新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Wizardry Online wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Wizardry Online wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アーマーメルト
>
コメント
半角>で始めると引用文になります。
コメント・ご意見
基本情報
■ システム
├
サーバー説明
├
ゲーム紹介
├
動作環境
├
FAQ
└
初心者への手引き
■ キャラクター
├
種族一覧
├
アライメント
├
特性値
├
職業一覧
├
職業特性
└
モーション
■ ゲームシステム
├
操作方法
├
ソウル
├
レベル
├
スキル
├
クラスアドバンスメント
├
コンディション
├
耐性
├
魂の天秤
├
称号一覧
├
転職
├
鍛錬
├
宝箱
├
ユニオン
├
犯罪
├
マクロ
├
好感度NPC
└
ソウルパートナー
■ 詳細
├
用語集
└
Tips
職業情報 / スキル
基本職
ファイター
ファイター育成
シーフ
シーフ育成
メイジ
メイジ育成
プリースト
プリースト育成
クラウン
クラウン育成
上位職
サムライ
サムライ 育成
ビショップ
ビショップ育成
ロード
ロード育成
ニンジャ
ニンジャ育成
アルケミスト
アルケミスト育成
カスタムスキル
カスタムスキル
┣
エンシェントマジック
┣
種族スキル
┗
職業スキル
攻略情報
■
初心者への手引き
■ 街
├
イルファーロ
└
レーヴェンアンタイル
■ ストーリーダンジョン
├
カリグラーゼ下水道
├
デルティス大蔵室
├
黄龍の神殿跡
├
アリア川貯水窟
├
忘却の寺院
├
旧地下水路
├
降偉の祭儀場跡
├
ロサワルド水没砦
├
荒廃の廓
├
13号施設
├
暗澹たる円卓
├
サンジェント遺跡
├
ロットハーディーの廃墟
├
昏き揺らぎの地
├
バビリム空中庭園
├
狂気の館
├
深淵の迷宮
└
シャーデの迷宮
■ サブダンジョン
├
カオカ・パラージ遺跡
├
チコル城址
├
DUM SPIRO SPERO
├
アッザームの試練場
├
夢幻の試練場
├
愛欲と淫虐の館
├
蒼の洞窟
├
混沌のシュトラーゼ
├
ミスカトニック大学分校
├
イルヴァンボーレ鉱山
├
狂王の試練場
├
ユークリッドの無限回廊
└
狂王の試練場Ⅱ
■
狩場
■
ネームドモンスター
■
ミッション
■ デプスゲート
├
穢レ
├
龍眼
├
審美
├
審美Lv.2
├
追憶
├
追憶Lv.2
├
妖蟲
├
玩具
├
結晶
└
結晶・煌
■
期間限定イベント
アイテム
■ 武器
├
暗器
├
短剣
├
片手剣
├
両手剣
├
刀
├
片手斧
├
両手斧
├
槍
├
片手鈍器
├
両手鈍器
├
両手杖
├
矢筒
├
銃
└
双刃
■ 防具
├
頭
├
胴
├
腕
├
脚
├
足
├
盾
└
マント
■ アクセサリー
├
指輪
├
首飾
├
耳飾
└
帯
■ 非装備
├
薬品
├
鍛錬石
├
ジェム
├
食事
├
スフィア
├
ソウルパートナー
└
その他
有料サービス
■ 有料サービス一覧
├
ロイヤルショップ
└
プチロイヤルショップ
リンク、情報源
WO公式ページ
WO †Liberal†公式ページ
4GamerWOページ
twitter
#Wizardry_Online
岩原P
冒険者ギルド職員
IRC
外部板
参考
wiki仕様
人気ページ
デッドリンク一覧
過去の呪文一覧
@wiki
@wikiご利用ガイド
閲覧数:
-
本日:
-
昨日:
-
現在:
-
ここを編集.
