新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Wizardry Online wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Wizardry Online wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
転職
>
コメント
半角>で始めると引用文になります。
コメント・ご意見
基本情報
■ システム
├
サーバー説明
├
ゲーム紹介
├
動作環境
├
FAQ
└
初心者への手引き
■ キャラクター
├
種族一覧
├
アライメント
├
特性値
├
職業一覧
├
職業特性
└
モーション
■ ゲームシステム
├
操作方法
├
ソウル
├
レベル
├
スキル
├
クラスアドバンスメント
├
コンディション
├
耐性
├
魂の天秤
├
称号一覧
├
転職
├
鍛錬
├
宝箱
├
ユニオン
├
犯罪
├
マクロ
├
好感度NPC
└
ソウルパートナー
■ 詳細
├
用語集
└
Tips
職業情報 / スキル
基本職
ファイター
ファイター育成
シーフ
シーフ育成
メイジ
メイジ育成
プリースト
プリースト育成
クラウン
クラウン育成
上位職
サムライ
サムライ 育成
ビショップ
ビショップ育成
ロード
ロード育成
ニンジャ
ニンジャ育成
アルケミスト
アルケミスト育成
カスタムスキル
カスタムスキル
┣
エンシェントマジック
┣
種族スキル
┗
職業スキル
攻略情報
■
初心者への手引き
■ 街
├
イルファーロ
└
レーヴェンアンタイル
■ ストーリーダンジョン
├
カリグラーゼ下水道
├
デルティス大蔵室
├
黄龍の神殿跡
├
アリア川貯水窟
├
忘却の寺院
├
旧地下水路
├
降偉の祭儀場跡
├
ロサワルド水没砦
├
荒廃の廓
├
13号施設
├
暗澹たる円卓
├
サンジェント遺跡
├
ロットハーディーの廃墟
├
昏き揺らぎの地
├
バビリム空中庭園
├
狂気の館
├
深淵の迷宮
└
シャーデの迷宮
■ サブダンジョン
├
カオカ・パラージ遺跡
├
チコル城址
├
DUM SPIRO SPERO
├
アッザームの試練場
├
夢幻の試練場
├
愛欲と淫虐の館
├
蒼の洞窟
├
混沌のシュトラーゼ
├
ミスカトニック大学分校
├
イルヴァンボーレ鉱山
├
狂王の試練場
├
ユークリッドの無限回廊
└
狂王の試練場Ⅱ
■
狩場
■
ネームドモンスター
■
ミッション
■ デプスゲート
├
穢レ
├
龍眼
├
審美
├
審美Lv.2
├
追憶
├
追憶Lv.2
├
妖蟲
├
玩具
├
結晶
└
結晶・煌
■
期間限定イベント
アイテム
■ 武器
├
暗器
├
短剣
├
片手剣
├
両手剣
├
刀
├
片手斧
├
両手斧
├
槍
├
片手鈍器
├
両手鈍器
├
両手杖
├
矢筒
├
銃
└
双刃
■ 防具
├
頭
├
胴
├
腕
├
脚
├
足
├
盾
└
マント
■ アクセサリー
├
指輪
├
首飾
├
耳飾
└
帯
■ 非装備
├
薬品
├
鍛錬石
├
ジェム
├
食事
├
スフィア
├
ソウルパートナー
└
その他
有料サービス
■ 有料サービス一覧
├
ロイヤルショップ
└
プチロイヤルショップ
リンク、情報源
WO公式ページ
WO †Liberal†公式ページ
4GamerWOページ
twitter
#Wizardry_Online
岩原P
冒険者ギルド職員
IRC
外部板
参考
wiki仕様
人気ページ
デッドリンク一覧
過去の呪文一覧
@wiki
@wikiご利用ガイド
閲覧数:
-
本日:
-
昨日:
-
現在:
-
ここを編集.
更新履歴
ゲーム起動
お知らせ
β版
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
取得中です。
by ネットコミュ
転職
/コメント
魔法職→物理職に継承した場合、MP不足で使い物にならないとかってオチはないの? -- 名無しさん (2011-11-08 14:58:14)
↑3 MP的には使い物にならないよ。だから元PRIが戦士になったところで、回復役の代わりを務めるのは無理。 -- 名無しさん (2011-11-09 03:39:18)
メイン回復役にはならんけど補助役としては最高だよ、ミドルヒールなら3~4回、バインドなら8~10回ほど使えるし、ソロ性能が圧倒的に違う。ただ、攻撃魔法は武器やステの関係で両立出来ない -- 名無しさん (2011-11-09 07:41:34)
Lv13で転職、ステボーナスのほかにLv1でスキルポイントが2ptあるんだけど、はじめからだっけ? -- 名無しさん (2011-11-11 12:20:23)
Lv1時点で持ってるスキルを孫継承で戻ってきたらどうなるのかな? -- 名無しさん (2011-11-16 03:05:09)
ちょっと気になる。火矢7継承してメイジに戻った場合とか、リキャスト一緒になるのかな -- 名無しさん (2011-11-17 22:04:39)
アライメントは引継ぎ、キャラクエも復活しません -- 名無しさん (2011-11-18 21:27:16)
初期スキルの検証しました。シーフ→ファイター→シーフでスピアトラップLv2して検証したところそのままLv2でいけました。リキャストは無理でした、どちらもクールタイム状態になります -- 名無しさん (2011-11-20 08:10:46)
シーフから秩序メイジに転職しようとするなら、途中でアライメントを秩序に変更しておく必要があるのかな? -- 名無しさん (2011-11-20 12:49:04)
メイジに転職してからアライメント秩序になれば問題ないような気もします -- 名無しさん (2011-11-20 23:35:48)
lv20で転職しようとしたらステータスボーナスは2でした。スキルポイントまでは見てませんが恐らく2です。 -- 名無しさん (2011-11-20 23:37:09)
"継承スキル欄にあるスキルと同職の同スキルを取得すると、継承スキル欄の同スキルは消滅する(警告有り)" これって例えばMAGで火矢LV7もったまま>他職>またMAG に戻ってきたら、継承したLV7が消えてまた火矢LV1からになるってこと? -- 名無しさん (2011-11-21 19:10:39)
↑ 秩序メイジになりたいってことはスキルで秩序が影響するのがあるんでは、それなら後ではダメだし -- 名無しさん (2011-11-22 03:04:21)
↑のシーフの人のスピアトラップLV2を孫継承した話だけど、スキル画面では初期スキルとして"スピアトラップLV1"wo -- 名無しさん (2011-11-22 15:02:22)
スピアトラップをLv2したらツリーの方もLv2なってました。Lv1と継承したもの別々にはならないようです -- 名無しさん (2011-11-22 21:01:15)
lv20で転職してみた。転職ボーナスとスキルボーナスは2で確定です。 -- 名無しさん (2011-11-23 12:18:07)
Lv20で転職してスキルボーナス2を使わずにもう一度転職した場合その2ポイントは残ったままになりますか? -- 名無しさん (2011-11-25 07:09:02)
ボーナスポイントは全部振らないと転職できません。 -- 名無しさん (2011-11-25 07:27:44)
根本的な質問で申し訳無いが、SL5で継承できる最大スキルが3。これは何度繰り返しても最大3?つまり上書きしないと駄目という事?継承スキルスロット5つあるのは関係ないのか。各職から持って行けるのが3つなのかと思ってた。 - 名無しさん 2011-11-27 20:08:25
↑何が言いたいのかいまいちよくわからないが、このページ熟読したのか?スキルレベルやスロットのことなら全部書いてあると思うが・・・ - 名無しさん 2011-11-28 07:22:39
混沌のFIGからPRIに転職した場合マッコイ辺りまで中立に降り続けてアラを変えることはできます? - 名無しさん 2011-11-28 12:25:48
↑1 そもそもアライメント調整(クエスト)は「キャラにつき1回」であって、転職してLv1になっても再度できる訳ではありませんよ - 名無しさん 2011-11-28 13:51:40
