G27 アクセルペダルのバネを交換/改造





アクセルペダルのバネを交換/改造

リアル自動車で往復4時間運転してもどうもないのですが、ゲームプレイ中のペダルの踏み方が悪いためかローポジションのためか長時間プレイしていると右足のお尻の付け根辺りに乳酸が溜まってきて痛くなり、酷い時は15分もしないで痛くなっていました。
自動車だと足の重みでペダルを踏んでいる感じなのですが、座椅子用コックピットだと常に足に力を入れないとハーフやフルスロットルが出来ないからかもしれません。
そこで足の力をなるべく使わずにペダルを踏めるようにバネを弱くしました。



既成品のアクセルペダルのバネの外径は約21mm、内径約19mmなのですが、バネをセットする側(赤い部品)の内径等のサイズを測ったところ、内径18mm以上で外径24mm以下の押しバネならセット出来るようです(外径24mmはギリギリなので23.5mm以下がベスト)。早速、近所のホームセンターのGoodyへ買いに行ったところ、外径22mmのものは売っておらず、代わりに線径1.6mm、外径20mm(内径約17mm)、16巻のバネを購入してきました。
ちなみに「押しバネ」でググったところ、外径22mmで線径1.6~1.8mmのものであれば通販で比較的簡単に購入できるようです。また「バネ屋.JP」で希望の押しバネを制作してくれるようです。私は見積もりしたことすらないので費用がどれくらい掛かるのか知りません。

既成品(上)と交換用に購入したバネ(下)。

内径を18mm以上に広げないと入らないのでバイスプライヤーとペンチを使って全体的に徐々に広げていくと16巻から14巻になりました(画像無し)。そのまま取り付けて踏んだ感じは既成品と同じくらい。それを半分の7巻(長さ約60mm)にカットしたものが下記画像(下)です。パネをセットする内部は約55mmなので最低でもパネの長さは60mmは必要と思われます。踏んだ感触は半分になった感じす。

上のバネでも1時間くらいで痛くなってきたのでGoodyで線径0.7mm、外径7mm、40巻を買ってきました。
本当は線径1.0~1.2mmの外径20~22mmのものが欲しかったのですが売って無かった。外径12~14mmのものは売ってあったのですが伸ばして巻くのが難しそうだったので止めました。

前回のバネと比較して巻がかなり小さいので伸ばしてから巻くことにしました。

伸ばすのはいいのですが巻くのがかなり面倒くさかった。ゲーム配信見ながら数時間掛けて巻きました。もう二度とやりませんw
予想はしていましたが、このパネを取り付けてみたところバネが弱すぎて元に戻ってくれませんでした。
上がそのバネ。他(真ん中と下)のバネはグリスが付いているので(塗布したので)ラップを巻いて保管しています。

線径0.5mm、外径5mm、長さ70mmの引きバネも一緒に購入していました。
交換した内部の押しバネ(線径0.7mmのバネ)だけではペダルが戻りきれないのでこのバネも利用します。

バネ2つをそれぞれ約40mmと約50mmにカット。クリップを適当に曲げて(赤い部品の外側に)ホットボンドで固定。バネの引っ張りでクリップが外れないように結束バンド(インシュロック)で補強。手の小指でも軽々とフルスロットルできるくらいペダルが軽いです。これで2時間以上連続でプレイしても乳酸が溜まってお尻の付けねが痛くなることはなくなりました。
ペダル側からの画像(ペダル設置台の全体画像はこちら

右横から

右側の木材を外した状態
















最終更新:2014年03月07日 00:02