更新履歴
ゲーム起動
お知らせ
β版
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
取得中です。
by ネットコミュ
アーマーメルト
/コメント
リキャスト長すぎ、強化しても短くならない。 高価はLV3でスタチューが紙になるほど強力だが・・・射程も短め、 -- 名無しさん (2011-10-12 08:51:14)
スタチュー戦でLV1を使うとダメージ100くらいの戦士の与えるダメージが120になった、ブッチャーでも同じようなものだった。 1だと簿妙かも ちなみに同じ人がLv3を貰った時は150強でてたとの話。 -- 名無しさん (2011-10-17 18:54:19)
消費MPが1なので気軽に使える -- 名無しさん (2011-10-20 16:33:05)
デバフ型ならあるとかなりいい、物理防御の高い敵にダメが通るようになる。これにSPつぎ込んでも後悔しない性能 (なお混沌推奨、タンクが楽になる) -- 名無しさん (2011-10-20 20:05:16)
ところがどっこい 堅過ぎる敵だとそうとうのLVで無いとダメージが早々増えないようだ。 結局攻撃魔法ぶっこんだほうが楽だったりする。 混沌の攻撃力ダウンは微量。気にしないでいいレベル。 -- 名無しさん (2011-10-21 01:35:52)
計算式は不明だが固い敵に撃つほど効果が薄い。コインあいてに3だと18~20ダメージしか増えないが牛に入れると40は増えていた。 とりあえず半端に振るくらいなら他に回すほうが有益なのは確かなようだ -- 名無しさん (2011-10-21 22:54:14)
LV4になると急激に威力が増加。 3までは600くらいのダメージだった技が740出るようになったほど。はっきりいって茶吹くレベルの上昇率 取るなら4以上しかない -- 名無しさん (2011-10-25 01:00:52)
たしかにSLv4取るのにLv11にならないといけないし効果レベルが上がっていくと予想できる。物理PT行くならほしいところだね -- 名無しさん (2011-10-25 01:58:33)
これは継承して物理のファイターかシーフで使うとよさげだね。PTならこれ打つくらいなら範囲打ったほうがいい気がする。 -- 名無しさん (2011-10-27 08:52:15)
PTなら攻撃魔法ぶちこむほうが火力UPやなぁ 結局最大ダメージがあがるわけじゃないんで効果に限界点があるのよね。 F2のときですらそう。 F1だともっと微妙になるだろう・・・ -- 名無しさん (2011-10-29 18:23:44)
シーフが罠以外でデバフ与えることができればワーゼン狙いやすくなるね -- 名無しさん (2011-10-30 03:46:48)
使用感から言うとスキルLv1~3はLVごとに防御ー20(固定値?)っぽい感想。耐性での軽減は除外。 LV4からは急激に効果が上がる敵と今まで通りの防御ダウン(20前後)な敵がいる。 防御が一定量下がるとACが上がって急激にダメージが増えるようにでもなっているのだろうか・・・ -- 名無しさん (2011-10-30 16:46:12)
2段目の攻撃力が倍加する斧ファイなどがやはり見ていて効果が高そうな感じである -- 名無しさん (2011-10-30 16:47:28)
LV3しか持ってなかったので参考までにLV3の使用感だけでも。LV1FIGでセンチネル相手に19しかダメージでなかったところ、アーマーメルトLV3使用で200までダメージが伸びました。以後もLV9のFIGで190前後だったのが使用後は330近くまでダメージが伸びるように。 -- 名無しさん (2011-10-30 17:31:03)
武器は斧かな?斧ならできれば1段目のダメージでお願いしたい。 あと1で19なのが200というのはLV差での補正が外れていると見ていい 単に防御力を下げるのではないのかもしれないね もしかしたら防御そのものじゃなくACをあげる効果なのだろうか・・・? -- 名無しさん (2011-10-31 18:01:53)
↑ヘビアク+3の一撃目が19でメルトLV3使用で200までダメージが伸びました。STRは確か20か21くらいでした。もう少し他の敵にも試してみます。 -- 名無しさん (2011-10-31 18:33:09)
使用感 リキャストが永い、単体なのがあまりにも痛い。 ボスでの補助くらいしか光る場面が無い・・・ LVUPでのリキャスト短縮も無い様だし微妙と言わざるを得ない -- 名無しさん (2011-11-05 00:41:05)
Lv6覚えてるメイジと組んだがアリアの反復クエの牛に+7断罪でチャージありだとは思うが7kダメ見ました。 -- 名無しさん (2011-11-13 03:14:38)