ヒールとバインドを持ったファイターって作れますか? - 名無しさん 2011-11-29 01:21:53
継承済みスキルを別の継承したいスキルで上書きって出来ますでしょうか?親切な方、教えてください><; - 名無しさん 2011-11-29 14:59:01
↑画面をほんの少し上にスクロールして「•継承スキルについて」を読むんだ。答えはそこにある - 名無しさん 2011-11-30 10:45:20
↑あ!見落としてました><;上書きできるんですね。。。ご親切にありがとうございますm(:_:)m - 名無しさん 2011-11-30 15:40:04
無職の石って何につかえるんですか? - 名無しさん 2011-11-30 22:10:54
無職の石はゲーム内でアイテムを見たらわかるように現在使用する物は実装されてません、 - 名無しさん 2011-12-01 03:33:59
↑そうなんですね(-_-;)ありがとうございました。 - 名無しさん 2011-12-01 21:40:50
レベル10~スキルポイント1ってスキル合計レベルが一個増えるって事? - 名無しさん 2011-12-03 14:31:54
通常新規のキャラクターはLv1でSP1から始まるのが、Lv10区切りのボーナスとして追加でSP+1p、BP+1pをそのクラスの間での使いきりで付与されて、再転職したときのボーナスはまた、転職前のレベルに依存するという話。これ以上判り易く説明する自信はないから判らなければ別の人に聞いてください - 名無しさん 2011-12-03 19:55:19
要するに今SR7でレベル3のスキル2個転職で移動したけど、転職しなおして更にレベル1のスキル一個覚えれる訳ではないということですね?説明はよくわかりませんが、知りたいのはそこでしたので。 - 名無しさん 2011-12-04 05:35:57
日本語変ですねwレベル10未満で転職したので、10以上で転職しても覚えれるスキルの数(合計レベル)は増えないと言う事で間違いないでしょうか? - 名無しさん 2011-12-04 05:40:28
転職時のレベルボーナスは継承スキルには無関係。 - 名無しさん 2011-12-04 07:35:55
初期スキルは同職に戻っても消滅せず継承可能なら、例えばプリのディバイン7を継承して転職、またプリに戻ってきた時にディバインを7獲得したら実質+14になれるのかな? - 名無しさん 2011-12-05 16:03:04
↑それは同スキルを上げない事が条件 - 名無しさん 2011-12-06 12:11:32
初期スキルLV1のまま上げなければ、継承したLV7+1で実質LV8効果出るのかな? - 名無しさん 2011-12-06 17:03:17
同職のスキルを継承した場合、ツリーはどうなるの? 例えばエアウォール1継承した場合、継承を潰さないとウィッチクラフトは伸ばせない?それともレベルが上がればブラストとか覚えられる? - 名無しさん 2011-12-06 22:50:57
影響を与えないのだから、たぶん伸ばせないんじゃないかな - 名無しさん 2011-12-08 12:15:39
↑↑そもそもLv8の効果なんて仕様にないからそれはないと思うが - 名無しさん 2011-12-08 12:16:30
↑↑↑転職のページ内にある『継承スキルについて』をちゃんと読みましょう。貴方が疑問は全部書いてあります。 - 名無しさん 2011-12-08 23:26:58
プリからパッシブ防御レベル3もってきてるけど、バランス調整のメンテ入ったらどうなってしまうんやろか… - 名無しさん 2011-12-10 12:40:59
継承スキルの項目が嘘だらけなんだが、継承欄にあるスキルを取っても1にならないし、ツリーに存在することになってるので先のスキルも取れる - 名無しさん 2011-12-10 18:56:27
よく言われたり議論もされるんだがSSを見たことがない - 名無しさん 2011-12-10 18:59:47
↑4 履歴見てから言えとまでは言わんけど、このwikiが常に更新されてる事位は考慮してくれ。流石に未来は読めん - 名無しさん 2011-12-10 21:22:40
↑8 同職スキルを継承した場合、例えばアタックオーラ5を継承したプリはそのままマジックオーラを取得できます。一応証拠画像 ttp://goo.gl/KcNyY - 名無しさん 2011-12-11 18:14:09
スキル継承ってしないと損だよね 基本は要転職だよね 気に入ってる職でそのままLV上げ続けるのって…なんか報われなくていやだなぁ 転職しなきゃなぁ あ やり直した方が転職証一個ですむから早いじゃん キャラ作り直すか …現状こんな感じのゲームです - 名無しさん 2011-12-13 11:52:23
好きな職で高BPだすと二度手間なんだよな Lv20のボーナス目当てでどうでもいい職続けなきゃいけないのもきつい - 名無しさん 2011-12-13 18:04:49
メイン職からやると二度手間でもあるけど、メイン職のスキルを継承するってのも手だぞ。スキルめいっぱい振れてるか?さらにメイン職のスキルを掘り下げることができるんだぞ - 名無しさん 2011-12-13 18:25:10
継承スキルは全部弱体化してほしいな - 名無しさん 2011-12-14 12:17:57
初歩的な事で申し訳ないがHPやMP、耐性などは継承するの? - 名無しさん 2011-12-15 23:23:11
MAGから2度転職を繰り返して、アクト3を孫継承してきたのですが、スキルツリーにある同スキルのレベルを上げようとすると継承スキル消滅の警告がでますが、これは「継承スキル欄のアクト3は削除され、スキルツリーのアクト3を4にする」という解釈でいいんでしょうか。 - 名無しさん 2011-12-16 07:59:55
↑1になるよ - 名無しさん 2011-12-16 09:55:10
つかどこをどう読んだらそんな解釈になるんだ。日本語能力低すぎる。 - 名無しさん 2011-12-16 12:09:13
嘘を教えるな。その例ならちゃんとアクト4になる。 - 名無しさん 2011-12-17 04:56:53
アクト4になるけど、スキリセしたら消滅する・・・現在 - 名無しさん 2011-12-18 20:05:06
スキルリセットで消滅ってまじw?それしらないで振りなおしたらなんなん?転職前の苦労パーやん^^; - 名無しさん 2011-12-21 11:57:43
転職前に知りたいので教えてください。習得条件のスキルを継承しておくと、その条件をみたしていることになりますか? 例えばウォークライを孫継承したFIGはウォークライを取らずにヘッドバッシュ取れるんでしょうか? - 名無しさん 2011-12-21 12:04:17
取れる - 名無しさん 2011-12-21 12:06:49
ありがとう!無料スキリセで調整できる今、孫継承まで視野に入れると習得条件スキルの継承もアリですね。 - ↑2 2011-12-21 18:41:00
↑↑↑↑別にアクト4→1ポイントになるんじゃなくてちゃんと4ポイントにはなるよ。ただ継承枠から消滅するからツリー無視して次のスキルとったりは出来なくなるけど - 名無しさん 2011-12-27 00:49:48
ボーナスポイントの再抽選って、キャラ作成時より高いボーナスポイントが出やすいとかあるんでしょうか?せっかくの高BPを引き継いでも、メイジとかになるとINTが絶望的で悲しい事態になるのですが・・・。 - 名無しさん 2011-12-27 17:31:22
もう一つ、再抽選を選択した後納得いく数字でないからやっぱり引継にするわ~とか転職辞めるわ―って可能でしょうか? - 名無しさん 2011-12-27 17:33:16
可能です。再抽選後の割り振り画面でキャンセルすることができます - 名無しさん 2011-12-27 17:50:08
孫継承のスキルをさらにアップした場合、忘却の遺産でもスキルレベルは残ると公式ヘルプには出てますね。 - 爺 2011-12-29 18:40:21
