Anim.znd

"Anim.znd"は、戦術画面における描画の設定を行うファイルです。
ファイル長:182,400byte(固定)

"Anim.znd"には、主に戦術画面における弾頭や、爆発、弾の軌跡などの描画が設定されています。
このファイルは、wsc2から転用されたと思われるデータが含まれており、wsc3には存在しないファイルの定義なども存在します。

※現在、まだ判明していない部分が多いものの、伝言板への投稿もありましたので、中途半端ながら解析経過を公開します。
エフェクトのリスト


データ構造

"Anim.znd"にはヘッダは無く、各データ0x96=150byteで1セットです。

アドレス 説明
0x00-0x01 0x0000固定
0x02-0x21 bmpファイル名。※但し、該当するファイルがwsc3には存在せず、wsc2からの転用データと考えられています。
0x22-0x23 アニメーションのフレーム数(64フレーム=0x40)※wsc2用
0x24-0x25 詳細不明。
0x26-0x27 0x0000固定
0x28-0x29 1フレーム分の横ピクセル ※wsc2用
0x2A-0x2B 1フレーム分の縦ピクセル ※wsc2用
0x2C-0x2D 詳細不明。(何かのフラグです。陸上の画像の場合0x10。それ以外は0x00)
0x2E-0x2F 描画消滅までの時間(frame)。例:"EF_核爆発"は0x32=50frameの間爆発が描写される。
0x30-0x31 0x0000固定
0x32-0x33 詳細不明。(何かの大きさに関係ありそうですが、変更しても何も変わりません。)
0x34-0x35 詳細不明。(何かの大きさに関係ありそうですが、変更しても何も変わりません。)
0x36-0x37 詳細不明。(何かの大きさに関係ありそうですが、変更しても何も変わりません。)
0x38-0x3B 0x0000固定
0x3C-0x3D 詳細不明。(重複が少ないので、何かのidと思われます。)
0x3E-0x5D テクスチャファイル名。※但し、該当するファイルがwsc3に存在しないものが半分ほどあります。
0x5E-0x7D 3Dモデルファイル名。※但し、3Dモデルの設定がされてないものも多数存在します。
0x7E-0x7F 画像/3Dモデルの拡大率。例:"EF_核爆発"の拡大率は0x64=100に設定されていますが、これを0xC8=200にすれば、被害半径も2倍です。
0x80-0x81 詳細不明。
0x82 詳細不明。(ユニット関連の何かのフラグです。)
0x83 詳細不明。(エフェクト関連の何かのフラグです。)
0x84 色調:赤。乗算重ねあわせ。※例:巡航Mと大型Mは同じ"EF_核爆発"ですが、ここで色の調整を行っている。
0x85 色調:緑。乗算重ねあわせ。
0x86 色調:青。乗算重ねあわせ。
0x87 詳細不明。
0x88-0x89 詳細不明。
0x8A-0x8B 詳細不明。
0x8C-0x8D 0x0000固定
0x8E-0x8F 詳細不明。(何かのフラグです。この辺弄ったら特殊弾頭の爆発の回転が止まりました。)
0x90-0x91 詳細不明。(何かのフラグです。)
0x92 詳細不明。(何かのフラグです。)
0x93 詳細不明。(何かのフラグです。)
0x94 詳細不明。(何かのフラグです。)
0x95 描画対象の透過率。(伝言板への情報提供から)




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月03日 12:39