lv11/INT24(+3)/好調/魔法攻撃104でトゥームセンチネルに相手に試してみたけど、掛けてない状態で平均ダメ220 LV3:平均ダメ260 LV4:平均ダメ310 LV5:平均ダメージ310 でLV4.5で効果量は変わらない模様。 -- 名無しさん (2011-11-13 19:45:12)
Lv6の性能が知りたい! -- 名無しさん (2011-11-16 10:43:37)
センチネルにLv4,5で変化ないのはLv4で限界まで減少させたから、てことかな -- 名無しさん (2011-11-20 22:07:25)
割合で減らすのか固定数値で減らすのか -- 名無しさん (2011-11-23 00:25:44)
↑どう考えても固定数値でしょ。もし割合だったらボス戦や堅いモンスに使ったらダメージがかなり増えるはず。 -- 名無しさん (2011-11-23 13:36:54)
固定+割合も考えられるだろ つーか防御力と物理耐性は別だからな? -- 名無しさん (2011-11-23 15:04:09)
固定値+割合です。対人相手に使って調べるのがてっとり早いかと -- 名無しさん (2011-11-23 15:07:40)
このスキルはFigだけど欲しいな -- 名無しさん (2011-11-23 21:38:14)
実際使った感想、 堅いやつはこれつかってもしれてるので意味薄、 普通のやつはこれが無くても難とでもなる。 これがナイトどうしようもも無い奴はあってもどうしようもない、 笑い話のようだがこんな現実だった。 リキャストの永さ、LV6まで上げても単体にしかかからない、スキル効果の微妙さなど考えるとコレを取る、または継ぐのはあまり良いとはいえない ボス専なら有りかもしれないが、そうでなければ枠が勿体無い -- 名無しさん (2011-11-24 01:33:44)
ボス専ならありも何も対単体向けスキルでそれ以外の用途がほとんど無いのは散々言われてんだろ -- 名無しさん (2011-11-24 02:55:20)
高LVでFigに継承して、POT多用・デスアタックでようやく勝てる紫namedをもっと楽に狩りたい、というのは絵に書いた餅でしょうか -- 名無しさん (2011-11-24 09:19:32)
それならバインド継承した方が楽 -- 名無しさん (2011-11-25 08:55:08)
↑2 普通にアリ。まぁソリストFIG用と割り切る覚悟が必要だけど。 - 名無しさん 2011-11-25 19:08:09
バインドとかスタンとかほとんど効果ないんでは紫には - 名無しさん 2011-11-25 23:06:29
ステルス、ヒール、アーマーメルトを持ってればミリオンスターさんもLv16くらいからソロで狩れるようになる、ウォッチマンも5分程度、ボスと紫を大量にソロ狩りで回したいならかなりアリだと思います - 名無しさん 2011-11-26 16:10:37
バインドきかない紫います?ムーブかけて背後からぶん殴ってればそのほうがいい気がします - 名無しさん 2011-11-29 21:27:52
スタンが聞かない敵はいますけど、バインド耐性って存在しない気がします。 適当なこと書くのはやめましょう。 - 名無しさん 2011-11-30 02:25:46
↑4 たぶんアイス>アイスの足止め効果中にムーブかけて無駄になる>すぐ足止め切れる これで勘違いしたんじゃない?現在同じ効果は上書されていないので注意。 - 名無しさん 2011-12-01 01:38:24
↑4 武器と防具が強いのが ぜんてい - 名無しさん 2011-12-01 09:25:14
Lvを上げた際の再詠唱時間が気になります、一律60なのでしょうか。 - 名無しさん 2011-12-03 10:36:21
Lv6までは一律60ですLv7にするとわかりませんがかわんないかと - 名無しさん 2011-12-03 12:43:07
安心と信頼の60秒です - 名無しさん 2011-12-03 12:43:37
60sあれば1体はほぼキープできるってことだから十分ではFigだけどl6までほしいな - 名無しさん 2011-12-05 02:21:13
それは幻想。 現状多数を切り伏せるのが仕事のFが60sで1匹にしか使えないと考えてみると良い。 しかも効果はそう高くない。 上でも出ているが、ボス狩りにでも特化したFで無い限り、継ぐのはお勧めできない。 - 名無しさん 2011-12-05 02:27:30
Lv6 - 名無しさん 2011-12-05 09:30:39
Lv6の対人性能 混沌で防御30%ダウン 攻撃力15%ダウン - 名無しさん 2011-12-05 09:32:30
