「NicoPitaCore」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

NicoPitaCore - (2010/12/22 (水) 06:07:58) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

※編集中 &meta_keywords(ニコ生,ニコニコ生放送,ニコピタ,使い方,NicoPita,NicoPitaCore,PitaCore,動画リクエスト,動画紹介,ツール,ソフト) *&ref(2010-12-18 17h10_02.png,,width=18)NicoPitaCoreとは?&ref(2010-12-18 17h10_02.png,,width=18) &ref(2010-12-18 17h15_25.png,,width=600) ニコ生の総合支援ツールである。 最初は動画リクエストツールとして作成されたが、あらゆる要望に応えていくにつれ やたら多機能なツールになった。 ***ざっくり機能を紹介すると 枠を取得し、コメント取得し、自動でニコニコ動画を流すか、あなたの映像や音声を流し、放送のコメントに自動で応答し、そして枠が終了したら自動で次枠までとってくれる 好きな人や、その人のコミュニティを登録することができ、そこで始まった放送をお知らせしてくれたり、そのページを自動で開いたり、自動でコメント取得したりしてくれる 作者:[[てまりん>>http://www.nicovideo.jp/user/4129142]] 作者のコミュニティ:[[【NicoPITA Core】♪全自動アニソン作業用BGM♪【ニコ生総合支援ツール開発室】>>http://com.nicovideo.jp/community/co25623]] *DL&インストール方法 #region(ダウンロード&インストール方法) #region(解凍という意味はわかりますか?わからなければ←クリック) わかるのなら、問題ないが、わからないのならば まずはこれをインストールしてくれ [[Laplace>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html]] 解凍ソフトの一つであるLaplaceだ。まぁ便利なソフトです これをインストールすれば、DLしたものをダブルクリックするだけで解凍することが出来るようになります 解凍したフォルダはデスクトップにあります 解凍の意味が知りたければこちらをクリック →[[解凍とは?>解凍]] #endregion 作者のコミュニティからDLができます [[【NicoPITA Core】♪全自動アニソン作業用BGM♪【ニコ生総合支援ツール開発室】>http://com.nicovideo.jp/community/co25623]] &ref(2010-12-18 16h30_41.png,,http://com.nicovideo.jp/community/co25623) コミュニティの詳細の部分にダウンロードURLが記載されています &ref(2010-12-18 16h36_43.png) DLしたら解凍して、中に入っているものを実行すれば起動ができます #region(起動出来ないときは) ●解凍しましたか?、したいないなら解凍してください ●以下のものが入っていないのかもしれません。インストールしてください [[.net framework4>>http://goo.gl/c6ghX]] [[.net framework4 languageパック>>http://goo.gl/3YuP6]] [[.net framework1.1再配布版>>http://p.r1.gs/CR5bH]] [[.net framework1.1 sp1>>http://p.r1.gs/ZpWCC]] [[.net framework Language Pack>>http://p.r1.gs/z4Z5a]] #endregion #endregion *使い方 #region(あなたのお使いのインターネットソフトがInternet Explorerの場合は最初にこちらを御覧ください) あなたのお使いのブラウザが&ref(2010-12-20 03h11_30.png)Internet Explorerの場合 &ref(2010-12-20 03h15_29.png) Internet Explorerの ツール→インターネットオプションをクリックしてセキュリティータブをクリックして (ツールが見つからないときはAltキーを押してみる) &ref(2010-12-20 03h17_43.png) 保護モードを有効にするのチェックを外してOKをクリックしておいてください (警告は華麗にスルーしてくださいな) このソフトは保護モードに対応していない為きっておかないと使えないことがあるようです #endregion ***あなたの使いたい機能を選んでください #region(close,動画リクエストツールとして使う) #region(放送枠の取得のやり方) **放送枠を取得しよう! &ref(2010-12-18 00h38_40.png) 放送→枠を取ルをクリックします &ref(2010-12-18 00h47_32.png) 放送に使用するコミュニティを指定して放送タイトルを記入します &ref(2010-12-18 00h52_52.png) 説明文を記載します。