ぷーれステップ
ぷーれステップとは、星のカービィスーパーデラックスRTAにおけるテクニック。考案者の名前をもとにぷーれステップと名付けられた。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
実際のぷーれステップの様子。 【GW終盤特別企画!】星のカービィSDX any% RTA 練習 より引用。
実際のぷーれステップの様子。 【GW終盤特別企画!】星のカービィSDX any% RTA 練習 より引用。
- これは「白き翼ダイナブレイド」の4面「キャンディ山」で見ることができる。この技が行われるのは滝行V字寿司の次のエリアなので覚えておくとよいだろう。
- このステージは100%、any%どちらでも通るところなので、両カテゴリで見ることができる。
- SDX RTA技名botによると、通常の慣性技と違い貫通床を使用するため安定して出すことができるとされている。
- そこそこ前から存在するテクニックで、2018年5月のぷーれの記録動画でも見ることができるが、
いつから存在したかは現在不明である。→2017年7月28日にぷーれ自身がdyna4-2というタイトルで動画を出していました(動画: dyna4-2 )この時期にできたテクニックだと思われます。
※第3回ニコ生マザーシップタイトルRTAリレーか何かでぷーれの解説中にぷーれステップについて触れられた気がするのですが、当時のアーカイブが見つからなかったため詳細がわかりませんでした。詳細がわかる方がいたら追記などお願いしたいです。
- 青色さんありがとう や 黒パンさんありがとう と違い、そんなに変わらないのでは?と思う視聴者の方がいるかもしれない。そこでぷーれの過去の記録動画と上記画像を簡単ではあるが比較したものを載せてみる。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 雑に比較したものではあるが、このぷーれステップで約1秒は短縮していることがわかるだろう。ぷーれは神。