′: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`: : .
′: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
!: : : : : : : :/ ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
!: : : : : : / ∨: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :,′
',: : : : : 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :  ̄`
': : : : : | ´ ̄ ̄ 、 : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
ヽ: : : j v -- 、 \: : : : -―ヘ : : : : : : !
, . : ´ : : : : :、 v __ ...  ̄ \: : : : |
: : : : : : : : :/ / ィ_ ハ::::| ∠ ̄\_ | : : : |
: : : : : : : : : ハ///i::::! //て _ v |: : : :,
: : : : : : : : | V//丿/ ハ////1 [ /: : /
: : : : : : : : |  ̄::::/ l'////丿 ′∠
: : : : : : : : l ー― ― 、 !ー‐ / ′
: : : : : : : : :.. ト 、 / /
: : : : : : : : : ', | \__  ̄ ,
: : : : : : : : : : .、 v⌒ヽ / /
: : : : : : : : : : : \ ー /
: : : : ィ: : : : : : : ′ ___ ´
 ̄ ノ: : : : :/ /
 ̄ ̄ /
名前:Pinkie Pie (ピンキーパイ) | 性別:女 | 原作:My Little Pony(マイリトルポニー) |
一人称:私 | 二人称:あなた | 口調:明るい、口数が多い女性調 |
トワイライトスパークルと同じ作品のキャラクター。メーン6(*1)と呼ばれる主要キャラの1人。
陽気にやたら話しかけてきて頭が悪そうなタイプに見える、とWikipediaやキャラ紹介にも言われているが
『見える』であり実際に頭が悪いかというと違うらしい。状況把握が早く、策略も結構使ってくる。
誰とでも友達になろうとするが、それもお花畑的なノンキさというより信念からくる言動だという。
『見える』であり実際に頭が悪いかというと違うらしい。状況把握が早く、策略も結構使ってくる。
誰とでも友達になろうとするが、それもお花畑的なノンキさというより信念からくる言動だという。
アニメは「パワーパフガールズ」のスタッフが関与していたりしてカートゥーン的な性質があるが、中でも特にトゥーン系なのが彼女。
ピンキーパイはアースポニーと呼ばれる存在でユニコーンではない。
しかし設定でスピード自慢のユニコーンより先に目標地点にいるとか、(*2)
何もない所から明らかに大きなアイテムを出してくるなど、物理法則や魔法的な設定上のルールを超越する事がある特性を持つ。第四の壁も超えてくる。
ミュージカル的に急に歌うよ、なキャラ性も持つ。各ページを見ると色々な意味で変わり種という評価になるか。
しかし設定でスピード自慢のユニコーンより先に目標地点にいるとか、(*2)
何もない所から明らかに大きなアイテムを出してくるなど、物理法則や魔法的な設定上のルールを超越する事がある特性を持つ。第四の壁も超えてくる。
ミュージカル的に急に歌うよ、なキャラ性も持つ。各ページを見ると色々な意味で変わり種という評価になるか。
AAにもある「ピンカミーナ」は裏人格というか鬱モードで、小石や小麦袋を参加者に見立てた「楽しいパーティー」を開くなど病んだキャラになっている。
この時たてがみはストレートになるが、直毛は親譲りであり実はむしろ本来のもの。作中でシンボル(*3)を得たときに巻き毛になった。
この時たてがみはストレートになるが、直毛は親譲りであり実はむしろ本来のもの。作中でシンボル(*3)を得たときに巻き毛になった。
上記両親からは「ピンカミーナ・ダイアン・パイ」と呼ばれているので、正確な本名はこちらであってピンキーは略称という話も(ニコ百)。
なお更に付け加えるなら、ピクペでは「ピンカメナ(Pinkamena)」表記でピンカミーナは日本におけるものとされる。
多分リュパンとルパンみたいな表記ゆれ的なもの、という意味だろう。
なお更に付け加えるなら、ピクペでは「ピンカメナ(Pinkamena)」表記でピンカミーナは日本におけるものとされる。
多分リュパンとルパンみたいな表記ゆれ的なもの、という意味だろう。
ピクペでは「ピンカミーナ」はファンの間ではAAでも存在する直毛病みモードを指す事が多いともしている。
この場合「ピンカメナが正式な『名前』、ピンカミーナは病みモードの『呼称』」に近いニュアンス。
この場合「ピンカメナが正式な『名前』、ピンカミーナは病みモードの『呼称』」に近いニュアンス。
キャラ紹介(第715回) | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AA総数は27枚。
[小型AA]が3枚、うちピンカミーナが1枚。
[バストアップ]が13枚。うち棒のようなものを使っているAAが1。
[全身]が4枚。うち掃除機を使うもの1。
[ピンカミーナ]が7枚。1枚「ガミー」という存在と映っているが、これは彼女が飼っている小さい歯のないワニ。(*4)
[小型AA]が3枚、うちピンカミーナが1枚。
[バストアップ]が13枚。うち棒のようなものを使っているAAが1。
[全身]が4枚。うち掃除機を使うもの1。
[ピンカミーナ]が7枚。1枚「ガミー」という存在と映っているが、これは彼女が飼っている小さい歯のないワニ。(*4)
明るくも裏表のあるキャラでもよし、ストレートにトゥーン系でひっかきまわし役でもよし。
アメリカ産まれでメタ系なのでデップーと絡める手もある。
アメリカ産まれでメタ系なのでデップーと絡める手もある。
ちなみに「ピンクの象が見える」という言葉があり、これは酒や薬物による幻覚を指す。(*5)
「ピンク色で喋ってお友達になろうとするポニーなんているわけ……いたぁー!?!!?」(第四の壁を破ってきたピンキーに驚き)
みたいなある種のツッコミ待ちキャラというのも可能そうである。
「ピンク色で喋ってお友達になろうとするポニーなんているわけ……いたぁー!?!!?」(第四の壁を破ってきたピンキーに驚き)
みたいなある種のツッコミ待ちキャラというのも可能そうである。
ボーボボとかカオス指数の高い世界だと逆に飲まれてピンカミーナ状態になりそうである。
彼女が完璧に馴染んだら?……ある意味ハジケリストとしての誉れにはなりそう。
彼女が完璧に馴染んだら?……ある意味ハジケリストとしての誉れにはなりそう。