LV7混沌Fでアリアデプス1週4分です。 - 名無しさん 2011-12-05 18:28:21
それは幻想。 現状多数を切り伏せるのが仕事のF← 将来6人PTでBOSS特化しか考えてないので雑魚多数とかは別に関係ないです、 - 名無しさん 2011-12-05 19:24:52
しかも効果はそう高くない←← これも5%でも防御が下がればいいんです、それぐらいギリギリの戦いがしたい - 名無しさん 2011-12-05 19:27:14
あるのと無いのと全然違うけどねこのスキルも。 紫ブッチャ様やウォッチマンに目に見えてダメ通るようになりますし。 自分の想像力が及ぶケースだけで否定するのはどうかと・・ - 名無しさん 2011-12-06 04:43:01
いざという時にたまに使うスキルは要らなくて、常時使えるスキルだけ持って来いとでもいってるのかな? 幻想とか言ってる価値観押しつけさんは - 名無しさん 2011-12-06 04:51:16
常時使えるスキルのほうが良いのは当然ではないかな? スキル枠やポイントは限られてるんだしね。 そもそも肯定否定とか詰まらん見方でもめる事じゃないよ。 これから取ろうかと考えてる人にとっては便利だったという場面の意見もイマイチだったという意見も参考になる。 各々が実際使ってみての感想なんだしね - 名無しさん 2011-12-06 08:26:10
多数切り伏せる場合、というか多数を切り伏せられる程度の敵が相手ならそもそも問題にならない。例えばアリア最終の敵4体を真面目に叩くのでもない限り、一人マラソンでおびき寄せて戦うでしょ? そんな時に役立つんじゃないかなぁ? - 名無しさん 2011-12-09 20:33:24
ソロ専かPT専かで評価が180度変わるスキル。 - 名無しさん 2011-12-09 21:12:48
↑いやまったく理解してない。多分PTなら使えると思ってるんだろうけど、実際にはFIGに継承ソロが最強 対ボスのダメが3倍になる むしろPT用ではなく転職FIGソロ用 - 名無しさん 2011-12-10 00:39:19
メイジはメルトにポイント振ってる余裕がないから、Ptでも有用性はあるとおもうよ。 - 名無しさん 2011-12-10 15:45:19
↑2 アンタが仰ってる転職FIGソロ用がまさにその用途だというつもりで書いたんだが…。これまでのコメの流れで行くと普通この結論に行き着くハズなんだが理解できなかったみたいだねぇ - 名無しさん 2011-12-10 17:09:17
ソロかPTというより、ボス用か通常狩り用かという区分けで、ボスにはかなり有効ってことでいい。 - 名無しさん 2011-12-10 23:18:20
ソロでソロでって言ってるけどソロはおまけでMMOなんだからPTでやるのがメインだよ、これから先はこれを入れないと普通のメンバーでは倒せない敵も出るでしょうし、その時ソロのFigでは時間切れ - 名無しさん 2011-12-11 05:42:05
消費MP1だから前衛向きのスキルやね - 名無しさん 2011-12-12 13:05:37
シーフのアシッドと比べると減少率はどうなんだ? - 名無しさん 2011-12-12 17:47:26
メルトの効果よわまりました?アプデ前よりダメージ通らないのは防御高いMOBに使用してないからかな? - 名無しさん 2011-12-13 22:47:58
メルト5の実験結果。インプにはかけても変化殆どなし - 名無しさん 2011-12-14 01:21:45
今回の修正で一段とBOSS向けスキルに、公式の文章的には、Figなんで試してはないけどSR10で習得する、 - 名無しさん 2011-12-14 03:23:14
LV5で再詠唱時間は変更なし、効果時間のみ60→30に減少、消費MP1→5に増加、おそらくほかのレベルも同じく使い勝手が悪くなった - 名無しさん 2011-12-14 17:45:29
以前に比べ、効果が格段に落とされている。 敵の元の防御力が下がっただけかもしれないが、以前よりメルトを書けることによるダメージの上昇量が激減している。 ゴミスキルと化したといってもいいほど。 - 名無しさん 2011-12-17 12:52:59
SR9になったら4取りにいこうと思ってるんだけど、攻撃力低下も性能落ちてるかな? - 名無しさん 2011-12-17 13:41:13
メルト6では敵の攻撃力が半減もしますね。ATK高い敵にも有用です - 名無しさん 2011-12-17 21:04:08
相手が何でどんなダメージがどれだか減ったかによりますね 2が1になっても半減ですからの~ - 名無しさん 2011-12-17 21:46:31
Figでこのスキルほしいんだけど アリア審美ぐらいでの数値変化情報ほしいな - 名無しさん 2011-12-18 03:41:30
