
名称 | OT-34 |
略称 | OT-34 |
弱点 | 車体側面下部、背面、上面 |
ランダムAPCR | △ |
座席
1番席 | F-34 41.6口径76.2mm戦車砲、DT1929 7.62mm機銃 |
(装甲貫徹力) AP / APCR → 79.9mm / 95.7mm | |
2番席 | ATO-41 火炎放射器(OT-34) ATO-42 火炎放射器(OT-34 1942年型) |
3番席 | デサント席 |
4番席 | デサント席 |
関連
T-34 T-34(1942年型) |
![]() |
T-34-85(1943年型) T-34-85 |
![]() |
![]() | |
OT-34 T-34-57 |
OT-34-85 |
概要
ソ連の火炎放射戦車。車体前方機銃を火炎放射器に換装したタイプ。それ以外の性能はT-34またはT-34(1942年型)と同じ。
火炎放射は対戦車砲や機関銃などの固定兵器の破壊に向いている。
一人しか乗らなければT-34と変わらないので、できれば2番席にも誰か乗ってもらい二人で運用したい。
火炎放射は対戦車砲や機関銃などの固定兵器の破壊に向いている。
一人しか乗らなければT-34と変わらないので、できれば2番席にも誰か乗ってもらい二人で運用したい。
0.6以降、火炎放射器が単発式になった為に二人で運用するメリットは薄くなった。
基本的には通常のT-34と同じように運用しつつ、必要に応じて2番席に移り火炎放射を行うと無駄が無い。
基本的には通常のT-34と同じように運用しつつ、必要に応じて2番席に移り火炎放射を行うと無駄が無い。
コメント
- T-34の対歩兵能力を大幅に引き上げた車両と言える存在、対戦車能力は保持したままなのがいやらしい。放っておくと予想以上に被害が増えるので、見付けたらさっさと駆除したいところ。 -- 名無しさん (2013-05-11 12:21:28)