半角>で始めると引用文になります。
基本情報
職業情報 / スキル
攻略情報
アイテム
有料サービス
リンク、情報源
参考
+ | ... |
変化しないもの
変化するもの
|
+ | ... |
転職証
モンスターからのドロップ、クエスト報酬、イベントで入手できる。 しかし入手性が悪いため下記の「ルーンストーン」や「魂のかけら」を使用するほうがやりやすい。 なお転職証はトレード不可のためオークションや露天で入手することもできない。
ルーンストーン、魂のかけら
基本職への転職であればルーンストーンを10個、上位職の場合は魂のかけら10個で転職証に変えることができる。 転職証への変換は、前述の職業ギルドNPCから変換ミッションを受けることで可能。
モンスターからのドロップ、クエスト報酬、大人の社交場での景品、イベントで入手でき、転職証よりも入手しやすい。
またトレード可能であるため、オークションや露天からも入手できる。 いずれも職業用に分かれている。(盗賊のルーンストーン、魂のかけら【司祭】等) ドロップするのは忘却の寺院以降のモンスター。 |
+ | ... |
+ | ... |
継承にはいくつかの制約がある。
継承するスキルの個数 ソウルランクごとに継承できるスキルの個数が決められている。 高いソウルランクになるほど多くのスキルを継承できる。 ソウルランクごとの継承スキル個数はソウルのページを参照。
継承するスキルのスキルLvの合計値
ソウルランクごとに継承するスキルLvの合計値が決められている。 高いソウルランクになるほど合計値も多くなる。 ソウルランクごとの継承スキルLv合計値はソウルのページを参照。
継承できないスキル
特定の職業でしか使用できないスキルがある。 これらのスキルはそれ以外の職業に継承できない。 詳細はそれぞれの職業ページを参照。 |
+ | ... |
転職前のキャラクターLvによって転職後のステータスとスキルポイントにボーナスがもらえる。
もらえるボーナスは転職前キャラクタLvを10で割った商。 例:Lv29で転職した場合受け取れるのは、ステータスのボーナスポイントとして2ポイント、スキルポイントのボーナスポイントとして2ポイント。 例:Lv51で転職した場合受け取れるのは、ステータスのボーナスポイントとして5ポイント、スキルポイントのボーナスポイントとして5ポイント。 なおこのボーナスポイントは次回の転職に引き継げない。 毎回転職時のキャラクターLvに応じたポイントが貰えるだけ。 |
+ | ... |
前回引いたステータスのポーナスポイントを引く次ぐか新たに引き直すかを選択できる。
引き継ぐ 前回のボーナスポイントを改めてステータスに振り直す。 前述の転職ボーナスがある場合はそのボーナス分も別途振り分ける。 前回のボーナスポイントが高かった場合はこちらがおすすめ。
引き直す
改めてボーナスポイント抽選を行いポイントをステータスに振り分ける。 前述の転職ボーナスがある場合はそのボーナス分も別途振り分ける。 前回のボーナスポイントが高くなかった場合や、より高い値にしたい場合はこちら。 なお良いボーナスポイントが引けなかったとしても、その時点で転職自体をキャンセルすることができるので安心。 |
+ | ... |
初めて上位職に転職する場合は前述の手続きを取る前に上位職の開放ミッションをクリアする必要がある。
開放ミッションは上位職それぞれで達成しなければならず、各職業NPCに話しかけることで受けることができる。
ミッションの内容はどの上位職でも同じである。(下記参照)
個別に開放していってもよいし、アライメントを調整してまとめて一度でクリアすることもできる。 一度開放すれば同一ソウル内のキャラクターは開放する必要はなくなる。
開放ミッションの詳細
下記のモンスター討伐を要求される。 これまでに倒していても改めて倒す必要がある。 ダンジョンのモードはPTモード、Sモードいずれでも構わない。 |
+ | ... |
SR3になった時点でクォバディ寺院のカーラルデに話しかけると、初めての転職ミッションを受けられる。
このミッションを受けると、選択した職業のルーンストーン10個と初級装備セット、Lv10までの経験値がもらえるポーションを受け取れる。 このサービスを受けるのはどの転職の時点でも可能だが、受けられるのはソウルで1回のみ。 また選択できる職業は一般職のみ。 |
+ | ... |
前述のとおり転職するとキャラクターLvは1に戻ってしまう。
一方、キャラクタが受注しているミッション(クエスト)とその進み具合は転職後も引き継がれる。 これを利用し転職後にLv1となっても直ぐにある程度のLvに引き上げることができる。(いわゆる転職ミッション溜め)
やり方
転職前に達成したミッションをあえて報告せず、転職後に報告し宿屋に泊まりLvを上げる。 報告時に経験値増加アイテム等を使っているとさらに多くの経験値がもらえる。 多くのミッションを溜め、多くの経験値増加アイテムを使えば、Lv1からLv40台50台まで一気に引き上げることも可能。 溜めるミッションの経験値と引き上げられるLvについてはミッションのページとレベルのページを参照。
経験値増加方法あれこれ
A~Iはそれぞれ重複する(逆にC、Eのそれぞれのアイテムは重複しない)すべて使った場合は最大430%という驚異的な増加率になる
取得経験値計算式
A:ミッションでもらえる経験値 B:ミッション倍率 C:経験値ボーナス合計(倍率換算) とすると、ミッション報告でもらえる経験値は次の式で得られる。 A*B+A*B*C =AB(1+C)
例1:
ミッションの経験値が10,000、 ミッション倍率が2倍、 ソウルランク経験値ブースト(50%、すなわち0.5倍)と経験会得の秘伝書(25%、すなわち0.25倍)、 を使用する場合、ミッション報告時にもらえる経験値は35,000。 10000*2+10000*2*(0.5+0.25) =20000+20000*0.75 =20000+15000 =35,000
例2:
ミッションの経験値が10,000、 ミッション倍率が1倍、 経験値増加が何もない場合、ミッション報告時にもらえる経験値は10,000。 10000*1+10000*1*0 =10000+0 =10000 |