審美は被弾したくない場所になったからな・・・ざっくりな情報でよければ、メルト6コラボ最終の強化ゴーレムからの被弾が60→45程度にはなる。どうしてもやべー敵に対してヘドバと合わせて使う形になるが、下方修正で常用できなくなったのが痛い・・・雑魚を延々と倒す狩りには使えなくなったが、中ボス級以上相手に初撃ぶちこむ分には、まだまだ悪くはないと思ってる - 名無しさん 2011-12-21 05:10:12
情報ありがとうございます、強敵用になったようですが、それが一番魅力的なのでlv6まで取ります - 名無しさん 2011-12-23 05:32:38
低下量が激減した性で 戦士から見ると は?なにこれいみねーよw メイジからするとこんなモンにポイント6も・・・ って感じ。よほどの勇者か狂人でなければおすすめはし難くなってしまった。 - 名無しさん 2011-12-23 11:52:45
修正後の運営の発表見れば分るとおり強ボスにより有効に、雑魚には弱体化とのこと - 名無しさん 2012-01-01 21:35:00
減少する防御力が固定値から割合になったんだろうね - 名無しさん 2012-01-04 15:32:12
旧地下のレヴィマシーンへの与ダメが物理攻撃力63での通常攻撃で、1(使用前)から13前後(メルトLv2)に増えました - 名無しさん 2012-01-07 00:10:48
アッザームの敵に対しての効果はどんなもんかな?検証求む! - 名無しさん 2012-01-21 08:10:03
↑暇つぶしにやってきた、LV24 STR補正込み51 物攻173 メルト6 背面レグバヘドバコンボで1ダメージ\(^o^)/ - 名無しさん 2012-01-25 07:55:36
メルトとシーフのアシッドパーツの併用不可 効果の高いほうが残ります - 名無しさん 2012-01-28 00:02:47
効果時間たったの30秒か。スキルレベル上げると伸びるのかな? - 名無しさん 2012-03-05 08:26:35
↑過去のコメントにもありますが、効果時間は伸びません - 名無しさん 2012-03-05 08:40:50
↓アライメント混沌でスキルレベルを上げたとき物理攻撃力低下も強力になるかどうか試してみました。 - あまめ 2012-03-07 16:13:27
対トゥームセンチネル正面で被ダメ平均です。スキルなし平均48.1、スキル1平均43.3、スキル2平均42.1、スキル3平均39.5でした。 - あまめ 2012-03-07 16:15:35
ハードヒットは除いてますが噛み付き攻撃と腕振り攻撃が混在で、こちらの部位ごとの防御力も違います。サンプルは各レベルごと十数回です。あくまで参考になれば。 - あまめ 2012-03-07 16:18:10
Debuff系は赤PCと協力して実験するのが一番だよ。数値変動が見える奴は特に - 名無しさん 2012-03-07 16:28:40
↑調査方法のアドバイスありがとう。私の被ダメ平均の補足として、最小ダメと最大ダメが平均値から10%以内でした。 - あまめ 2012-03-08 18:39:10
ボス系はコレあると無いとじゃかかる時間が段違い。 - 名無しさん 2012-04-10 11:54:33
これを一番生かせる職業ってTHIだよな。ステルス効果のまま撃てるし、MP消費もきつくないし、かけてから背後ハイドで大ダメージ確定だし。 - 名無しさん 2012-04-15 15:01:25
↑かけてからワーゼンブロウも強いよ。 - 名無しさん 2012-04-15 15:53:22
ああそうか、ワーゼンの特効もつくから一回で三倍美味しいな。 - 名無しさん 2012-04-15 20:00:56
メルトからデコイ→ワーゼン→ハイド→サドン→バックアタックは一生に一回は決めてみたいコンボ - 名無しさん 2012-04-15 20:04:47
このスキルって、紫や幽霊みたいなクソ硬いMobには超有用なんだよな。けど、カーリーマカブラのようなダンジョンボスへの与ダメ上昇にはあまり貢献できない。 - 名無しさん 2012-04-18 09:16:03
よって現状、対硬いMobへの攻撃用+混沌使用で被弾を下げる防御スキル、になっている。 - 名無しさん 2012-04-18 09:17:57
↑いやカーリーには普通にかなり有効だぞ。与ダメ2倍ぐらいになる。 - 名無しさん 2012-04-18 12:36:01
決戦場で開幕クイックキャストかける方々は、アーマーメルトは持ってるはずなので開幕だけでもお試しあれ。オススメ。 - 名無しさん 2012-04-18 13:00:05