↑元情報:公式FAQ【[cs-pd45]スキルリセットに関するご注意】 - 爺 2011-12-29 18:44:18
1キャラで転職を繰り返した場合、継承スキルは転職の度に上記の表が適用されるのでしょうか?例えば、SR6で2回転職するとスキルレベル6のスキルを2つ継承出来るのでしょうか? - 名無しさん 2011-12-30 02:49:05
↑できない。継承できるスキルの「合計」だからSR6の場合なら何回転職しても3枠の合計がレベル6までしか継承できない - 名無しさん 2011-12-30 04:21:40
こんな継承可能かな?→現在のプリを課金でアライメントを中立にしシーフに転職、スキルデコイ覚えてシーフ中に課金でアライメントを秩序OR混沌にしプリに再転職、プリに転職する際スキルのデコイを継承。プリに転職したら課金でアライメントを中立に変える。こうするとプリでも転職後デコイを使える?? - 名無しさん 2011-12-30 11:50:44
報告:孫継承(ハイドアタック6)をレベルアップ後、忘却の遺産でスキルリセットしてみました、公式FAQのようにはならず継承分を含む全ポイントが未使用状態になりました - 爺 2011-12-30 17:07:36
補足:正しくは、忘却の遺産(試供品)のほうです。レベル17、未使用スキルポイント23、となりました。 - 爺 2011-12-30 17:12:02
継承したスキルが残らずにまるっとポイント化しちゃうのか。低レベルでLv7覚えれるのを孫継承してリセットすればお得な状態になるんじゃ。 - 名無しさん 2011-12-30 17:44:20
↑最初から覚えているスキルは孫継承リセットでLv1分損する気がしないでもない - 名無しさん 2011-12-31 20:54:25
↑5 キャラ毎にアライメント変動クエストを受けなおせるから、そんなことしなくてもデコイ使えるプリは作れる。っつーか、みんな課金アイテムなんか使ってねーよwww - 名無しさん 2012-01-04 11:23:42
↑6 できる。俺やった。 - 名無しさん 2012-01-04 16:09:26
継承スキルの欄に「継承スキルに同職のスキル(例:Lv2)がある場合、それのスキルレベルを上げることは可能(例:Lv2(継承)→Lv3)。その際継承スキル欄からは消える」と書くべきじゃ・・ - 名無しさん 2012-01-06 03:06:04
↑それってプロ6を継承してた場合、1ポイント振ればプロ7になるってこと? - 名無しさん 2012-01-08 08:28:46
現状に合わせた記述に変更し、確定した仕様について追記しました。ご意見等ありましたらお願いします - 名無しさん 2012-01-08 20:39:57
ボーナスポイントを引き継ぐってのは2回以上転職してる場合一番最初のBPを引き継ぐの?それとも転職前のキャラのBPを引き継ぐの? - 名無しさん 2012-01-12 11:30:42
引き継げるのは現在のBPだけ - 名無しさん 2012-01-12 11:50:36
孫継承したスキルのSLvを上げるのに、前提スキル条件を満たす必要があるかどうかをご存じの方、どなたか教えて下さい - 名無しさん 2012-01-12 17:23:27
↑3 原作Wizだと戻るのが特性値だけで、HPはそのままだったから確認? WizOnだとHP/MPも初期値に戻ってしまいます。 - 名無しさん 2012-01-12 17:24:12
てことは、読んで思ったことは転職の恩恵は「スキル継承」だけってことか、、、なんか微妙だな、SR高くないと恩恵少ない、、、 - 名無しさん 2012-01-12 18:07:07
まあスキル継承はメインだね。そもそもSR5程度のギリギリで転職しても旨みは少ないと半公式から言われてる訳で特に不思議はない - 名無しさん 2012-01-12 19:58:21
追加ポイントの説明がわからない。Lv21のSR8で職A→職Bになった場合、職Aから職Bに継承できる合計が10から12に増えるの?それとも職Bっに転職後に使えるスキルポイントが加算されてるの? - 名無しさん 2012-01-15 01:25:38
↑ 答えは後者 - 名無しさん 2012-01-15 05:17:08
転職に際して、オススメの継承スキルなんかを教えて欲しいな。例えば、PRI→MAGなら、「ヒール継承はは鉄板」だとか。 - 名無しさん 2012-01-18 00:22:09
スキル継承がわかりにくかったので、例を載せてみました。ご意見乞う。 - 名無しさん 2012-01-18 03:43:54
オススメとか全職ステルスデコイヒールディバインで終わるだろ - 名無しさん 2012-01-18 10:19:46
転職追加ポイントについて追記+併せてスキル継承についての記述を修正。いかがでしょうか - 名無しさん 2012-01-18 10:39:02
おすすめ継承は役割によるから一概には言わないが、SR5や6になるまでプレイしているならある程度プレイスタイル確立してると思うし、 - 名無しさん 2012-01-18 11:20:44
考えるのも楽しいよ。スキルテンプレがないところはWizOnの面白味でもある。 - 名無しさん 2012-01-18 11:22:34
孫継承時に6以下のスキルはレベルアップ可なんだ。じゃ、SR5から継承してもポイントは特だね。底上げになるな。 - 名無しさん 2012-01-18 11:58:35
言ってしまえば孫継承だけやると、SR10の場合は最初から15pt分振った状態になるからLv1のときに既に+Lv15分のスキルを使えることになる。 - 名無しさん 2012-01-18 12:02:04
個人の感想。SR5でLv10PRIから、ヒールサークル、ミドルヒール、ディバインアーマーを継承し、FIGに転職。純FIGより格段に重宝されてる。いまは転職石相場が暴落してるし孫継承も楽勝。机上でうんぬん言うより転職してみそ。P.S.スキル継承例GJ。 - 名無しさん 2012-01-18 23:04:32
継承スキルはPRI以外なら回復はあると便利。ポイント振れるならヒール、振れないならミドルヒール。Lv30などになってくるとFIGなどはヒールじゃ回復量の少なさを感じるかもしれないが現状だと高Lvヒールで回復量は十分なのでヒール>ミドル。あとはステルスも便利。とくに決戦場などではステルスを持った釣り役がいないと多人数の敵を相手にすることになる。 - 名無しさん 2012-01-19 02:11:41
(再)
孫継承したスキルのSLvを上げるのに、前提スキル条件を満たす必要があるかどうかをご存じの方、どなたか教えて下さい - 名無しさん
SR10で継承スキル15って…この先どうなるんだろうな…多すぎじゃない?あとスキルLVの上限、ひく過ぎじゃないかと思っている - 名無しさん 2012-01-19 12:48:55
「参考資料 転職の方針」を載せてみました。私見が入りやすい項目なので、折りたたみ項目にしました。自分が戦士は未経験なので、全くかけませんでしたので、追加/修正よろしく。 - プレイン 2012-01-19 12:57:42
継承スキルは、転職後もスキルポイント振れるんですか? - 名無しさん 2012-01-21 09:52:12
↑継承スキル欄にあるスキルは、(メインツリーに同スキルがない限り)スキルポイントを振ってレベルを上げることはできない - 名無しさん 2012-01-21 10:07:12
現在覚えていないスキルを転職時に継承は可能ですか?アイテムドロもってないのですが、継承したいんだよなぁ・・・ムリならレベルあげてからが理想ですね - 名無しさん 2012-01-21 15:22:58
どう考えても不可能です。仮に継承できた所で効果のないSLv0で枠を1個食うだけですし。……これ、念の為追記するべきでしょうか? - 名無しさん 2012-01-21 16:37:57
回答ありがとうございます。やはり覚えている範囲での継承になりますね。無知に回答ありがとうございます。○┓ペコ - 名無しさん 2012-01-21 16:54:59
↑8 前提スキルは取得時に必要となるので、孫継承したスキルを上げる際には覚えてなくても大丈夫です。(例:サークルlv1を孫継承してきてlv2にあげる際、キュアポイズンはなくてもいい) - 名無しさん 2012-01-21 17:42:08
