__...-―-...、
/:::::::::::::::::::::::::/:::\
/::::::´"'''‐-‐'''"´::::::::: ∨
/:: ̄\::::::::::::::::::::::::::::::::::∨
〈\ 〈_:::::::::::::::::〉_____,,.、丶´ \
丶 \/\_/ \ ', ∨
{ \ _____ r――┴‐、
.从 ,. - \__「: r―――┐三::「 ̄ ̄ |:::|
.V }} .}=、::{ ,zzzz /:; {:{zzz /:/
人 Vン ′人ゝ----イ:/. ヾニニニシ
〈≧=≦\ `¨¨¨¨¨´ }
〈三三三今s。.., σ イ
/ ̄ ̄ ̄\三|´"'''、----‐'''"´ \
.{ 〈 ̄ ̄〉 〉-、 γ⌒i}
辷r‐ュ__γ⌒ヾイ`ーヘ式三ア`¨¨´
`¨弋_.ノゝ--'¨´
名前:キューブ | 性別:無性 | ライブ・ア・ライブ |
「SF編」の主人公。
コギトエルゴスム号の乗員のカトゥーが制作した学習機能付きロボット。
言語機能は搭載されておらず言葉は喋れないが機械音でコミュニケーションを取る。
喋れないだけで確立した一つの自我を形成する高性能なAIが搭載されており、
コーヒーの入れ方等の行動を学んでいく事が可能。
折りたたみ式のアームも装備している。
言語機能は搭載されておらず言葉は喋れないが機械音でコミュニケーションを取る。
喋れないだけで確立した一つの自我を形成する高性能なAIが搭載されており、
コーヒーの入れ方等の行動を学んでいく事が可能。
折りたたみ式のアームも装備している。
キューブの名はカトゥーが咄嗟に思いついた名で、当初は「コロ」と名をつけようともした。
本編の主人公に当たるキューブは試作3号にあたり、船内には同系型が置かれていた。
本編の主人公に当たるキューブは試作3号にあたり、船内には同系型が置かれていた。
黒幕との電脳空間内においての戦闘が「SF編」におけるキューブの唯一の戦闘シーンで、
回復技や戦闘補助を得意とする。
回復技や戦闘補助を得意とする。
最終編においても戦闘は可能でメーザーカノンも勿論使える。
しかし戦闘ではレベルアップしない。
そのため「近未来編」のタロイモと同じように強化パーツで能力を向上させる形式になっている。
また主人公に選ばれない場合はバッテリーが外れており、キューブに付ける必要がある。
しかし戦闘ではレベルアップしない。
そのため「近未来編」のタロイモと同じように強化パーツで能力を向上させる形式になっている。
また主人公に選ばれない場合はバッテリーが外れており、キューブに付ける必要がある。
元ネタは映画監督スタンリー・キューブリック氏。
Wikipedia | MUGENWiki | アニヲタwiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは差分含め9枚登録されている。
顔アップが1枚、全身のAAが正面2枚、右向き2枚、
小型の右向き2枚、左向き1枚、などになる。
顔アップが1枚、全身のAAが正面2枚、右向き2枚、
小型の右向き2枚、左向き1枚、などになる。