htmlタグを使わずとも、改行すればそのまま反映されます 文字色や大きさの変更は、変更させたい文字をドラッグして反転させ、色ボタンなどをクリックすればできます &ref(2010-12-18 01h21_14.png) カテゴリーや公開範囲を指定します 次枠を、随時にすると、自動で次枠を取得します 最期に枠を取得ボタンをクリックすれば放送を開始できます #endregion #region(既に取得した枠で使うには) &ref(2010-12-18 01h24_44.png) 左上の欄に自動で接続ボタンをクリックすればいいです #endregion #region(動画リクエストの開始) **動画リクエストを開始しよう! &ref(2010-12-18 01h58_07.png) 次に生放送コントローラをクリックします &ref(2010-12-18 02h09_01.png,,width=600) リクエスト許可と自動進行にチェックをいれておいたら、あとはリスナーのコメントから動画IDを受け取ったら進行ボタンをクリックすれば、自動的に再生していきます #endregion #region(コメントのやり方) **コメントしてみよう &ref(2010-12-18 02h16_50.png,,width=600) コメントのやり方は、生放送コントローラから可能です #endregion #region(リクされた動画や再生した動画の確認の仕方) &ref(2010-12-22 02h55_11.png,,width=400) 動画管理タブをクリックして、リクエストフォルダをクリックすれば、リクエストされた動画が一覧表示されます &ref(2010-12-22 03h05_14.png,,width=400) 表示の項目からサムネイル表示にしたりすることも可能 #endregion #region(リクエストされた動画から手動再生するには) &ref(2010-12-22 03h17_06.png,,width=400) 動画管理タブのリクエストフォルダをクリックして、流したい動画をクリックした後再生ボタン #endregion #region(動画のストックの用意の仕方) リスナーのリクが終わったら何も流さずに真っ暗な状態にするのは寂しいですよね そういう時に予め再生する動画のストックを作っておくことが出来ます #region(マイリストからストックする) #endregion #region(動画検索機能を使ってストックする) #endregion #region(ランキングからストックする) #endregion #endregion #region(リクエストに制限をするには) #region(すべてのリクエストを拒否するには) Q.すべてのリクエストを拒否するには A.リクエスト許可のチェックを外しましょう #endregion #region(ボーカロイド曲だけ流したい などの制限をおこないたい場合) タグやタイトルで制限することができます &ref(2010-12-22 02h27_17.png,,width=300) 設定→動画フィルタから設定が可能です #endregion #region(再生数が100万以上の動画じゃないと嫌だとか 制限をしたい) 再生数やコメント数マイリスト数などでも制限ができます 設定→動画フィルタから可能です #endregion #endregion #region(動画情報を運営コメント(テロップ)で表示するには) #region(初期設定) 設定→基本設定をクリックします &ref(2010-12-22 05h08_49.png) テロップ欄に表示しないのチェックをいれないようにしましょう #endregion #region(カスタマイズするには) &ref(2010-12-22 04h49_09.png) 設定→運営コメントカスタマイズをクリック &ref(2010-12-22 05h01_13.png) 主に動画情報→動画情報→セカンダリの項目を編集すると良いかと 使えるタグは[[HTMLタグ]]の他に、再生数などを表記できる独自タグが使える &ref(2010-12-22 05h06_32.png) 独自タグは<!--タグ-->と入力する、タグの部分は、左下の項目にあるものが使える #endregion #endregion #region(途中で放送をやめるには) &ref(2010-12-18 02h30_49.png) 放送→放送を終了するボタンをクリックすれば良いです #endregion #region(世界の新着動画風放送をするには) &ref(2010-12-22 04h11_21.png) 設定→動画延長アンケート &ref(2010-12-22 04h16_04.png) 有効にするチェックをいれる #endregion #region(動画再生中に、声を流す方法) **FlashMediaLiveEncorderとの連携機能を使うことをお勧めします #region(FlashMediaLiveEncorder(略称FME)のダウンロード方法) #endregion #region(事前設定) &ref(2010-12-19 02h25_06.png) 設定→FlashMediaLiveEncorderの設定をクリックします &ref(2010-12-19 02h55_08.png) FMLECmd.exeの場所の欄に C:\Program Files\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.1\FMLECmd.exe をコピーして貼り付けます (64bit環境ならC:\Program Files (x86)\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.1\FMLECmd.exe) #endregion **やり方 &ref(2010-12-18 02h44_02.png) 左下の画鋲ボタンをクリックして色をつけ、ビデオタブをクリックします &ref(2010-12-18 02h47_10.png) #endregion #endregion #region(close,コメントビューワーとして使う) #region(放送への接続のやり方) &ref(2010-12-18 