HPの大幅な底上げになる。 効果は所要レベルが60のSLV7で+700である。
- SAMは刀と革鎧で軽装になる割に最大重量が大きく伸び、装備重量には余裕がある。
そのため、最大HPはスーパーヘヴィベルトやデスメタルネックレス等である程度は補うことができる部分でもある。
プリーストスキル
- ヒール or ミドルヒール or リジェネレーション
- いずれも回復スキル。先述のセルフヒールと同様、自己回復を目的とする。
- ミドルヒールはLv1でも回復量を確保できるため、継承枠が少ないSR18までの選択肢となる場合が多い。
- アタックオーラ(AA)
- 物理攻撃力を上昇させる。効果時間はレベルによらず3分。
デスペラードに比べてリスクがまったく無いのが利点。
- PTでは他人にかけられる事を忘れずに。PTメンバーの強化は間接的にあなたの強化となる。
- 所要レベルが22と低めで習得しやすいため、継承はSLv7で。
- マジックオーラ(MA)
- 魔法攻撃力を上昇させる。効果はアタックオーラと同じく3分。
サムライは魔法も使え、属性剣スキルもあるので、そちらを重視するなら継承候補になる。
- AA同様PTでは他人にかけられる事を忘れずに。
- 所要レベルが32とややハードルが高いが、継承するなら出来るだけSLv7で。
- 物理防御力上昇(PRI)
- 物理防御力を上昇させるパッシブスキル。効果は所要レベルが55のSLV7で+100。
- FIGの同スキル、LORのHP&物理防御上昇等と併用するのでなければ考えなくてよい。
- セイクリッドバリア
- 制限時間の間、ある程度のダメージを無効にする。所謂キリエエレイソン
SLV6で1200、SLV7で1500ダメージまで無効にするバリアを得られる。コストがODのみのため非常に使いやすい。
- 戦闘開始前に使用することで、実質ヒールを予約しておくような使い方もできる。
メイジスキル
メイジスキルの多数はスキルツリーの右側(ブラックアーティスト)にあるので、ここではそこに無いスキルを紹介する。
- インベスト系魔法各種
- 消費MP20のエンチャント魔法。通常攻撃にスキルレベルと同等の属性アローを付与する。
刀には魔法攻撃力も設定されているため威力はそれなりにあり、ODの蓄積量も向上する。
- 物理攻撃と魔法攻撃が両方備わり最強に見える。刀を振り回して攻撃した際のインパクトは絶大。
- アーマーメルト
- 対象の物理防御力を低下させる。アライメント混沌の場合は物理攻撃力もやや低下。詠唱は1秒。硬いmobを相手にする場合に有効。
サムライはアライメント混沌ではなれないため、追加効果を当て込みにくい。継承する場合にはアライメント変更推奨。
- 魔法防御力上昇(MAG)
- 魔法防御力が上昇するパッシブスキル。後半のダンジョンほど敵の魔法攻撃が増えるため、そのダメージを減らすことができる。
- 現状のレベルキャップである60でSLV7を取ることができるが、やはりレベル上げが非常に厳しいのが難点。
レベル50で取れるSLV6での効果は+80である。
上級魔法
MAG、及びBISが使用できる上級魔法。 フレイムサークルを除き基礎威力が高く、魔法攻撃力を備えるSAMが使用した場合もダメージが期待できる。
継承する場合は、スキルLvにより威力が大きく伸びるため、なるべく高 レベルでの継承を行いたいところだが、
MAG装備を整えてのレベリングが必要となるため非常にハードルが高くなる。
必要経験値は高くなるが、SAMでも扱える革鎧を着たBISでのレベリングも一考の余地有り。
- フレイムサークル
- 消費MP40、火属性起点指定型範囲攻撃魔法。単発威力は低いが総合ダメージは期待できる。
起点指定型の魔法のため高低差に強く、効果範囲も広いため、詠唱3秒を確保できるならどんな状況でも使っていける便利な魔法。
- PvP視点では、ヒット直後のステップやアーマー等で容易に1~2ヒットで脱出されてしまうため、決め手としては欠ける。
- アイススプラッシュ
- 消費MP30、氷属性爆発型範囲攻撃魔法。基礎威力が高い。
アロー系魔法のようにロックした相手に真っ直ぐに飛んでいき、当たった場所を中心として爆発、アイスピラー並の広範囲にダメージを与える。 威力は高いが弾速は早くない。また、足止め効果もない。遠くのMOBを狙撃し、縦役にヘイトブレイムする等で誘導スキルにもなる。