現状では「物理防御の高い敵=魔法に弱い」ので攻撃魔法すれば済むから要スキルポイントの割に・・という感じ。今後「魔法攻撃にも物理攻撃にも強い敵」が出てくればメルトの価値は大幅に上がるだろうね。 - 名無しさん 2012-04-19 20:59:51
たったのMP5、いらんヘイト稼いで与えるダメと味方にヘイト稼がせて与えるダメじゃ全然違うと思います。本来撃てるはずのFAが撃てなくなる - 名無しさん 2012-04-20 04:36:56
シーフのアシッドは効かないのにこの魔法は効く敵とか居るのかな? - 名無しさん 2012-04-20 19:39:43
たくさんいるよ。メルトはある程度堅い敵には全部効く。柔らかい敵にはほとんどが効かない。アシッドは堅さ関係無く効いたり効かなかったり。 - 名無しさん 2012-04-20 20:41:34
ありがと。じゃあ、一概に範囲で効くアシッドの方が便利とは言えないわけだ。毒なんかは、完全に毒入るかどうかだからthi罠のほうが便利だと思ってたんだけど。 - 名無しさん 2012-04-20 22:05:02
踏ませる手間が無いのと、混沌の攻撃低下が地味に被ダメ2割くらい減るからボスにいい - 名無しさん 2012-04-22 00:23:06
カーリーに効くのは低レベル時。というよりも、同格や格上相手には全般効く。しかしこっちのレベル上がって格下になると、メルトの効果が薄れる。 - 名無しさん 2012-04-24 12:32:41
レベル補整を埋めるような計算でもあるのかね。 - 名無しさん 2012-04-24 12:33:39
↑2 低レベルって具体的にいくつ?Lv27でもダメージ2倍近くなんだが。レベル低いと元のダメージが低い分そう見えるだけだと思う。 - 名無しさん 2012-04-24 13:00:06
↑1 相対的には低レベル時の方は効きが良い(ように見える)から、特に間違ったことも言ってないんじゃない? - 名無しさん 2012-04-24 13:03:20
↑それは比率だけで見た詭弁でしょ。1ダメが100ダメになったら100倍ダメージだから凄いけど100ダメが200ダメになって凄くなくなるって言ってるようなもん。 - 名無しさん 2012-04-24 13:23:33
実際"ダメージ効率で言えば"間違った事は言ってないのになんでここまで突っかかるんだろう。()までつけて補足してるだろうに - 名無しさん 2012-04-24 13:39:12
取る取らないは好みだと思いますが、私は混沌でアーマーメルトLv3を持ってますが後悔してないです。私は戦闘の開幕に使っていますが前衛にも好評です。 - 名無しさん 2012-04-24 14:06:48
スレより抜粋 メルトLv6 防御力減少量 = 4+0.17×(相手の防御力) - 名無しさん 2012-04-25 16:47:25
↑は間違い。メルトは一定以上の防御力を持ってない敵にはまったく効かない。 - 名無しさん 2012-04-25 16:55:51
↑1 それは興味深い。具体的にそれを確認できるMobが分かれば教えてもらっていい? - 名無しさん 2012-04-25 16:59:59
↑ロサの草がわかりやすいと思う。アシッドはあれだけ効果があるのにメルト7でも効果ほぼゼロ。あとカエル系mobでも同じ現象が見られる。 - 名無しさん 2012-04-25 20:02:41
ありがとう。となるとやっぱりアシッドとメルトは作用する防御要素が違うって説が現実味を帯びたな。アシッドが物理属性耐性でメルトが物理防御だ - 名無しさん 2012-04-25 20:46:51
しかしそれではアイコンが同じな(アシッドとメルト同時に掛けてもどちらか片方しかアイコン残らない)のが腑に落ちないな。作用が違うならアイコン並んで掛かって欲しいもんだが。 - 名無しさん 2012-05-11 18:48:21
廓の最終で使ったことある人いませんかね。アシッドが非常に有効であるのは確認済みですが、こちらは自分および身内に使える人いなくてわからない・・・ - 名無しさん 2012-05-11 18:57:12
対人と対mobで効果が違うのだから、メルトの公式(効果量)ってのは対人なんじゃないかな。対mobだと公式化するの難しいだろけど、係数×(対象の防御力)のところはありそう。これなら係数がいくつであれ防御力が高い敵ほど効果があるのはうなずける。効果ほぼゼロの敵というのは防御力もほぼゼロなのではないかと推測もできるし。 - 名無しさん 2012-05-12 09:40:33
↑2 物理耐性のサイアームにメルトLv6効果なし。どんなに殴っても1or2ダメ。混沌の攻撃力減少は効いてたみたいだけど - 名無しさん 2012-05-31 11:11:05