00h21_19.png) ビューワ→コメントビューワをクリックします &ref(2010-12-18 00h26_34.png) コメントビューワタブをクリックして &ref(2010-12-18 00h32_10.png) 左下の接続タブをクリックして、放送IDを入力して接続を押してみましょう 自分が放送している場合は、放送IDを入力せずに接続ボタンを押してもコメント取得が出来ます #endregion #region(コテハン登録(名前登録)) #region(手動で登録するには) &ref(2010-12-22 00h06_22.png) 名前を登録したい人のコメントをクリックする &ref(2010-12-22 00h09_45.png) コメントタブをクリックして名前欄に入力してエンターを押せば登録が完了します #endregion #region(自動でコテハンを登録するには) &ref(2010-12-22 00h14_40.png) 設定タブをクリックして、二箇所にチェックをいれれば自動で登録されるようになります #endregion #endregion #region(コメントを投稿するには) &ref(2010-12-22 00h20_10.png) コメントタブのコメント投稿欄から投稿ができます なお放送主の場合は生主コントローラからも可能です &ref(2010-12-18 01h58_07.png) 生放送コントローラをクリックします &ref(2010-12-18 02h16_50.png,,width=600) #endregion #region(コメント読み上げ機能を使う) &ref(2010-12-22 00h02_36.png) 読み上げタブをクリックして、コメントを読み上げるにチェックをいれます #region(読み上げの声質、速度、音量をかえたり教育コマンドを使えるようにするには) &ref(2010-12-22 00h29_39.png) 「読み上げ速度・音量・辞書の変更」をクリックします &ref(2010-12-22 00h29_15.png) #endregion #endregion #endregion #region(FlashMediaLiveEncorderと連携して使う) #endregion #region(コメント読み上げとして使う) コメントビューワー機能を使用中に &ref(2010-12-22 00h02_36.png) 読み上げタブをクリックして、コメントを読み上げるにチェックをいれる #region(読み上げの声質、速度、音量をかえたり教育コマンドを使えるようにするには) &ref(2010-12-22 00h29_39.png) 「読み上げ速度・音量・辞書の変更」をクリックします &ref(2010-12-22 00h29_15.png) #endregion #endregion #region(自動枠取りツールとして使いたい) #region(まだ枠を取っていない場合は) **放送枠を取得しよう! &ref(2010-12-18 00h38_40.png) 放送→枠を取ルをクリックします &ref(2010-12-18 00h47_32.png) 放送に使用するコミュニティを指定して放送タイトルを記入します &ref(2010-12-18 00h52_52.png) 説明文を記載します。htmlタグを使わずとも、改行すればそのまま反映されます 文字色や大きさの変更は、変更させたい文字をドラッグして反転させ、色ボタンなどをクリックすればできます &ref(2010-12-18 01h21_14.png) カテゴリーや公開範囲を指定します &font(b,u){次枠を、随時にすると、自動で次枠を取得します} 最期に枠を取得ボタンをクリックすれば放送を開始できます #endregion #region(既に枠を取得した場合は) &ref(2010-12-18 01h24_44.png) 左上の欄に自動で接続ボタンをクリックします &ref(2010-12-18 00h38_40.png) 次に「放送」→「枠を取る」をクリックします &ref(2010-12-18 00h47_32.png) 放送に使用するコミュニティを指定して次枠の放送タイトルを記入します &ref(2010-12-18 00h52_52.png) 次枠の説明文を記載します。htmlタグを使わずとも、改行すればそのまま反映されます 文字色や大きさの変更は、変更させたい文字をドラッグして反転させ、色ボタンなどをクリックすればできます &ref(2010-12-18 01h21_14.png) カテゴリーや公開範囲を指定します &font(b,u){枠取りタブを閉じずに次枠を、随時にすると、自動で次枠を取得します} #endregion #endregion #region(ニコニコ動画をダウンロードしたい) &ref(2010-12-22 04h40_42.png) 動画管理タブをクリックして、動画をクリックしたら、下の動画情報タブから出来ます #endregion ---- ---- このページがわかりやすいと思ったら、みんなに紹介してくれたら、ありがたかったり ↓クリックでみんなに紹介 #html2(){{{{{<a href="http://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-text="動画リクエストソフトのPitaCoreの使い方をわかりやすく解説しているサイトを見つけたよー→" data-count="none" data-lang="ja">Tweet</a><script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>}}}}} ---- #html2(){{{{{<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab" id="Player_a44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63" WIDTH="600px" HEIGHT="200px"> <PARAM