【詳細】
「3」では、基本色である白、黄、ピンク、
スタイルチェンジのレベルアップにより入手できる赤、緑、青、灰、それ以外の特殊なオレンジ・パープルの全9種に対応したパーツが存在し、例えば「スピンホワイト」ならば「白色」のプログラムの向きを回転させることが出来る。
操作はRボタンで右回り90度、Lボタンで左回り90度分。
「4」以後は、上記のうちの灰、オレンジ、パープルの色が消えたことにより、スピンパーツも白・黄・ピンク・赤・緑・青の6色となった。
「5DS」では纏めて「スピンプログラム」と呼ばれている。
スピンパーツを持っているか持っていないかで、カスタマイズの自由度は大きく変わる。
いかに隙間を埋めて1つでも多くのプログラムパーツを入れられるかが大事になってくるため、スピンパーツは全種集めるのが最低条件とも言える。
シリーズによってはスピンパーツが
ナンバートレーダーの
ロットナンバー入力をしないと入手できないこともあり、入手難易度が高いこともある。
例えば「4」では3周目にならないとスピンブルーが手に入らないため、青色のパーツを組み込むのは難しい。取り忘れに気をつけよう。目ぼしい青色パーツがリフレクトぐらいなのであまり困らないが。
回したほうが組み込みにくい形だし
「4」からは
コマンドをもう一度入力すれば元の形に戻せるが、「3」の時点では戻せる方法は無いため、真四角形にしてしまうと回転の恩恵を失ってしまうことから、コマンドラインに乗せにくくなることもある。
最終更新:2024年08月27日 10:55