サイアームは多分「物理防御」じゃなくて「斬打突」耐性が異常なんだと思う。だから前者を落とすメルトが通らなくて後者を落とすアシッドが効果あるんだ - 名無しさん 2012-05-31 11:16:29
あぁ、非常に有効って表現で勘違いさせてしまったようです; アシッドでも物理耐性の方は一桁ダメしかでなかったと思います。ただ、魔法耐性の方にアシッド7で背面ダメ200台から700台まで上昇したはずです。魔法耐性へ高メルトをかけた場合の効果が知りたかった - 名無しさん 2012-05-31 12:15:09
2PCで試してみたところSLv6で171→113(=-58) DS2をかけて213→156(=-57) 装備全部はずして15→10でした(物理防御上昇lv2有り) ダメージも計測したかったのですが非力なメイジでは精霊のナイフ+5(攻撃力40)では防御171で2、113で4しか与えられなかったので無理でしたw - 名無しさん 2012-06-28 09:22:19
|装備 |パッシブ|バフ|→|メルト6後(%)|
|156.?| 15.0| 0.0|→| 113(66.08%)|
|156.?| 15.0|42.?|→| 156(73.24%)|
| 0.0| 15.0| 0.0|→| 10(66.67%)|
小数点以下も影響あり、パッシブ影響あり、バフ影響なしなら計算あうかもしれない。 - 名無しさん 2012-06-28 13:20:40
パッシブ分にまで影響を及ぼすDebuffは初めてだね、興味深い。でももしかしてそれって「パッシブに影響がある」んじゃなくて、「固定値で-5されてる」だけじゃない? - 名無しさん 2012-06-28 13:37:34
↑パッシブやバフには影響ないのがこれまでのスキルだったから、総防御力ならともかくパッシブ分だけ影響あるというのは難しいかも。固定値部分はスキルレベル違いで試せばわかるかも。データあると助かる。 - 名無しさん 2012-06-28 13:41:29
↑2 仮に固定値-5で計算すると割合がわからなくなった。固い敵ほど効果大は割合減少だと勝手に解釈してたけどよくわからんスキルだ。 - 名無しさん 2012-06-28 14:43:31
なんだ、分かりやすいぞ。「パッシブ・Buffを除外」という前提を踏まえた上で「*0.76 -5」でほぼ合う - 名無しさん 2012-06-28 14:59:47
レベル上げるとリキャスト短くなるように変更されてるような? - 名無しさん 2012-11-02 14:54:10
ずいぶん前に、60秒から40秒に変更されたよ - 名無しさん 2012-11-05 13:26:05
初期リキャスト60、そこからSlv上がるごとに時間短縮。 - 名無しさん 2012-11-09 08:21:32
最短40ってことでOK? 紛らわしいことになってる・・・ - 名無しさん 2012-11-24 23:40:35
Lv14のMAG、つまり職業特性(クールタイム減少)のないキャラでSlv4の場合MP5・詠唱1.0・再使用『50』・効果30.0です。Slv5に上げました。再使用は『47.0』です。 - 名無しさん 2012-12-01 17:55:44
アグレベイト使う人少ないよね(;´Д`A - 名無しさん 2012-12-04 11:18:57
↑2の方、情報ありがとうございます、反映いたしました。SLv6も分かったらよろしく - 名無しさん 2012-12-04 15:34:33
レベル6のクールタイムは44秒です - 名無しさん 2012-12-20 12:56:16
おつかれさまです。SLv2,3は……大体予想が付きますね - 名無しさん 2012-12-21 09:39:17
Slv - 名無しさん 2012-12-31 14:15:30
減少量はx0.60ではなく-40%が正しいと思われます。おそらく計算式は 装備DEF-INT(装備DEF*割合減少値)+固定値分(パッシブ等) のような感じかと - 名無しさん 2013-04-11 20:40:47
過去コメントのDEF156 パッシブ+15にAA6での-34% -5で計算するとちょうど113になります - 名無しさん 2013-04-11 20:42:30
↑2 x0.60(x1.00から-0.40(40%))で間違いないと思うが。60%"に"落ちるって意味な。他のBuffページと表記を合わせたつもりだが - 名無しさん 2013-04-11 20:46:12
↑単純にx0.60してしまうと答えが変わってしまうので気になってしまって。過去コメのものもx0.66で計算すると結果が112になるんですよね。1なんて誤差だと言われればそれまでですが - 名無しさん 2013-04-11 21:41:11
ごめん、教えてくれ。「0.6を掛ける」のと「40%引く」ので結果が変わるってのはどういう時だ?