追記:ツリーが途中で途切れていても問題はないです(例:ミドルヒールlv1を取得しようとした際、必要となるのはヒールサークルのみで、その上のキュアポイズンはなくても問題ない) - 名無しさん 2012-01-21 17:47:10
↑1-2 ありがとうございます。SLv上昇にも前提スキルが必要になるなら孫継承の予定が狂う所でした - 名無しさん 2012-01-21 18:22:53
レベルMAXで継承したスキルの下のスキルを覚えたいときにメインツリーに取ってなくてもスキルを取ることは出来ますか? - 名無しさん 2012-01-21 20:08:07
BPの引継ぎって、初転職時はキャラメイク時、2回目の転職は1回目の転職時のBPを、3回目の転職は2回目の転職時のBPを使えるってこと? - 名無しさん 2012-01-21 20:29:50
BP引継ぎはキャラメイク時や転職時に振り終えたものをそのまま引き継ぎます。もらっていたBPを振り直せるわけではありません - 名無しさん 2012-01-24 17:30:39
60以上出しておけば問題ないのですね、わかりました。 - 名無しさん 2012-01-25 00:05:50
転職について、あまりに当たり前のことを冒頭に記述しました。初心者はまずこのあたりから悩みそうな気がしたので。加筆/修正をお願いします。 - プレイン 2012-01-26 11:12:07
経験値ボーナスは転職と関係ないしデメリットでもないんじゃ、ついでに例がプリなのにどこからシーフが・・・ とりあえず修正しておきます - 名無しさん 2012-01-26 11:32:40
更に加筆修正。別に例を取らなくてもいいと思うのですがどうでしょう。 - 名無しさん 2012-01-26 11:50:36
[] - 名無しさん 2012-01-26 12:39:19
「転職時、スキル継承 / 転職ボーナスの例」が、何が何だかわかりません。転職が初めての人には、「継承スキルの合計レベル」という概念がわかりにくのだから、そこにフォーカスした説明をしてあげた方がわかりやすいんじゃないかな? 経験値ボーナスは別項に分けた方が吉だと思います。 - 名無しさん 2012-01-26 12:41:11
継承スキル欄の同スキルは消滅し、継承したレベル+1としてメインツリーに移される(警告有り) この点ですが、たとえば、Lv25のプリーストが、マジックオーラLv6を - 名無しさん 2012-01-26 13:04:28
孫継承した場合、Lv7になるのでしょうか - 名無しさん 2012-01-26 13:04:46
ならねーよ、その前に「継承スキル欄にあるスキルと同じスキルを取得すると」って書いてあるだろうが - 名無しさん 2012-01-26 13:21:50
↑4 なるほど。継承するスキルレベルの合計だという事を明示した方がよさそうですね。追記考えてみます
↑2-3 孫継承しただけではSLvは上がりません。「継承スキルスロットにあるものが、そのままメインツリーにもある扱い」ですね。つまりその場合、マジックオーラを習得(SLvを+1しようと)した場合に、SLv1で覚えるのではなく、(SLv6に+1されて)SLv7でメインツリーに復帰するということです - 名無しさん 2012-01-26 13:25:15
継承スキルのSLv合計と制限について追記、数えるべき部分に色を付けてみました。これで不明となるとどこが不明なのか詳しく聞かない事にはなんとも - 名無しさん 2012-01-26 13:33:54
文章に不足分はありましたが、こちらのお聞きしたかったことは、↑2の人の、「SLv1で覚えるのではなく、(SLv6に+1されて)SLv7でメインツリーに復帰するということです」の部分となります。ありがとうございました。 - 名無しさん 2012-01-26 14:15:07
つまりは、わざわざ30以上のレベルにせずとも、Lv7にできるのか、の具体的な確認が欲しかったのです - 名無しさん 2012-01-26 14:17:13
なるほど。ただし当然ながら、取得先の条件を満たす必要があるのでそこだけは注意ですね。マジックオーラLv7だと、Lv32以上でないと+1してメインツリーへの復帰はできません。 - 名無しさん 2012-01-26 14:35:17
必要レベルは満たしておかなければいけないんですね。ありがとうございました - 名無しさん 2012-01-26 15:12:09
PRI→FIGなら、スタンスマッシュやファストブレイクも悪くないな。MP要らんし - 名無しさん 2012-01-26 23:01:03
使わずにとっておいたスキルポイントは転職すると消滅するんですか? - 名無しさん 2012-01-26 23:04:19
↑消滅します - 名無しさん 2012-01-26 23:08:53
戦士の継承例で、FIGヘドバ+THIワーゼンやってみました。簡単に決まるわりにかなり強いですね。 - 名無しさん 2012-01-27 10:55:50
「転職の方針」を加筆修正その他いろいろ。その他スキルについても語りたい方が居れば思いの丈をどうぞ。 - 名無しさん 2012-01-27 12:57:15
シーフの攻撃スキルを方針にいれていいんですか?別職に継承するとかなり弱くなると聞きますけど - 名無しさん 2012-01-27 13:03:12
直前でそこそこ強いとコメントがあったので入れてみました。実際の威力はどうなんでしょうね? - 名無しさん 2012-01-27 13:31:24
転職方針が全て、他の職業で他のスキルをつかうことを前提としてあるのが気になります。孫継承オンリーの極型の転職(っていうのか?)も欲しい気がします。 - 名無しさん 2012-01-27 13:59:11
その場合は本職のスキル解説を参照すればいいのではないかな、とも思ったり。孫継承スキルポイント水増しについては別項で解説の必要があるでしょうか? - 名無しさん 2012-01-27 14:01:20
↑本職のスキル解説のどこを見ればいいの? - 名無しさん 2012-01-27 14:16:02
「スキルポイントを水増ししてでもレベルを上げたい、各スキルのページ」です。そこに元々習得できる職での使い方なんかは書いてありますよね。そして本職でのスキルの使い勝手はここに書くべきではありません。「孫継承の有用性」自体は追記してもいいと思いますけど。 - 名無しさん 2012-01-27 14:23:43
孫継承って結局ポイントが増えるだけだから、ここに書けることなんて何もないぞ。例えばシーフとして、ハイド7継承してドロップ7とろうが、ドロップ7継承してハイド7とろうが同じだからな - 名無しさん 2012-01-27 14:27:39
孫継承はポイントだけじゃないですよ。両手武器専門の戦士で防御力上昇を孫継承してセンチネルガードを取らない、つまりスキルツリーの途中で自分が使わないものをスキップしておき、継承したものはポイント化して特化キャラを作っている人もいます。 - 名無しさん 2012-01-29 08:58:24
プリやマゲはキャラ体験のために一時つくっただけですが、下位魔法をスキップして上位魔法に特化する選択も考えられます。意外に自由度が高くて面白い。 - 名無しさん 2012-01-29 09:02:19
↑2 それをポイントだけって言うんだよww - 名無しさん 2012-01-29 11:12:47
その「ポイントだけ」ってのが有効なんだろ?ここのページの書き方だと「孫継承」って単語の意味も書かれてないし、選択肢として触れられてないのはどうかと思うが。 - 名無しさん 2012-01-29 15:38:20
必要だと思えば自分で追記するのがいいさ。wikiってそういうもんだ - 名無しさん 2012-01-29 16:22:11
スキル継承時例の特性値ボーナスを分離記述してくださった方へ。別項に似たような記述があった為そちらにまとめた上で幾分追記しました - 名無しさん 2012-01-31 09:30:02