NAME="movie" VALUE="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fkoitsuyaruna-22%2F8010%2Fa44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63&Operation=GetDisplayTemplate"><PARAM NAME="quality" VALUE="high"><PARAM NAME="bgcolor" VALUE="#FFFFFF"><PARAM NAME="allowscriptaccess" VALUE="always"><embed src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fkoitsuyaruna-22%2F8010%2Fa44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63&Operation=GetDisplayTemplate" id="Player_a44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="Player_a44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63" allowscriptaccess="always" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" height="200px" width="600px"></embed></OBJECT> <NOSCRIPT><A HREF="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fkoitsuyaruna-22%2F8010%2Fa44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A></NOSCRIPT>}}}}}                    
&font(18px){以下の記述は少し古いです} &meta_keywords(使い方,NicoPitaCore,PitaCore,動画リクエスト,動画紹介,ツール)&meta_description(動画紹介動画リクエスト放送で使えるソフトNicoPitaCoreの使い方解説) *&ref(2010-12-18 17h10_02.png,,width=18)NicoPitaCoreとは?&ref(2010-12-18 17h10_02.png,,width=18) &ref(2010-12-18 17h15_25.png,,width=600) ニコ生の総合支援ツールである。 最初は動画リクエストツールとして作成されたが、あらゆる要望に応えていくにつれ やたら多機能なツールになった。 [[Niconico Live Encoder]]とこのツールでだいたい何でも出来ます ***ざっくり機能を紹介すると 枠を取得し、コメント取得し、自動でニコニコ動画を流すか、あなたの映像や音声を流し、放送のコメントに自動で応答し、そして枠が終了したら自動で次枠までとってくれる 好きな人や、その人のコミュニティを登録することができ、そこで始まった放送をお知らせしてくれたり、そのページを自動で開いたり、自動でコメント取得したりしてくれる 作者:[[てまりん>>http://www.nicovideo.jp/user/4129142]] 作者のコミュニティ:[[【NicoPITA Core】♪全自動アニソン作業用BGM♪【ニコ生総合支援ツール開発室】>>http://com.nicovideo.jp/community/co25623]] *ダウンロード #region(ダウンロード&インストール方法) #region(解凍という単語の意味がわからなければ、まずはこちらをクリック) ●現実世界で複数のものをまとめて届ける時、「箱詰め」して郵送しますよね ○パソコンの世界では「箱詰め」の事を『圧縮』と言うんですね ■現実世界で箱詰めされたものは「開封」しないと中身が取り出せませんよね □パソコンの世界では「開封」の事を『解凍』、もしくは『展開』と呼ぶんですよ 今回ダウンロードするデータも『圧縮』されているので、『解凍』しないと中身が取り出せません そこで簡単に解凍が出来ちゃうソフトを先にインストールしておきましょう [[Laplaceのダウンロードページへ>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html]] 解凍ソフトの一つであるLaplace(ラプラス)です。 インストールしてしまえば、あとは開こうとするだけで解凍してくれます 解凍したフォルダはデスクトップにあります #endregion 作者のコミュニティからDLができます [[【NicoPITA Core】♪全自動アニソン作業用BGM♪【ニコ生総合支援ツール開発室】>http://com.nicovideo.jp/community/co25623]] &ref(2010-12-18 16h30_41.png,,http://com.nicovideo.jp/community/co25623) コミュニティの詳細の部分にダウンロードURLが記載されています &ref(2010-12-18 16h36_43.png) DLしたら解凍して、中に入っているものを実行すれば起動ができます #region(起動出来ないときは) ●解凍しましたか?