コックピット3改
(車座席用改 - AE111純正シート)





座椅子用コックピットから車座席用コックピットへ変更したのは良いのですが、座卓との組み合わせが窮屈に感じるようになり、思い切って座卓とコクピの高さを調整をすることにしました。



追加材料(コクピ使用分のみ)

追加材料
木用半ねじ75mmを16本。
SPF 1x2(19x38mm)を380mmにカットしたものを4本。

※ちなみにシートレールの長さを測ったら380mmだったのですが、都合がいいことにSPF材 1x2(19x38mm)を380mmにカットしたものが3本余っていたのでそれを流用しました。恐らく、ペダル部アームの長さを380mmから430mmへ変更したときのもの。



座席の高さ変更後


使っている座卓についてですが、元々は高さ約70cmのテーブルの脚を替えて高さ36cmの座卓にして使っていました。
先ずはその座卓の脚を替えて高さ59cmのテーブルにしました。※画像はありません。
次にコックピット3(車座席用 - AE111純正シート)の座席の高さを78mm上げました。
高さを上げてから座った感想というか体感ですが、シートベルトをしようとシートベルトの位置に手を伸ばしそうになりました。
この座席に厚めの座布団1枚を敷いてプレイしています。
それと解りにくいのですが、ペダルを固定している板を上側へ約30mm、カカトを載せる部分を手前側に約40mmほど動かしました。

ついでに椅子として使いやすいように(座ったまま動かしやすいように)アルミの取っ手を付けました。アルミの取っ手として流用した材料は、座椅子の背もたれの高さを延長するために取り付けていたものです。壊れた座椅子を廃棄するとき、アルミ部分だけ取り外していました。
















最終更新:2014年05月24日 21:15