↑ありがとうございました。追記した後で、似たような記述があったので、しまったと表いたところでした。この項目がわかりにくいのは、「ボーナス」という言葉に複数の意味があるからだと思います。「転職ボーナス:スキルポイント」とか「転職ボーナス:ボーナスポイント」と書いている部分がありますが、現状ではその書き方が一番分かりやすいような気がします。出来たら、全部変えた方が、初心者には分かりやすいと思いました。 - 名無しさん 2012-01-31 15:37:39
FからFに転職とか、同じ職にそのまま転職ってできますか? - 名無しさん 2012-02-10 10:58:47
直接は不可能です。間に他の職業を挟めば可能です - 名無しさん 2012-02-10 11:04:11
ボーナスポイントの再抽選って、キャラ作成時みたいに手間かかりますか? - 名無しさん 2012-02-11 01:03:00
↑キャラ作成時と同じ感じですね。 - 名無しさん 2012-02-20 11:27:20
↑2 マウスの移動が若干楽かな?と言う程度 - 名無しさん 2012-02-23 18:18:18
↑3転職時のボーナスポイントの再抽選は、キャラ作成時に比べて周回がかなり早い(ある程度慣れれば1周5秒以内) - 名無しさん 2012-02-25 20:45:40
キャラ作成時BP10として、転職で50とか出した場合、2回目の転職で引継ぎすると、どちらになるのでしょう? - 名無しさん 2012-02-26 17:46:15
↑転職時の50が引き継がれる - 名無しさん 2012-02-26 20:27:28
SR10として、転職の下限ってあるんですか?たとえば、LV1でも転職は出来るのでしょうか? - 名無しさん 2012-03-10 00:53:54
BP10lv10で転職し、もう一度lv10で転職する場合は11+1となりますか? - 名無しさん 2012-03-12 01:12:50
↑2転職レベルの下限はないけど、スキルが取れなくて旨みもないです。 - 名無しさん 2012-03-12 09:39:18
↑2 Lv10転職ボーナス分のBPは累積しないので、Lv10で転職するならまた10+1です。 - 名無しさん 2012-03-12 09:40:36
↑ありがとうございました。 - 名無しさん 2012-03-12 09:46:03
かんなり詳しくなってる。みんなありがとう。 - 名無しさん 2012-03-20 21:39:03
転職前にクエストを完了して、転職後に報告するという経験値稼ぎは可能ですか? - 名無しさん 2012-03-21 03:38:23
ホーリー 転職 - 名無しさん 2012-03-21 10:50:07
↑2できる。時間切れに要注意。 - 名無しさん 2012-03-21 11:00:41
↑ありがとうございました。 - 名無しさん 2012-03-21 17:57:41
孫継承の場合、スキルレベルが+1されるようですが、スキルレベルが最大に達していても+1になるのでしょうか? - 名無しさん 2012-03-23 15:12:25
どこの情報を見てそう思ったのかな?勘違いしてるような気がするよ。 - 名無しさん 2012-03-23 15:27:07
ああ、読み方によってはそうも読めるね。 あの部分の意味は「孫継承などの手段で、メインツリーに存在するスキルを継承スキルとして既に取得していた際に、メインツリーの当該スキルアイコンを選択し、そのスキルを習得しようとした時」の挙動についてです - 名無しさん 2012-03-23 15:32:36
↑書き換えてくれたんだね、ありがとう。 - 名無しさん 2012-03-23 15:40:28
この書き方で分かるだろうか。いや前あの辺整理したのも自分なんだけどね。日本語難しい - 名無しさん 2012-03-23 16:58:09
ということは孫継承したスキルと同じスキルにポイントを振った際にスキルLV+1になると言う事でしょうか? - 名無しさん 2012-03-26 11:42:21
例 継承「ヘッドバッシュLv6」 だけだとメインツリーのヘッドバッシュのアイコンは光ってない(未習得状態)だけど、そこでヘッドバッシュを習得しようとする(メインツリーのアイコンを選択)と、ヘッドバッシュLv7を習得しようとする扱いになる。スキルツリー以外の前提条件(Lv)は満たす必要がある。実際に習得すると継承枠の「ヘッドバッシュLv6」が消えて、メインツリーのヘッドバッシュが点灯し「ヘッドバッシュLv7」を習得する - 名無しさん 2012-03-26 11:53:06
↑2 「継承している場合は、メインツリーのアイコンが光っていないだけで既修得扱いである」と思うと分かりやすいかもしれない。覚えてるスキルにSP振ったら当然そのスキルのSLvは+1されるだろう? - 名無しさん 2012-03-26 11:54:41
有難うございます!では最大LVの孫継承スキルの場合はLVをあげて継承枠を開けることは出来ないのでしょうか? - 名無しさん 2012-03-26 15:42:18
まさにヘッドバッシュをLV6で継承させるのかLV7で継承させるのか悩んでいるところです。 - 名無しさん 2012-03-26 15:43:55
↑2 最大レベルってことはそれ以上あげることができないわけだから、できないよ。でもさ、どうしてそうまでして継承枠を空けたいと思ったの? - 名無しさん 2012-03-26 16:05:23
そうですね、、継承枠空けても他職スキルを取りに行ったら孫継承が消えるのか、、、意味ないですね - 名無しさん 2012-03-26 17:45:37
SR12でFIG→PRI→FIGの転職予定です。ミッドヒールLV5だけとってあとは孫継承しようと考えてますが、他におすすめのPRIスキルってありますか?? - 名無しさん 2012-03-26 17:52:58
FIGでミドルヒールはディバインアーマーないと使えない - 名無しさん 2012-03-26 17:56:09
↑1 それは「戦闘中にも使うなら」だろう? FIGがダウンタイムを減らすために使うならミドル単品でも十分だ ↑2 PRIスキルだと有用なのが山盛りだな。物防パッシブや各種Buffが強い。孫継承は、「本当にFIGでそれだけのSPが必要か」と応相談だな - 名無しさん 2012-03-26 18:08:30
継承スキル候補のプリースト、伸びましたねー。上3のような転職を考えている方であれば戦闘スタイルも自分のものがあるだろうし、自選できますよ、きっと。 - 名無しさん 2012-03-29 13:12:38
↑4です。ヘッドバッシュ7、ミドルヒール5、デコイ3あとディフェスタ5またはレジスト5で考え中!ご意見聞かせてください - 名無しさん 2012-03-29 14:12:03
FIGに戻るつもりならスタンス継承はちょっとだけオススメできない。というのも、初期状態でSLv1取得しているから、継承SLv枠が1無駄になるんだ。ミドルかヘッドを2削ってレジスト7を持っていきたい。どちらかと言えばヘッドを削る。ヘッドなら削ってもFIGのSPで7まで上げられるからね。FIGのSPもカツカツというなら何を削るかは悩む所だけど。 - 名無しさん 2012-03-29 15:01:39
ファイターでデコイとかDS継承してもなぁ…それならヘッドバッシュ、ミドル、レジスト、ディバインのがいい - 名無しさん 2012-03-29 15:03:00
↑3です。DSは最初からあるから1SP無駄になるんですね。またヘッドはあとでもLV上げれるから他職スキルのLVを優先させると、、でももうヘッド7なんですよ。忘却は高いw。デコイ要らないですか?デコイの有無で狩りのスピードが全然違うように感じますが、、 - 名無しさん 2012-03-30 14:19:30
デコイはないよりあったほうがいい。でも↑2の人の意見にあるように、ファイターならデコイより優先してとったほうがよい物が多い気がします。狩のスピードでいくなら、ディバインしてファイターさんに殴っててもらったほうが早いし。メイジとかの後衛職がデコイをもっててくれるとありがたい。 - 名無しさん 2012-03-30 14:26:49