、したいないなら解凍してください ●以下のものが入っていないのかもしれません。インストールしてください [[.net framework4>>http://goo.gl/c6ghX]] [[.net framework4 languageパック>>http://goo.gl/3YuP6]] [[.net framework1.1再配布版>>http://p.r1.gs/CR5bH]] [[.net framework1.1 sp1>>http://p.r1.gs/ZpWCC]] [[.net framework Language Pack>>http://p.r1.gs/z4Z5a]] #endregion #endregion *使い方 #region(あなたのお使いのインターネットソフトがInternet Explorerの場合は最初にこちらを御覧ください) あなたのお使いのブラウザが&ref(2010-12-20 03h11_30.png)Internet Explorerの場合 別のインターネットブラウザを使ってみましょう。 現在Internet Explorerを使っていると、うまく動かないみたいです #region(ブラウザってなに?) あなたがこのページを閲覧するために使っているソフトのことです ニコ生のページを開くときにも使っていますよね。それです 標準搭載されているもの意外にも自由にダウンロードでき、たいてい無料です #endregion 「インターネットブラウザ一覧 -[[Google Chrome>http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ch_yt.html?hl=ja]]メモリを多く積んでるPCなら超早い、機能追加可能、英語のページを自動翻訳してくれたりもする -[[FireFox>http://mozilla.jp/firefox/]]世界2位のシェアだが、最近Chromeに押され気味 -[[Opera>http://jp.opera.com/]]CSSを忠実に再現率が高い、独自描画エンジン、標準でマウスジェスチャー機能有り #endregion ***あなたの使いたい機能を選んでください #region(close,動画リクエストツールとして使う) #region(放送枠の取得のやり方) **放送枠を取得しよう! &ref(2010-12-18 00h38_40.png) 放送→枠を取ルをクリックします &ref(2010-12-18 00h47_32.png) 放送に使用するコミュニティを指定して放送タイトルを記入します &ref(2010-12-18 00h52_52.png) 説明文を記載します。htmlタグを使わずとも、改行すればそのまま反映されます 文字色や大きさの変更は、変更させたい文字をドラッグして反転させ、色ボタンなどをクリックすればできます &ref(2010-12-18 01h21_14.png) カテゴリーや公開範囲を指定します 次枠を、随時にすると、自動で次枠を取得します 最期に枠を取得ボタンをクリックすれば放送を開始できます #endregion #region(既に取得した枠で使うには) &ref(2010-12-18 01h24_44.png) 左上の欄に自動で接続ボタンをクリックすればいいです #endregion #region(動画リクエストの開始) **動画リクエストを開始しよう! &ref(2010-12-18 01h58_07.png) 次に生放送コントローラをクリックします &ref(2010-12-18 02h09_01.png,,width=600) リクエスト許可と自動進行にチェックをいれておいたら、あとはリスナーのコメントから動画IDを受け取ったら進行ボタンをクリックすれば、自動的に再生していきます #endregion #region(コメントのやり方) **コメントしてみよう &ref(2010-12-18 02h16_50.png,,width=600) コメントのやり方は、生放送コントローラから可能です #endregion #region(リクされた動画や再生した動画の確認の仕方) &ref(2010-12-22 02h55_11.png,,width=400) 動画管理タブをクリックして、リクエストフォルダをクリックすれば、リクエストされた動画が一覧表示されます &ref(2010-12-22 03h05_14.png,,width=400) 表示の項目からサムネイル表示にしたりすることも可能 #endregion #region(リクエストされた動画から手動再生するには) &ref(2010-12-22 03h17_06.png,,width=400) 動画管理タブのリクエストフォルダをクリックして、流したい動画をクリックした後再生ボタン #endregion #region(動画のストックの用意の仕方) リスナーのリクが終わったら何も流さずに真っ暗な状態にするのは寂しいですよね そういう時に予め再生する動画のストックを作っておくことが出来ます #region(マイリストからストックする) #endregion #region(動画検索機能を使ってストックする) #endregion #region(ランキングからストックする) #endregion #endregion #region(リクエストに制限をするには) #region(すべてのリクエストを拒否するには) Q.すべてのリクエストを拒否するには A.