
太平洋戦線 | コンクエスト | 日本軍 | アメリカ軍 |
更新情報
特に無し
概要
- 特徴
純粋な海戦MAPと見せかけた夜間遭遇戦MAP。
登場兵器に偵察機や揚陸艇は含まれて折らず、敵艦と遭遇し殴りあいを行う。
周囲は真っ暗な為発砲炎が非常に目立つ。敵の発見が遅れた場合は死を覚悟すべきである。
決して敵を見つけていないのに発砲したり火をたいたりしてはならない。
また船から落ちても回収できないのであまり船の端によらないように。
登場兵器に偵察機や揚陸艇は含まれて折らず、敵艦と遭遇し殴りあいを行う。
周囲は真っ暗な為発砲炎が非常に目立つ。敵の発見が遅れた場合は死を覚悟すべきである。
決して敵を見つけていないのに発砲したり火をたいたりしてはならない。
また船から落ちても回収できないのであまり船の端によらないように。
- 戦闘の流れ
両軍共に、戦艦を主軸とした艦隊を組むのが主流である。
艦隊の組み合わせや艦隊運動によって、敵の艦隊とどの様にぶつかり、どの様に攻撃出来るかで
勝ち負けが決まる。
戦艦が先行してきた場合、駆逐艦をそのまま当てれば瞬時に沈められてしまうが、戦艦同士の殴り合いの横から
魚雷攻撃を集中出来れば戦艦は即座に撃沈可能だ。
艦隊の組み合わせや艦隊運動によって、敵の艦隊とどの様にぶつかり、どの様に攻撃出来るかで
勝ち負けが決まる。
戦艦が先行してきた場合、駆逐艦をそのまま当てれば瞬時に沈められてしまうが、戦艦同士の殴り合いの横から
魚雷攻撃を集中出来れば戦艦は即座に撃沈可能だ。

登場兵器
- 枢軸軍
+ | ... |
- 連合軍
+ | ... |
登場武器
枢軸軍 | ||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | ナイフ | 十四年式拳銃 | MP18 | 松明 | 双眼鏡 | |
2 | ナイフ | 十四年式拳銃 | 松明 | |||
3 | ナイフ | 十四年式拳銃 | 松明 | |||
4 | ナイフ | ランタン | 三八式小銃 | 松明 | スパナ | |
5 | ナイフ | ランタン | 三八式小銃 | 松明 | スパナ |
連合軍 | ||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | ナイフ | M1911A1 | M3 グリーズガン | 双眼鏡 | 松明 | |
2 | ナイフ | M1911A1 | 松明 | |||
3 | ナイフ | M1911A1 | 松明 | |||
4 | ナイフ | ランタン | スプリングフィールドM1903 | 松明 | スパナ | |
5 | ナイフ | ランタン | スプリングフィールドM1903 | 松明 | スパナ |
kitの位置
枢軸軍 | 連合軍 | ||
- | - | - | - |