継承予定の人に老婆心ながら忠告を。PRIをやる時に継承予定のスキルばかりを気にかけて他のスキルが疎かにならないように。下手すると地雷PRIになってしまいますよ。因みにお勧めスキルは移動や釣りに便利なステルスがお勧めです。 - 名無しさん 2012-03-30 14:49:27
↑3です。確かにデコイは持ってる人多いし、、ディバインですか、、ちょっと考えます~ありがとうございます。ステルスも良いですよね、、もっと枠があれば、、 - 名無しさん 2012-03-30 15:37:19
FIGに転職予定のPRIにご意見ください。残枠は8あるんですが、「ヒール7&ステルス」と、「Mヒール5&防御パッシブ3」は、どっちがいいですかね? 他の枠はバフ。FIGでディフェスタ、デスペ、攻防パッシブを選ぶことまで考えると、頭がこんがらがってきちゃうの(泣) - 名無しさん 2012-03-30 21:46:47
かなり悩む組み合わせだなあ……現状ならギリギリ後者。PRI防御パッシブの将来性に不安を覚えるなら前者かな - 名無しさん 2012-03-30 21:51:06
FIGでディフェスタを切るかどうかだと思う。両職で防御パッシブを取るならディフェスタは要らない。デスペでもパッシブ分は減らないから、それなりに安定する。秩序オーバーユーズという選択肢もあるけど - 名無しさん 2012-03-31 09:47:55
スタンスが効かないとはとは言え、スタンスを上げる=Tank型であるだろうから防御パッシブを2重にして防御を更に上げるという選択肢はあるだろう。「どんな役割を担うFIGになりたいか」で大きく変わるな - 名無しさん 2012-03-31 10:18:02
↑4どう取るにしてもステルスを残せば、FIGのステルス&プロボは使えるテク。 - 名無しさん 2012-03-31 11:28:38
継承スキルは本職が使うよりも効果が下がるとどこかで見たのですが全スキルがそうなのでしょうか? - 名無しさん 2012-03-31 15:51:57
明示されている一部スキル以外はそのような事はありません。ただしFIGがFAを撃つ場合に、MPや装備種類による魔法攻撃力の面でMAGより遥かに劣る、などということがあるのは言うまでもありません - 名無しさん 2012-03-31 16:22:28
その「明示されている一部スキル」の最たるモノがみんなだいすきステルスな訳で……効果終了がTHIはスキル発動時、他職は詠唱時。それと、本職には職業特性があるから、罠と魔法についてはスキル効果が下がると言ってもいい - 名無しさん 2012-03-31 16:43:11
↑8no - 名無しさん 2012-03-31 22:21:58
【ミス】FIG志望PRIです。ご意見ありがとうございました。以前はMヒール1&防御パッシブ3だったので、今回はヒール7にステルスを取ってみようと思います。盗賊石、早く集まると良いなあ…… - 名無しさん 2012-03-31 22:25:43
↑盗賊石は自力で集めながらお金をためて不足分を買うと早いですよ。ステルス&プロボは発動時に切れることを逆手に取っての1本釣りができるまで練習です! - 名無しさん 2012-04-02 16:44:42
情報掲示の場に記入し、ほんとごめんなさい。初転職で困ってますう。PRI<THI<FIGときて、ミドルヒール継承した際、セットにするなら<ステルス<ディバインA どっちでしょ?ステルスは別のケースでもガンガン使えるけどディバインAってこれ以外で今後、使うのかな?って思ってまして、でも、ステルス引き継いだらFIGじゃあMヒールの詠唱が始まった途端にステ解除でしょ?2秒は長いよなぁ、ディバ切って、バインド継承したいんだけど、経験豊富な皆さんに是非アドバイスをもらいたいです。よろしくおねがいします。 - 名無しさん 2012-04-19 01:15:41
↑ 追記ごめんなさい SR9-スロット4の合計LV10 Mヒール3+ステルス3+デコイ3+(ディバ1orバインド1)でかんがえてます。 - 名無しさん 2012-04-19 01:20:41
まず確認。PRI→THI→FIGの順番に転職でいいんだよね?矢印が逆で分かりづらい。以降回答はこの順番が前提だと思って。
ミドルヒールをいつ使いたいかによる。戦闘中にも使いたいならDA一択。非戦闘時の回復補助やダウンタイム削減なら、その他の用途の為にもステルス。ただFIGにDAは、ノックバック/被ダメージモーション無効化が結構役に立つ時があるから、ミドルなしでも悪い選択ではない。
あとバインドはないわー。そんなん詠唱してる時間はFIGにはない。その時間があったら敵を殴ればいい - 名無しさん 2012-04-19 09:04:59
ディメントのアプデが始まった頃以降からBPOで20以上でた方っていますかね? - 名無しさん 2012-04-20 00:56:06
いくらでも。元々確率がくそ低いから頑張れ - 名無しさん 2012-04-20 01:02:03
1週間ほど前に3分くらいまわしてて48出ました - 名無しさん 2012-04-20 01:09:46
↑4 矢印←逆でした&バインド←ワーゼンと間違いました。恥ずかしい、、、。でもメッチャ参考になりました。今シーフになったトコです。ディバインA残して、有効に使います。ありがとうございました。+つまらん情報ですが、転職BP回し50分およそ60回で29でました。 - 名無しさん 2012-04-20 23:46:42
1日6時間ぐらいで5日回しても3、4回15くらいまでしか出ないんですよね~、前やってたときは15くらいなら3時間ぐらいあれば出てきてたので糞パッチでも当てられたのかと思ってしまいました。根気強くやってみるとします。 - 名無しさん 2012-04-20 23:55:24
↑2 ワザとゆっくりやりました。意味無いだろうけど、、。 - 名無しさん 2012-04-20 23:57:35
継承したデコイLv 4から5に上げてしまい 継承スキル枠から消えてしまった… これは課金の忘却の遺産?だかで振りなおしすると ちゃんとデコイ4として継承枠に戻るのだろうか…(´・ω・`)? - 名無しさん 2012-04-25 12:46:10
↑1 無理です。継承枠にあるスキルをレベルアップさせる前にはちゃんと警告が出ましたよね? - 名無しさん 2012-04-25 13:27:06
BPO13~15:1/1000 16~60:1/5000 というのが個人的な結果でした。40代と50代は1度も出ませんでしたが。1~3も出ましたが意味がないのでスルーしてました。13~15で計35回、16~60で7回ほど出てますが、それでも検証回数が少なすぎると思われるので、あくまでも参考程度に見ていただけると・・ - 名無しさん 2012-04-25 18:14:35
↑よく見たら版違いだったかもしれない・・・すみません; - 名無しさん 2012-04-25 18:16:49
↑いやいや、これから転職してBP再抽選する人にとっては良いプレッシャーになるかも知れませんし、大丈夫です。しかしやっぱり確立低いな。 - 名無しさん 2012-04-25 18:54:22
例えば、FIGでレグバ1を孫継承し、ウォークライを取らずにレグバを伸ばすことは可能ですか? - 名無しさん 2012-05-14 01:35:00
↑ヘドバではなくレグバ?レグバならツリー的にウォークライは全く影響しないから、レグバのレベルを上げていくことは可能。 - 名無しさん 2012-05-14 09:14:37
すいません、間違えました。ヘドバ1を孫継承し、ウォークライを取らずにヘドバを伸ばす事は可能ですか?…でした。 - 名無しさん 2012-05-15 02:11:32
↑できます。継承スキルは既得扱いになります。 - 名無しさん 2012-05-15 09:54:19
ボーナスポイント - 名無しさん 2012-05-23 20:51:18
ボーナスポイントを再抽選する時間って、最初のボーナスポイント抽選する時より楽というか早いのかな?転職して知ってる人居たら教えて>< - 名無しさん 2012-05-23 20:52:18
キャラメイクは「種族選ぶ→OK押す→BP抽選→OK押す→キャンセル」の5手かな。転職は「再抽選押す→BP抽選→OK押す→キャンセル」の4手だっけ?曖昧な記憶ですが。 - 名無しさん 2012-05-25 15:00:49
