. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :丶
. /: : : : : : : , : : : : 、: : : : : : :、: : : : : : : : `:
/: : : : : : ; /丶: : : :ヘ : : : :, : ム: : ヽ: : : : :ハ
': ;!: : : : :从. ヽ: : : !-:‐;-}、: :ム: : :|: : : : : :',
. ,: :l: :l: =孑个 }、:.7!: :.,':./ }: : :l: :/: : _.: :ハ
. {: :l: :l、: iヘ: :{ ノ iノ }:ノイさミx/イ: ;〃‐、ヾ: ',
'vヘ:ムヾy'さミx 圦::::::ノ '; :l; / ′i
` マゝ込:::ノ  ̄ }::l:',_ノノ: :ハ
. }ム. . |::l: ',:´.: :/: :ハ
. l.:ハ ` ,イ::l: :l::::::::l: : : i
. l: : ノ\ ヽ_フ / .!:ノ: :! _::::l: :: :ハ
. |: ;'::::: : ,> . . イ. l': : :l´ ヾ、: : : ',
. l: ;:::::::/| : : ::::::`::;ヘ ,<,’: : :}._,.x'ミト、:.:ハ
. l:.{:::::::l マ : : ::::::::::::〉>'´ ,: : : :.!三三ヨ\: ':、
. l:;'::::::,′ マ ::::::;彡<´ _,. '.: .: .;'!,'"¨´ ̄`¨ >、ミ:≧=-
':!::::/ .マ :/_〈イl\_∠./: : : / l,ィ´ ̄ ̄ `ヽ ヾ: : :;′
}'::::{. 〉´ノ.| l三ニヨ,' : : : ' ,ノ .ヘ ム: `;ミ二彡
l::::::l /ニ{_ノ|_l三ヨ_‘: : :.’./ ヘ |<._
!:::::i }_三ニニ三7 : : :/ / ハl: : : 二才
名前:弓倉 亜希子(ゆみくら あきこ) | 性別:女 | 原作:Lの季節 |
一人称:私 | 二人称:~先生/苗字+君(さん)/親しい友人・家族は基本呼び捨て | 口調:やや気弱 |
本ゲームの現実界におけるサブヒロイン。現実界の基本は一般的な地球の学園もの世界観をしている。
対になる幻想界は雪女やヴァンパイアがいるが、現実界と単純に地続きな構造ではなく
実は種族や出自が~的な設定もないので普通人扱いでいいだろう。
対になる幻想界は雪女やヴァンパイアがいるが、現実界と単純に地続きな構造ではなく
実は種族や出自が~的な設定もないので普通人扱いでいいだろう。
中学生の妹さやかと二人暮らし。両親は海外に出張中。家事全般は彼女が担当している。
好きな教科は文系、嫌いな教科はなし、苦手は体育。「嫌い」ではないのが真面目感とキャラ紹介で言われている。
好きな教科は文系、嫌いな教科はなし、苦手は体育。「嫌い」ではないのが真面目感とキャラ紹介で言われている。
部活に興味はあるが家事を担当しているのは、部活所属の妹に好きな事をやらせてあげたいから。優しみ。
特技は「一度聞けば一言一句忘れない」と人に言われる記憶力。
特技は「一度聞けば一言一句忘れない」と人に言われる記憶力。
「ごめんなさい」が多いなど気弱げなところはあるが、友人の事を止める時は止めるなど単なる弱気キャラでもない。
キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 |
- 運用法
AAは170枚。ノベルゲーなので基本はバストアップと表情差分。真後ろが1枚。
食事を運ぶ(おにぎり)1枚、野菜と包丁持ちが三角巾差分込み2枚、エプロンAA(三角巾差分つき)が2枚。鍋を混ぜる2頭身デフォルメが1枚。
本を読む・持つが3枚。
ぷらずま型が1枚。ちゅるや型が10枚。
食事を運ぶ(おにぎり)1枚、野菜と包丁持ちが三角巾差分込み2枚、エプロンAA(三角巾差分つき)が2枚。鍋を混ぜる2頭身デフォルメが1枚。
本を読む・持つが3枚。
ぷらずま型が1枚。ちゅるや型が10枚。
基本路線は普通の女学生として使うのが一番だろう。
キャラ紹介にある探偵絡みだが、事件に巻き込まれた有力な証言者でもいいかも知れない。
被害者の生前の発言などについてすり合わせ時、違和感を覚えるが「お前の記憶は本当にそこまで信頼できるのか」と詰められ
あくまで記憶力がいいとされるだけで何らかの認定がある有資格者ではないと否定されるが……とか。
被害者の生前の発言などについてすり合わせ時、違和感を覚えるが「お前の記憶は本当にそこまで信頼できるのか」と詰められ
あくまで記憶力がいいとされるだけで何らかの認定がある有資格者ではないと否定されるが……とか。