リクエスト許可のチェックを外しましょう #endregion #region(ボーカロイド曲だけ流したい などの制限をおこないたい場合) タグやタイトルで制限することができます &ref(2010-12-22 02h27_17.png,,width=300) 設定→動画フィルタから設定が可能です #endregion #region(再生数が100万以上の動画じゃないと嫌だとか 制限をしたい) 再生数やコメント数マイリスト数などでも制限ができます 設定→動画フィルタから可能です #endregion #endregion #region(動画情報を運営コメント(テロップ)で表示するには) #region(初期設定) 設定→基本設定をクリックします &ref(2010-12-22 05h08_49.png) テロップ欄に表示しないのチェックをいれないようにしましょう #endregion #region(カスタマイズするには) &ref(2010-12-22 04h49_09.png) 設定→運営コメントカスタマイズをクリック &ref(2010-12-22 05h01_13.png) 主に動画情報→動画情報→セカンダリの項目を編集すると良いかと 使えるタグは[[HTMLタグ]]の他に、再生数などを表記できる独自タグが使える &ref(2010-12-22 05h06_32.png) 独自タグは<!--タグ-->と入力する、タグの部分は、左下の項目にあるものが使える #endregion #endregion #region(途中で放送をやめるには) &ref(2010-12-18 02h30_49.png) 放送→放送を終了するボタンをクリックすれば良いです #endregion #region(世界の新着動画風放送をするには) &ref(2010-12-22 04h11_21.png) 設定→動画延長アンケート &ref(2010-12-22 04h16_04.png) 有効にするチェックをいれる #endregion #region(動画再生中に、声を流す方法) **FlashMediaLiveEncoderとの連携機能を使うことをお勧めします #region(FlashMediaLiveEncoder(略称FME)のダウンロード方法) #endregion #region(事前設定) &ref(2010-12-19 02h25_06.png) 設定→FlashMediaLiveEncorderの設定をクリックします &ref(2010-12-19 02h55_08.png) FMLECmd.exeの場所の欄に C:\Program Files\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\FMLECmd.exe をコピーして貼り付けます (64bit環境ならC:\Program Files (x86)\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\FMLECmd.exe) 放送接続時に自動起動にチェックをいれて、適用をクリックしておきます #endregion **やり方 &ref(2010-12-18 02h44_02.png) 左下の画鋲ボタンをクリックして色をつけ、ビデオタブをクリックします &ref(2010-12-18 02h47_10.png) #endregion #endregion #region(close,コメントビューワーとして使う) #region(放送への接続のやり方) &ref(2010-12-18 00h21_19.png) ビューワ→コメントビューワをクリックします &ref(2010-12-18 00h26_34.png) コメントビューワタブをクリックして &ref(2010-12-18 00h32_10.png) 左下の接続タブをクリックして、放送IDを入力して接続を押してみましょう 自分が放送している場合は、放送IDを入力せずに接続ボタンを押してもコメント取得が出来ます #endregion #region(コテハン登録(名前登録)) #region(手動で登録するには) &ref(2010-12-22 00h06_22.png) 名前を登録したい人のコメントをクリックする &ref(2010-12-22 00h09_45.png) コメントタブをクリックして名前欄に入力してエンターを押せば登録が完了します #endregion #region(自動でコテハンを登録するには) &ref(2010-12-22 00h14_40.png) 設定タブをクリックして、二箇所にチェックをいれれば自動で登録されるようになります #endregion #endregion #region(コメントを投稿するには) &ref(2010-12-22 00h20_10.png) コメントタブのコメント投稿欄から投稿ができます なお放送主の場合は生主コントローラからも可能です &ref(2010-12-18 01h58_07.png) 生放送コントローラをクリックします &ref(2010-12-18 02h16_50.png,,width=600) #endregion #region(コメント読み上げ機能を使う) &ref(2010-12-22 00h02_36.png) 読み上げタブをクリックして、コメントを読み上げるにチェックをいれます #region(読み上げの声質、速度、音量をかえたり教育コマンドを使えるようにするには) &ref(2010-12-22 00h29_39.png) 「読み上げ速度・音量・辞書の変更」をクリックします &ref(2010-12-22 00h29_15.png) #endregion #endregion #endregion #region(FlashMediaLiveEncorderと連携して使う) #endregion #region(コメント読み上げとして使う) コメントビューワー機能を使用中に &ref(2010-12-22 00h02_36.png) 読み上げタブをクリックして、コメントを読み上げるにチェックをいれる #region(読み上げの声質、速度、音量をかえたり教育コマンドを使えるようにするには) &ref(2010-12-22 00h29_39.png) 「読み上げ速度・音量・辞書の変更」をクリックします &ref(2010-12-22 00h29_15.png) #endregion #endregion #region(自動枠取りツールとして使いたい) #region(まだ枠を取っていない場合は) **放送枠を取得しよう! &ref(2010-12-18 00h38_40.png) 放送→枠を取ルをクリックします &ref(2010-12-18 00h47_32.png) 放送に使用するコミュニティを指定して放送タイトルを記入します &ref(2010-12-18 00h52_52.png) 説明文を記載します。