転職は「ボーナスポイントを決めなおす」を押す、「ボーナスポイント抽選」を待つ、「OK」を押す、やりなおすなら「戻る」を押す、なので再抽選の方が回転は速いです。 - 名無しさん 2012-05-29 10:10:10
追記すると、マウスカーソルも画面中央付近の移動で済むので手首も楽です。 - 名無しさん 2012-05-29 10:11:31
今日MAGへの転職ミッションやったら条件がルーンストーン7個になってた。いつ変わったんだろう? - 名無しさん 2012-07-01 01:21:45
2012-06-26アップデート内容にて変更。スタック10個はアイテムあふれる人いるから保留と思われる - 名無しさん 2012-07-01 03:17:51
ちなみに7個で転職可能なのは7月24日までだからね - 名無しさん 2012-07-06 21:56:16
アップデート後、孫継承スキルがあげられないのですが、クリックする場所とかって変わってますか? - 名無しさん 2012-07-12 10:12:29
↑やっていないのでわかりませんが、公式アナウンスは ttp://www.wizardry-online.jp/info/?seq=629 - 名無しさん 2012-07-13 23:42:50
アイシクルアロー7を孫継承で持ってきた場合、アイシクルアローは習得扱いになってアイスバーストは振れますか? - 名無しさん 2012-08-12 19:24:15
↑Lvさえ満たしていれば振れますよ - 名無しさん 2012-08-12 19:50:29
孫継承のスキルレベルは上げる事はできますか?(例5→6など) - 初心者 2012-09-13 10:18:46
ツリーに継承したスキルが出れば上げることは出来るよ。 - 名無しさん 2012-09-13 11:08:33
教えてくてれありがとうございましたぁ。 - 初心者 2012-09-13 15:46:48
継承スキルを再び継承することは可能?孫継承ってのがこれなのかな? - 初心者さん 2012-09-26 14:45:30
↑可能です。 - 名無しさん 2012-09-26 17:08:40
新しくキャラ作って転職しようと思ってるんですがレベル10のPRIでもソロで転職する事は簡単ですか?現在SRは9です。まだ転職未経験なので教えて下さい。 - 名無しさん 2012-10-29 18:04:10
転職自体は「○○(職業名)のルーンストーン」というアイテムを10個、街中のNPCに渡すだけでできるからLv1でもできる(意味があるかは別)
そのルーンストーンを敵から入手するならLv10だと辛い。購入がおすすめ - 名無しさん 2012-10-29 20:33:47
転職はsr5からだから初めてすぐの人はどっちにしてもできない、 - 名無しさん 2012-10-30 03:11:23
sr9まで育ててたら転職ルーンは10個はどれでも揃ってるんでは - 名無しさん 2012-10-30 03:13:39
忘却の寺院の1層ポールの広間に転職者用ミッションらしいものが追加されていました。既出だったらごめんなさい。 - 名無し 2012-11-06 14:57:57
インプ、グレイスピリット、ガーゴイルを規定数倒すと【小汚い装飾箱】と同じ外見の箱が貰え、中身は各職転職石が5個ずつ入っていました。 - 名無し 2012-11-06 15:02:15
転職の際、種族基本ステータスが増減してる事に詳しい情報ないですか? - 名無しさん 2012-11-20 10:01:36
それは職業別ステータス変動が関係していませんか?種族ステ>職業変動までが転職では既に終わってるので。 - 名無しさん 2012-11-23 01:23:09
孫継承したスキル(前提を無視して)のLvを上げることはできますか? - 名無しさん 2012-12-31 21:14:07
普通に上げられます。また、「現在のスキルレベル合計」も連動して上がりますが、「継承可能なスキルレベル合計」はあくまでも継承時限定の制限なので、超えても問題ありません。(更に再転職する場合の継承は当然制限されます。) - 名無しさん 2012-12-31 22:27:09
転職方法もそろそろ分けたいですねぇ。私はまだ石集めなんで判る方できれば・・・ - 名無しさん 2013-03-04 08:39:31
素早い対応感謝です。ただ細かい事ですが上位職はキャンセル不可のソウルミッションですね。何故か告知ではクエストと呼ばれてますが。 - 名無しさん 2013-03-04 12:41:09
上位職にに転職する時もスキル継承は発生しますか? - 名無しさん 2013-03-11 02:14:20
上位職の転職証は倉庫経由で移動できますか? - 名無しさん 2013-03-13 11:35:21
私はまだ未確認ですが、共通項にあるので多分可なのでは。 - 名無しさん 2013-03-13 11:45:09
上位職の転職証があれば、Lv1でも上位職になれるのでしょうか? - 名無しさん 2013-03-14 12:05:24
王都に入れないのでは? - 名無しさん 2013-03-14 12:19:13
上位職、2回目以降の石の必要数が10個に減少。ボスラッシュの有無は未確認。 - 名無しさん 2013-03-17 14:27:06
2回目はミッション名から違いますね。恐らくボスは無いと思いますが・・・ - 名無しさん 2013-03-18 00:48:27
2回目というか、試練がソウル単位なのでいずれかのキャラがクリアしてればokですね。 - 名無しさん 2013-03-18 00:50:26
上位職の最後の討伐ミッション、アイリーンはEASYは不可って聞いたけど、本当かな? - 名無しさん 2013-03-18 01:29:28
本当です。ある意味当然です - 名無しさん 2013-03-18 07:33:52
終盤の他のボスから考えればNORMALでも楽な方だと。6人でいけるし。 - 名無しさん 2013-03-18 08:37:36
ソウル単位で2度目以降は石10個と手数料1Mで転職を確認。因みに話しかけた時点で「XXに足る資格を持つ冒険者」と呼ばれます。>上位職 - 名無しさん 2013-03-18 11:52:11
王都ってLV30↑からなの? - 名無しさん 2013-03-22 21:18:40
ソウル単位ってそこそこ重要だと思います。あと上級職違う。>上位職 - 名無しさん 2013-03-23 01:47:59
4つの試練は条件を満たす毎に次の試練が表示され、途中で報告は不要です。当然ながら、まだ表示されていないボスはカウントに入りません。 - 名無しさん 2013-03-23 01:52:54
上位職の転職ミッションを複数受けた場合(例えば侍と司教)討伐モンスターを倒したら2つ同時に完了するのでしょうか?そもそも2つ同時に受けれない? - 名無しさん 2013-03-23 06:44:48
「上位職のスキルを継承して基本職に転職」は可能? - 名無しさん 2013-03-24 07:54:35
途中までやってみた限りでは可能っぽいです。ただ実質孫継承ぐらいにしか使えないスキルがほとんどですねぇ。 - 名無しさん 2013-03-24 10:38:14
レベル20のキャラに上位職の転職証を持たせたのですが、上位職には転職させてもらえませんでした。 - 名無しさん 2013-03-29 00:54:24
侍と司教は同時にカウントしたので、恐らく全部を1回で済ますのも可能。>並行 - 名無しさん 2013-03-31 08:54:49
例えばプリーストのヒールをLV7で孫継承した時、通常のスキルマップではいきなりLV7でも、継承スキルスロットにヒールLv7が残るということでしょうか? - 名無しさん 2013-04-01 00:19:59
↑1 はい。ヒールLv7をスキルツリー上で習得した状態かつ継承スキルスロットにヒールLv7が入っています - 名無しさん 2013-04-01 01:21:39
王都は館みたいな直接Lv30制限じゃなく、Lv30以上のキャラが存在すれば入れますね。 - 名無しさん 2013-04-30 20:15:22
