/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/⌒>': : : : : : : : : : | : : : : : : : : : : : : : : : : : マ⌒ヽ
': : : /: : : : : : : / : : : |: : : : : : | : : : : : ', : : : : : ',: : : :.、
': : :∥: : : : : : :/ : : : : |: : : : : : |: : : : : : :', : : : : : l: : : : :.、
|: : :∥: : : : : : /:/.: : :./|: : : : : : |∨: : : : : }: : : : : :|: : : : : }
|: : ∥: : : : : :斗匕⌒ト |:.|:l : : : | '⌒ ト、:.}l: : : : : |: : : : :ノ
l : : {: l: : : : : | 乂l从:|^|:.|:|: : : :| 乂|: : ハ: : : : i}: : :./:{
,ノハ: :|: |: : : : : | ,ィ抖苹ミ乂j{: : : | ,ィ抖苹ミ、 }: : : :八: : {乂
{⌒}:人j{: : : : : |({ r(__ハ \ノ r(__ハ }) ' : : イ: | ヽ:.}
ノ′|从ト、: : ト V辷ソ V辷ソ 厶ィ: :|: :| ソ
´ |: : : : \| ,:,:,:,:,:, , ,:,:,:,:,:, / : | : |: :|
|: : : : : : 、 ' ' ' ' ' ' /: : : : : : :
| : : : : : : \ - - . : : : : : : : : |
j{: : : : : : : : i: > r‐、イ: : : : : : : : : : |
∥: : : : : : : : i : : : :|> ___八 \: : : : : : : : : : :.
∥ : : : : : : : : i : :/{ (二 ̄` ∨: : l: |.: : : : :.
∥: : : : : |: :|: : / 7、 ノ ∨: |: |: : i : : :.
∥: j: : } : |: :| ̄{ / L{ _ 丶|: |: : {: : : : }
{i:/}: /: 八:.| | / 、 ゝヽ Vハ: : }、 ト从
/ ノ:/{: :{ ヾ、 |/ \\___/>‐、 :. i} : | ヾ) ヽ
' (: / ',: ゝ { // } .: V : ノ ',
/ i{乂 ヽ: } VTV .: :.´/
i{ ノノ //∧ .: ∨ |
/ i{ | ////∧ } } }
名前:佐々野(ささの) いちご | 性別:女 | 原作:咲-Saki- |
一人称:ちゃちゃのん | 二人称:不明 | 口調:広島弁 |
広島代表、3年の部長。Sakiあるいはネットミームとして「そんなん考慮しとらんよ……」だけ認識している人もいるかも知れない。
アニヲタwikiは彼女に対して同情的、擁護する形としてだが最も詳細に状況が考察されている。
内容をざっくりまとめると「何も考えてなかった」ではなく「こんなもん考慮してたらやってられねえ」という感じ。
内容をざっくりまとめると「何も考えてなかった」ではなく「こんなもん考慮してたらやってられねえ」という感じ。
ほぼあり得ない角度からの狙撃に怯え、ビビってケチな安全策に終始するのは博打としてどうなの?と言うか。
また下手に対応するのは自分の武器(高めた手)を放棄する事に繋がる。戦闘中それは悪手じゃろ……っていう。
そして細い狙撃ラインをケアしたらしたで別の地雷踏む可能性高くね?とも。
故にただの慢心や無視というには論理的な形で動いたら最悪の形で決まった単発ヘッドショットみたいなものに対するコメントが「考慮しとらんよ」なのだろうと考察されている。
また下手に対応するのは自分の武器(高めた手)を放棄する事に繋がる。戦闘中それは悪手じゃろ……っていう。
そして細い狙撃ラインをケアしたらしたで別の地雷踏む可能性高くね?とも。
故にただの慢心や無視というには論理的な形で動いたら最悪の形で決まった単発ヘッドショットみたいなものに対するコメントが「考慮しとらんよ」なのだろうと考察されている。
キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは5枚。泣き顔が3枚、紹介と、小さめの笑顔が1枚。麻雀以外でも賭け事で轟沈する人、という脇役が適する。
ただ部長でもあるし細い筋を打たれて沈んだ形なので、プロや強い枠にして、
主人公などが「この読みや手で負けるのはイカサマがある(素人に見せかけたプロ使ってやがる等)な」と感づく切っ掛けとかにする方がそれらしい。
ただ部長でもあるし細い筋を打たれて沈んだ形なので、プロや強い枠にして、
主人公などが「この読みや手で負けるのはイカサマがある(素人に見せかけたプロ使ってやがる等)な」と感づく切っ掛けとかにする方がそれらしい。