もちろんWizOnのBuffの大前提「対象となる数字は装備の数値のみ(Buffやパッシブを除外)」は大丈夫だよな?
あと小数点切り上げか切り捨てか、ってのも誤差1ならあるぞ。要素によってどっちか違うらしいからな - 名無しさん 2013-04-12 08:55:31
装備DEFの一桁目が0と5以外の時に変化しますね。しかし*0.60でも小数点以下切り上げにすれば計算が合いました。他バフは切り捨てなので失念しておりました。ただ他の低下バフデバフと合わせて計算する時に面倒になりますが(デスペ+メルト等)。とここまで書いておいて他ページにも関係することなので、ここで書く内容ではありませんでしたね。失礼しました - 名無しさん 2013-04-12 21:24:37
これだけでは何ですので各レベルの減少量を%でですが書いておきます。| Lv1 : -10% -5 | Lv2 : -14% -5 | Lv3 : -18% -5 | Lv4 : -22% -5 | Lv5 : -28% -5 | Lv6 : -34% -5 | - 名無しさん 2013-04-12 21:28:18
(混沌)物理攻撃力減少量| Lv1 : -6% -3 | Lv2 : -8% -4 | Lv3 : -10% -5 | Lv4 : -12% -6 | Lv5 : -14% -7 | Lv6 : -16% -8 | - 名無しさん 2013-04-12 21:29:58
誤差1(小数点分)はまあ諦めるしかないよ。他のBuffが混じったときは特に。それはそうとデータGJ。よくここまできっちり調べたね…… - 名無しさん 2013-04-12 22:26:10
既に書いた 装備DEF+INT(装備DEF*割合値)+固定値分 の式に当てはめると誤差なしなんですよ。メルト7なら割合減少値が-40%であったということです。INTで囲ってある部分はそこの計算で出た小数点以下を切り捨てるということ。他のバフの割合増減分も INT(装備分*割合値) から割り出せます。 - 名無しさん 2013-04-12 23:08:41
こんだけガッツリ調べるって大変だったろう、すごいありがたい - 名無しさん 2013-05-11 17:26:15
もう少し効果がわかるくらいにならんかな~。誤差過ぎる - 名無しさん 2013-05-14 14:12:36
これで誤差とかどういう感覚してんだよ……がっつり与ダメ上がるし被ダメ落ちるぞ - 名無しさん 2013-05-14 16:21:57
このスキルが欲しいと俺の中の忍者が叫んでる - 名無しさん 2013-08-28 20:23:32
最低でも酸と重複してほしいね - 名無しさん 2013-08-28 22:27:27
敵の物防がもっと上がって、常時複数体に維持できる程度にCT短くするか効果時間上がってくれりゃいいよ
酸より圧倒的に負けてるのはこの辺りの要因が全てだ - 名無しさん 2013-08-29 11:12:18
30↑ゴレ狩りだと酸罠の2倍くらい効果違うよ、こっちのが効くってことね - 名無しさん 2013-10-22 14:09:00
FigにAAかメルト継承で悩んでいるんですが、どっちの方がいいでしょうか?アライメント混沌です。 - 名無しさん 2013-12-24 11:40:42
メルトだと対象単体のみでクールも長いため、複数のMOBと戦闘するときはAAの方が恩恵が得られやすいので、個人的にはAA。でもPTメンバーにAA持ちがいて、回してくれるならメルト継承もありだと思いますよ。その辺は良く組む仲間と要相談で。 - 名無しさん 2013-12-24 18:44:37
コメントレスありがとうございます。良く組む仲間がいないので、もうすこし頑張ります(´・ω・`) - 名無しさん 2013-12-27 10:37:05
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2013年12月27日 10:37