スキルの継承は孫継承目的と他職スキル取目的で何回転職を繰り返してもたった最大五つのスキルしか継承できるですか。 - 名無しさん 2013-11-08 02:44:04
もうちょっとわかりやすい日本語でおk - 名無しさん 2013-11-08 10:21:43
外人でごめなさい。例えば、私がスキルポイントの節約のために3つのスキルを孫継承すると同時に他の職業の4つのスキルも取りたいという場合は、繰り返しの転職によって実現できますか? - 名無しさん 2013-11-09 01:10:37
継承の枠は5しかありません。孫継承で3つ取ったのであれば、残りは2つしか取れません。繰り返しても5つまでですよ。 - 名無しさん 2013-11-11 12:03:24
BISのかけらはどれだろうか? - 名無しさん 2013-11-12 14:57:19
BISは司教です - 名無しさん 2013-11-12 15:42:36
L39のファイターですが皆さんはレベルどのくらいで転職しましたか?参考までに教えてください。 - yosiaki 2013-11-26 21:16:57
↑ FIGから何を目指すかに拠りますが孫出戻りを考えてるなら30/40が目安ですかね(*´д`) - 名無しさん 2013-11-29 17:52:16
何時のアップデートから加わったのか分かりませんが、SRを3に上げた際、カーラルデからミッション『魔術師(=下級クラス名)になろう』と言う転職関係のミッションを受ける事が出来ました。(続く) - エルフ好き 2014-03-04 01:22:54
ミッションを受けると、転職NPCに話し掛ける事で『◯◯のルーンストーン』『初級経験値ポーション』『見習い◯◯の装備セット』を報酬として受け取れました。(続く) - エルフ好き 2014-03-04 01:27:55
ポーションはLv10まで上げれる分のExpが得られ、装備セットは各初級職の装備一式(防具全部位と武器)が得られました。 - エルフ好き 2014-03-04 01:30:52
因みにメイジの場合の装備セットは此方。→ttp://kie.nu/1IN- - エルフ好き 2014-03-04 02:56:00
また、転職の経験がある高ソウルのキャラでも、カーラルデに話し掛け、『転職について』を選択すれば該当ミッション(ソウル単位)を受ける事が出来ます。 - エルフ好き 2014-03-04 03:18:25
上位職専用スキルは孫継承可能でしょうか?ロードのSP節約及び底上げしたくて初上位職の転職を考えてます。お優しい方教えてください。よろしくお願いします。 - 名無しさん 2014-04-30 13:51:11
上位専用も孫継承可能です。LOR用の対魔障壁で実証しました。当然ですがLORにもどるまでは使えませんよ - 名無しさん 2014-05-03 08:37:03
現在はサンジェント最終まででOKになったようです。ちなみにストーリーモードでも可能なのでソロでも転職作業がしやすくなってます - 名無しさん 2014-07-22 13:26:05
サンジェント最終はいいけど、アイリーンでやっぱりソロだと詰むっていうね - 名無しさん 2014-10-08 16:15:06
サンジェント最終はいいけど、アイリーンでやっぱりソロだと詰むっていうね - 名無しさん 2014-10-08 16:15:06
PRIwo - 名無しさん 2014-10-08 17:59:24
現在はアイリーン倒さなくても上位職に転職出来るようになったんだよ。 - 名無しさん 2014-10-13 16:59:50
アップデート後にボーナスポイントの抽選で大きい値がかなり出やすくなってるな。 - 名無しさん 2014-11-17 22:47:59
プリ・メイジ・シーフ3職のスキルを継承した混沌ファイターの場合、後でアライメントを秩序に変更しても、本来は秩序でなれないシーフから継承したスキルは使えるのでしょうか? - 名無しさん 2014-12-03 17:54:29
できるよ。アライメントで使用制限のかかるスキルは今のところ無いのでスキル習得さえしてればアライメントは自由。ただ、ホーリーエンチャント、クリティカルといった職業縛りのスキルはその職業じゃないと使えないので注意な - 名無しさん 2014-12-03 21:28:20
精神系状態異常耐性は複数の職業であるけれど、両方取ったら、耐性はその分アップすると思っていていいんでしょうか? - 名無しさん 2015-01-23 16:58:53
↑アップしないよ。スキル名の後ろに(FIG)(PRI)とか職業名付はアップする(例:物理防御P)。書いてないものは同じものとして扱われるのでアップしない(例:物理攻撃P) - 名無しさん 2015-01-23 18:09:53
↑追記。ただ、孫継承扱いになるから、SPの節約か転職後のLV上げがきつい場合とかの対処にはなるかな? - 名無しさん 2015-01-23 18:13:44
なるほど。ありがとう、参考にします! - 名無しさん 2015-01-31 16:55:12
転職のメリットって継承スキルが使えることでデメリットは装備の使い回しがほぼない、レベル上げ直しと正直微妙な感じでしょうか?継承スキルの引き継ぎレベルも限度ありますし - 名無しさん 2015-02-17 00:50:10
古い情報をアップデートしました。合わせてページ全体を再構成・加筆しました。間違い等ご指摘ください。 - 名無しさん 2015-03-04 16:55:49
↑ありがとうございます。レベル低下の緩和について、マント・経験書の追記をしました。 - 名無しさん 2015-03-05 11:37:21
↑ありがとうございます。マントは了解です。経験書ですが細かく書くつもりはなかったので時間は記載していませんでした。逆にそこまで書くのであればいっその事、経験値アップアイテムの増加率、時間、重複可否、現在入手可否、等々網羅的に書いた方がよかったりしませんか? - 名無しさん 2015-03-05 15:34:50
詳しくは不明だったため、このように記載しました。なので、詳しく記載できるならそのほうがよいかと思います。 - 名無しさん 2015-03-05 15:48:33
追記。また、イベント系・現在入手不可系は分けておいたほうが参考になりやすいかと思います - 名無しさん 2015-03-05 15:49:42
↑了解です。詳しくご存じないとのことですが、私も細かい情報は持っていませんので、詳しい方が現れるまでは本件はペンディングにします。 - 名無しさん 2015-03-05 17:09:40
経験値増加系のアイテムをまとめてみましたが・・・インデントが上手くいかんです。そこらへんできる方修正おねがいします - 名無しさん 2015-03-05 21:52:13
↑ありがとうございます。インデントでは少し見辛かったので、テーブルにしました。 - 名無しさん 2015-03-06 01:59:25
↑1↑2 ありうございます。いいですね。見やすくて分かりやすいです。 - 名無しさん 2015-03-06 08:16:58
テーブルありがとうございます。ついでに目玉ケーキだったので名前を修正、ディメントアイスの名前も正確なのになおしときました - 名無しさん 2015-03-08 12:57:57
5/26アプデで開放ミッションの試練がカーリーとカルサコスのみに緩和されています。 - 名無しさん 2015-05-29 14:24:15
秘伝書(30分50%UP)を追加。ついでに名前を正式名称に修正 - 名無しさん 2015-06-04 21:44:02
↑2つ前、名称間違えました。カルコサスですね。 - 名無しさん 2015-06-06 16:30:46
転職システムの回収で引き継がれる経験値と50%60分の秘伝書、人身最適化剤を追加 - 名無しさん 2016-03-14 12:32:36
現在はレベル1までは戻らず、元レベルを基に一定数の経験値が入るようになったね。転職が更にしやすくなってる - 名無しさん 2016-06-25 22:51:15
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2016年06月25日 22:51