htmlタグを使わずとも、改行すればそのまま反映されます 文字色や大きさの変更は、変更させたい文字をドラッグして反転させ、色ボタンなどをクリックすればできます &ref(2010-12-18 01h21_14.png) カテゴリーや公開範囲を指定します &font(b,u){次枠を、随時にすると、自動で次枠を取得します} 最期に枠を取得ボタンをクリックすれば放送を開始できます #endregion #region(既に枠を取得した場合は) &ref(2010-12-18 01h24_44.png) 左上の欄に自動で接続ボタンをクリックします &ref(2010-12-18 00h38_40.png) 次に「放送」→「枠を取る」をクリックします &ref(2010-12-18 00h47_32.png) 放送に使用するコミュニティを指定して次枠の放送タイトルを記入します &ref(2010-12-18 00h52_52.png) 次枠の説明文を記載します。htmlタグを使わずとも、改行すればそのまま反映されます 文字色や大きさの変更は、変更させたい文字をドラッグして反転させ、色ボタンなどをクリックすればできます &ref(2010-12-18 01h21_14.png) カテゴリーや公開範囲を指定します &font(b,u){枠取りタブを閉じずに次枠を、随時にすると、自動で次枠を取得します} #endregion #endregion #region(ニコニコ動画をダウンロードしたい) &ref(2010-12-22 04h40_42.png) 動画管理タブをクリックして、動画をクリックしたら、下の動画情報タブから出来ます #endregion ---- ---- このページがわかりやすいと思ったら、みんなに紹介してくれたら、ありがたかったり ↓クリックでみんなに紹介 #html2(){{{{{<a href="http://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-text="ニコ生での動画リクエストソフトのPitaCoreの使い方をわかりやすく解説しているサイトを見つけたよー→" data-count="none" data-lang="ja">Tweet</a><script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>}}}}} ---- ---- #html2(){{{{{<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab" id="Player_a44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63" WIDTH="600px" HEIGHT="200px"> <PARAM NAME="movie" VALUE="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fkoitsuyaruna-22%2F8010%2Fa44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63&Operation=GetDisplayTemplate"><PARAM NAME="quality" VALUE="high"><PARAM NAME="bgcolor" VALUE="#FFFFFF"><PARAM NAME="allowscriptaccess" VALUE="always"><embed src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fkoitsuyaruna-22%2F8010%2Fa44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63&Operation=GetDisplayTemplate" id="Player_a44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="Player_a44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63" allowscriptaccess="always" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" height="200px" width="600px"></embed></OBJECT> <NOSCRIPT><A HREF="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fkoitsuyaruna-22%2F8010%2Fa44cb315-db30-4c43-a0e4-1a0b9018ce63&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A></NOSCRIPT>}}}}}                    

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー