∧
ト | i| ,イ
マム | .i.| ./ }
マム .| |.| ././/
マム .ノ | ヽ /.//
.} ヘゝイ .| ヘ/.//
} ヘ ヽ .| / ノ {
ノヘ. ヽ `i ∨ i .∥ ∧
〈 ハ _ヘ_ i i ∥_/: :7
マ (;;;;;;;;ヽヽ レ,;´;;;;;;) 7
マ !`i'‐-' ゝ-‐´7 ./
マ i: i !;;i /
ゝヘヘ r==、 /; イ
};;ヘヘ `‐´ ./;イ }
ノ;;;;ハ  ̄ /: :ゝ、
,, -‐ 、;''\\;;;;;;;;;;;} {: : : //≧ォ- ,,_
// 7ヽ へ;;;\\;;;;;;} {: //: : < /;ヽヽ
.// ./: : :} ト、 ` <;;;;;;;! ィヽ {: ‐. イ ,イ /;;;;;;;} ト,
/ { { : : : } !.iヾ 、_ `´//;ヘヘ'´ /イ } {;;;;;;;;;;} };ヘ
{:ノ { : : : i! ゝ─ ゝ〈 ヽ;;:ノ } f´ ─ ノ i!;;;;;;;;} !;;;;}
.{' / : : : i! ト、 二二 ヽ / 二二_ノ;| i!;;;;;;;;\ ヾ!
{ f´: : : : : :i! |: : : : : : : ヽ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! i!;;;;;;;;;;;;;;ヽ }
名前:ダークファウスト | 性別:不明 | 原作:ウルトラマンネクサス |
一人称:私 | 二人称:お前 | 口調:~だ、できまい、等 |
本作に登場する「闇の巨人」と呼ばれる存在の一体。1クール目途中から出現し、作中のウルトラマンであるネクサスに攻撃を仕掛ける。
戦闘力はキャラ紹介評では互角。
戦闘力はキャラ紹介評では互角。
キャラ紹介台詞例
「それでこそ戦う意味がある、また楽しませてくれよ」
「脆すぎる、これが貴様の力か」
「脆すぎる、これが貴様の力か」
ネクサスとの戦闘に意味を見出しているが、キャラ紹介では予期せぬ反撃に割と逃げたりするともある。
「光と影、お前の手にした光が私という影を作り出したのだ」
「その姿では私と戦えまい、纏え光を!」
「私の作り出す無限の闇がそんなに怖いか」
「その姿では私と戦えまい、纏え光を!」
「私の作り出す無限の闇がそんなに怖いか」
ネクサスが光、自分が影や闇である、ということを意識したセリフ回しが端々に見られる。
キャラ紹介で厄介な能力として挙げられているのが、フィールド変化能力。
”ネクサスが展開する”被害軽減ゾーンを自身有利空間へと変化させる。
特撮で言えばギャバンのマクー空間など「ヒーローに不利を強要する空間を敵が展開」といったものが古くからあるが、
この場合は主人公側の展開空間の性質を塗り替えているため、ロマサガの地相変更とか初期遊戯王の月を破壊ギミックに近いか。
”ネクサスが展開する”被害軽減ゾーンを自身有利空間へと変化させる。
特撮で言えばギャバンのマクー空間など「ヒーローに不利を強要する空間を敵が展開」といったものが古くからあるが、
この場合は主人公側の展開空間の性質を塗り替えているため、ロマサガの地相変更とか初期遊戯王の月を破壊ギミックに近いか。
闇の巨人ダークファウストはなぜ現れたのか?光と影の意味とは?は以下重大なネタバレ。
+ | 正体等ストーリー後半の重大な要素バレ |
※各項目ラストまでの重大なネタバレ有
キャラ紹介(第925回) | Wikipedia | アニヲタWiki | ピクペ |
- 運用法
AAは12枚。小型の顔1、バストアップなど5、手が技の構えのもの4、背面1、壁際にいるやつ(日本語でおkのネタAA)1枚。
エフェクトを足せば戦闘絵になる構えと通常立ちがある程度ずつあるため、戦闘も可能と思われる。
何十話も連続で出すよりは、たまに出て来る謎の闇怪人的ポジが合うだろう。
エフェクトを足せば戦闘絵になる構えと通常立ちがある程度ずつあるため、戦闘も可能と思われる。
何十話も連続で出すよりは、たまに出て来る謎の闇怪人的ポジが合うだろう。