_,,.. -‐ 、
γ´ /_j ` ー‐ 、
,イ ∠_,、_)_ .__ !
/ j ,. -‐≦//∧!
/ / . 'γ" ̄`ヽ//∧
/, ' ,. "//∧ ,>"´¨¨ヽ
〃 //////,. `"´ _,丿
弋."∨//,. '" _,,∠,,,,}ヽ
`> ∠ __,,, -‐''¨;厂 〃ィッ { }
い∨ 弋圭彡′ .{ }′
ゞヾ /¨" !__〉 ∨
`| ¨´{ _ 二 、 ∧
jト、 ` " , ‐ / .ト 、
,. ≦{ !=≧ ,..___/ | \
, -‐――/ { ∧ ヾ彡"´ / ∧ー―‐‐- 、
/┬――/ / 7 ∨ \/ / / 「¨|. ∧ー―-/´`ヽ
/ !. ./ / ./ ∨ / / ,/ ,/ | ! ! ∧ / \
,/ | / / / .ヾ / ,.' .',\ー′ .∧ , ヽ
,/ ! ! イ  ̄, イ .ヾ. / / ', \ j ; \
/ ∨ !. └一 ´ / ヾ. / ', l` ̄´ i ヽ
,/ ! ∨ .! ,/ ∨ ', ! .| \
,/ 丶. ∨i! / / ∧ ,〉 j | ヽ
. / `≧ ゝ. ゝ.____./ i! //j 个 ! .| ヽ
名前:エルンスト・フォン・バウアー | 性別:男 | 原作:黒騎士物語 |
一人称:丁寧な対応時は私/親しむと俺 | 二人称:名前呼び/階級/あんた、お前等 | 口調:男性調 固めだが荒っぽくもなる |
1943年秋(スターリングラード敗北後)の東部戦線で戦う架空の戦車部隊を描いた、本作の準主役。指揮官ポジ。
主人公クルツがエルンスト率いる黒騎士中隊に入隊するところから物語は始まる。
クルツがアムロならエルンストがブライトみたいな形なので指揮官だが主役ではない。
主人公クルツがエルンスト率いる黒騎士中隊に入隊するところから物語は始まる。
クルツがアムロならエルンストがブライトみたいな形なので指揮官だが主役ではない。
戦車部隊の物語であるが、味方の撤退の為に装備放棄をやって軍紀違反で戦車没収を受けたりした事がある。
このため彼は戦車猟兵など戦車乗り以外だった時期がある。
上のエピソードのように、仲間の命を規律より重んじるタイプ。このため懲罰部隊(*1)も経験しているが、叙勲された際に多くの人に祝福もされている。
このため彼は戦車猟兵など戦車乗り以外だった時期がある。
上のエピソードのように、仲間の命を規律より重んじるタイプ。このため懲罰部隊(*1)も経験しているが、叙勲された際に多くの人に祝福もされている。
「フォン」はドイツ語圏では貴族であることを示す称号。ユンカー(特定地域の地主貴族)なども含まれる。
騎馬の代わりに戦車で駆ける貴族、黒騎士である。
騎馬の代わりに戦車で駆ける貴族、黒騎士である。
※Wikipediaにネタバレ有
キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ピクペ |
- 運用法
AAは14枚。腹パンなど殴打2枚、左に台詞あり2枚、小銃構え1枚、通信用ヘッドホン有り1枚。
戦車の出入り口から身を乗り出すなどのAAはない。戦車猟兵などの経歴があるため、殴打と小銃を歩兵の小~中隊指揮官としての戦闘シーンに用いるのは不自然ではない。
車長であるため、下半身は別人を使う事も可能だろう。ガルパンのAAからだとスカートは無理だが、足で操縦手に指示出しすることがあるためその意味では水増しという程でもない。
戦車の出入り口から身を乗り出すなどのAAはない。戦車猟兵などの経歴があるため、殴打と小銃を歩兵の小~中隊指揮官としての戦闘シーンに用いるのは不自然ではない。
車長であるため、下半身は別人を使う事も可能だろう。ガルパンのAAからだとスカートは無理だが、足で操縦手に指示出しすることがあるためその意味では水増しという程でもない。
使い方はストレートに軍人だろう。有名どころではシュトロハイムは43年のスターリングラード(時期的に1月まで)にいるため、クルツはいないが邂逅する話を作ることができそうである。
他にはキャラ紹介のように銀英伝に絡める話が出ているから、SF的宇宙世界でもいける可能性はある。
あとはガルパン勢とは公式で商品コラボがあるので何らかの絡め方はできそう。
他にはキャラ紹介のように銀英伝に絡める話が出ているから、SF的宇宙世界でもいける可能性はある。
あとはガルパン勢とは公式で商品コラボがあるので何らかの絡め方はできそう。