- ウィンドバースト
- 消費MP30、風属性起点指定型範囲攻撃魔法。基礎威力が高い。
発動後、3秒ほど後に風の爆発を発生、超広範囲への攻撃を行う。その範囲はラウンドスイープやアイスピラーをも凌駕する。 広範囲のMOBからヘイトを買うことになるため、ヘイトブレイムとの併用で複数のMOBを誘導することができる。 再詠唱時間が短いが、CT毎に連発していてはMPがすぐに尽きてしまうので、使い所を考えて有効に撃っていきたい。
- PvPでは発動が遅すぎて滅多に命中しない。相手の侵入を防ぐフィールドを設置すると考えて使おう。
- ランドクラック
- 消費MP30、地属性前方範囲攻撃魔法。基礎威力が非常に高く、命中した相手を2秒間石化させる。
石化効果2秒の利用法としては、デコイの配置や、ステルスやヘイトブレイムの使用によるターゲット解除等。 タイミング良く断気剣やアクトバインド等に繋げることで、更に硬直時間を延長させることもできる。
- 他の3種と異なり射程距離は短いが、高火力で殴ると言うサムライの本領を発揮している最中に挟めるのが利点。
シーフスキル
- メイクメディスン
- 最大6個持てるシーフポーションを作成するスキル。回復量は最大HPの30%+50。CTはSLV1で300秒、SLV7で30秒。
先述のヒール系スキルと合わせてこれらのうちの1つは継承しておきたい。
- ドロップ率上昇
- mobを倒した際のドロップ率を上昇させる。
金策においてトレハン技能の有無は効率に直結するため、できれば確保しておきたいスキル。 特に現金ドロップや宝箱のドロップ率に大きな影響があると言われている。
- 攻撃は攻撃、トレハンはトレハンでキャラを分けた方が効率は良いため、余裕があれば…の選択肢ではある。
- デコイ
- 指定したポイントにデコイを設置、周囲のMOBを引き付ける。アライメント中立でCTが短縮、効果時間が延長される。
MOBの誘導、MOBを一箇所にまとめてFIGの斧やアイスで固める、攻略時にMOB集団をスルーする等、用途は豊富。 非常に使い勝手が良いが、CTがやや長いのが難点。
- スキルレベルが低いとデコイの耐久度が低く、挑発の強度も低いので、継承する場合はレベル7での継承を勧める。
- ステルス
- 姿を隠し、ターゲットから外れることができる。効果時間はレベル1で10秒、レベル7で25秒。
効かない相手は居るが、蓄積していたヘイトをリセットすることができる。
- 敵集団をスルーして安全に移動したり、ちょっとした悪戯他、用途は非常に広い。
- 継承しておいて間違いはない鉄板スキルの1つだが、他に有用なスキルも多いので継承枠と相談しよう。
- ヘイトブレイム
- 自分に蓄積しているヘイトを他のPTメンバーなどに移す。
アタッカー役であるサムライが安全に攻撃し続けることが可能になる。 DDが安置にいたり優秀な盾役がいるときには非常に有用。
- 移す相手が居ない時、また広範囲スイープ攻撃を行う敵に対してはほぼ無用のスキルになるのが難点。
ロードスキル
- 最大HP&物理防御力上昇
- 最大HPと物理防御力が上昇するパッシブスキル。
SLv7を習得するにはロードLV48が必要で、そのレベル上げは非常に大変であるが、 その見返りは最大HP+250、防御力+120と非常に強力である。
ビショップスキル
- スチームエクスプロージョン
- 超高威力のダメージを、火・水の異なる属性で2回与える魔法。単発でランドクラック程度の威力がある。
先述のMAGの上級魔法と同様、SAMでもダメージが期待でき、更に物理防御を低下させるデバフがかかる。 物理攻撃主体で、魔法も扱えるSAMとは親和性が高い。
|
サムライ スキル一覧
サムライスキル
背景色 |
意味 |
|
アクティブスキル |
|
Buffスキル |
|
Debuffスキル |
|
回復スキル |
ソードダンサー(Sword Dancer)
サムライにしか扱えない刀専用のスキル。
高い威力と属性攻撃、コンボを主眼とする。
ブラックアーティスト(Black Artist)
各種攻撃魔法やDebuff。
魔法クラスには及ばないものの、遠距離攻撃手段や搦め手としての活用が期待できる。
最終更新:2015年06月09日 13:10