ロットナンバー

【システム名】 ロットナンバー
【読み方】 ろっとなんばー
【登場作品】 『3』~

【詳細】

ナンバートレーダーに入力できる8桁のパスワードのこと。
ナンバートレーダーに入力することで対応したアイテムが入手できる。

各地のオブジェクトを調べると見つかることがあるほか、「3」ではよかよか村のメトロ駅でロットナンバー付きのウエハースが売られている。
1つ500ゼニー。ただし、ハズレも混ざっている。
何十個も美味しそうに食べる熱斗の体が心配でならない。
むしろ、同作中で熱斗が一番精神に追いつめられたであろうフレイムマンシナリオの攻略途中やクリア後でも、これを食べて「うめー!」と言えるウエハースなのだから、相当美味しいのだろう…。
熱斗にそんなことをさせるプレイヤーが一番鬼畜である…。

また、『6』では、依頼の報酬でもらったキーアイテムにロットナンバーが記載されていることがある。

バトルチップGP」では、ナンバートレーダー自体は登場しないが、「4」用のロットナンバーが記載されたデータチップというものが登場している。

それ以外でも、現実のロックマンエグゼ関連商品にロットナンバーが付属しているものがある。
上記のウエハースチョコも実際に現実で販売されており、その関係か作中にロッテの看板があったりする。
現代ならリアルネットでロットナンバーを調べて入力するのが基本である。

名前は製造番号のLotナンバーと、宝くじという意味の「lottery」が由来と思われる。

ナビカスタマイザーの隠し要素である改造コード、エキストラコード圧縮コードなどと比べると
0~9の8桁の数字のため1億通りに限られていること、偶然アタリを引ける可能性が高いことなどから
発売当時から「みんなで手分けして総当りし、有用なロットナンバーを探そう」という動きは存在した。
実際にこれで見つかったコードも多いようで、当時の掲示板のログなどから伺うことができる。

一方で、発売からかなり経って発見されたコードもある。
『4』のZセイバーのコードが発売から20年近く経った2022年になってから発見された際にはネット上で話題になった。
…というのは、同作のZセイバーは『ロックマンゼロ3』との連動要素であり、シエルの部屋にあるパソコンから『4』側にデータを送信することでソフト1本につき1枚のみ入手可能なチップ。
送った後で『ゼロ3』のセーブデータを消したとしても再度入手可能にはならない。
中古市場で『ゼロ3』を購入しても既に使用済の可能性が高く、実機プレイでの入手が難しい。
そのため、救済措置としてロットナンバーでも入手できるようにしていたとのことだが、結局近年まで公開されることはなかった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月10日 21:13