Y⌒Y Y⌒Y ///////////////////∧
ゝー、\<二 ̄二>、/ ‐ ' i////////////////////ハ
∠\\二二二//、 }` <//////////////>';ハ
.∠二二二二二二二二 ヘ /┤ _  ̄、ヾ ̄ '",. ̄_,.、 .:ト、
/二二二二二二二二二二ヘ /ヘ:. ゝ ・_ヽ;` ;ィ_'・__ノ ハ ト
/───────────‘, ,. ヘ (ヽ '"´ ` 、 /ノ,!ニ>
./ 、‐ ┬ュ t''_エ> /ニニヾ八 〈 ・ ・ /イ__ノニニニ> 、
' `  ̄''" `¨ ´ ハ /ニニニニニi\` ̄`r‐┬‐┬'¨´ イ: !ニニニニニニ\
. i .ハ_ _,. -┬-、 _,-、_,--' ! .! ./ニニニニニニ|: : :> ゝ--- ' イ/: : |ニニニニニニニ.ヽ
. ! 、└-、`_f ' .人 ´!_, 一' / | /ニニニニニニニニ!: : : ∧`¨=‐="/ /: : /!ニニニニニニニニヽ
. !、 ヽ / / | \ \ _/ / ! ./.ニニニニニニニニ!:∨ : : \ .//: : /: |ニニニニニニニニニハ
. i ヽ  ̄ / ! ! ノ \ ./ ! /ニニニニニニニニニ| : ∨: : : : :\ /: : :/ : :|ニニニニニニニニニニi
!  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ,! iニニニニニニニニニ! : : \: : : :/ : : /: : : :.:.!ニニニニニニニニニニ|
ハ /
\ /
> _ イ
| ! ̄ ¨¨¨¨¨ } ,′
ヘ ', / /
ヘ ヽ ノ /
/ _ノ {_ \
r', , , ノ ゝ、、、ヽ,
 ̄`¨´ `¨ ̄
名前:タゴ/果心居士(かしんこじ) | 性別:不明 | 原作:戦国妖狐 |
一人称:おれ/気分が乗っていると「このタゴ様」 | 二人称:おだてる時は様付け、通常は名前呼び等 | 口調:男性調、取り入る相手には敬語。ひひっ、など小馬鹿にするような笑い方 |
さ行/せ/戦国妖狐/戦国妖狐その他.mlt
※タゴのみの場合カービィのキャラ等が該当
※タゴのみの場合カービィのキャラ等が該当
戦国時代(信長上洛手前あたりスタート)を描いた本作の「闇(かたわら)」という存在。おおむね他作品の妖怪認識が近い。
直接戦闘力は弱い部類だが、人間に化けたりなどある程度術は使え、人間態では果心居士を名乗る。
Wikipediaのリンクに記載があるが、信長等の大名の前で幻術を演じたという話が存在する人物。
直接戦闘力は弱い部類だが、人間に化けたりなどある程度術は使え、人間態では果心居士を名乗る。
Wikipediaのリンクに記載があるが、信長等の大名の前で幻術を演じたという話が存在する人物。
他の漫画やゲームなどでも出てくるなんかうさんくさいやつ的ポジな事があるが、この場合は術使いの妖怪が化けた者である。
Wikipediaの関連実在武将では、松永久秀に取り入っている。
Wikipediaの関連実在武将では、松永久秀に取り入っている。
性格は小悪党で、上記のように人間の権力者や戦闘力が高い闇に取り入ったり誘導するなどして敵にけしかけたりする。
盗賊団を結成するも千夜にそれを潰され、恨みからつっかかる。なお失敗率……。
一方ドブカス的な外道ではなく、思わず取り入っていただけのはずの権力者をかばったり、危地からの脱出時に金目のものより仲間の闇を優先したりもする。
盗賊団を結成するも千夜にそれを潰され、恨みからつっかかる。なお失敗率……。
一方ドブカス的な外道ではなく、思わず取り入っていただけのはずの権力者をかばったり、危地からの脱出時に金目のものより仲間の闇を優先したりもする。
※Wikipediaでは彼の去就が最後まで記載されている。
キャラ紹介(第1021回) | Wikipedia |
- 運用法
AAはタゴのものが30枚以上、果心居士のものが10枚ほどある。主にタゴを妖怪や宇宙人として用いるのがいいだろう。
果心居士の和装だが、利休っぽいスタイルとも言え史実でも寺を破門された人物だという。
要するに「ちょんまげで裃の武士」めいた現代日本の日常を歩いたら奇異な恰好ではなく、珍しいだけで寺社関係者等ならば通りうる恰好と言える。
戦国時代の妖怪→和服の商人(キャラ紹介の提案。タゴは自分の印入りグッズを売ろうとしたりしている)だけに拘らず、
現代地球に降り立ったニコちゃん大王(アラレちゃんの宇宙人)→胡散臭い骨董品屋、などといった
「和装現代人に扮した別の星の生きもの」といったキャラを立てる手も考えられる。
戦国時代の妖怪→和服の商人(キャラ紹介の提案。タゴは自分の印入りグッズを売ろうとしたりしている)だけに拘らず、
現代地球に降り立ったニコちゃん大王(アラレちゃんの宇宙人)→胡散臭い骨董品屋、などといった
「和装現代人に扮した別の星の生きもの」といったキャラを立てる手も考えられる。
ちょっとした術で人を惑わし生きてきた雑魚妖怪の場合、絡め先としてはうしおととら時系列ノッブ幼少期あたりで封印されているとらが存在し
「あれ?!封印されてたはずじゃ……」「それがちっと事情があってなあ」といった感じで絡め案内役とかでこき使うというネタがありそう。
目玉おやじなど、タゴより小兵でも知識や人望がある大物との対峙(悪事をボコボコに潰されるでも、まだ悪さしとるのかと諭される役などでも)なども考えられる。
「あれ?!封印されてたはずじゃ……」「それがちっと事情があってなあ」といった感じで絡め案内役とかでこき使うというネタがありそう。
目玉おやじなど、タゴより小兵でも知識や人望がある大物との対峙(悪事をボコボコに潰されるでも、まだ悪さしとるのかと諭される役などでも)なども考えられる。
あとはボヤッキー的な枠をキャラ紹介で提示されており、情報収集などを得意とするとWikipediaにもある。
人間の情念や異界の法則で動く生体(妖怪や悪魔)というよりは人工生命でも通じそうな外観なので、マッドサイエンティストが小間使いで生み出した
ホムンクルスみたいなキャラもいけそうか。
人間の情念や異界の法則で動く生体(妖怪や悪魔)というよりは人工生命でも通じそうな外観なので、マッドサイエンティストが小間使いで生み出した
ホムンクルスみたいなキャラもいけそうか。