
太平洋戦線 | オブジェクティブ | 日本 | アメリカ |
更新情報
2023/08/19
- 震電のスポーン時間を140~160秒から40~60秒に変更
- 火龍のスポーン時間を160~180秒から60~80秒に変更
- 天山(800kg爆弾搭載型)、九九式艦爆(対艦ロケット搭載型)を彗星(500kg爆弾搭載型)へ変更
- 2か所で湧いているP51Hのうち一つをP51Dへ変更の上、P51Hはスポーン時間を5~7秒であったのを20秒から30秒、最大10機湧いていたのを2機に
概要
- 特徴
日本軍が戦争末期に行った特攻作戦を題材としたMAP。
北東に日本軍航空隊基地があり、南東にある米軍艦隊を攻撃する。
戦争末期ということもあり双方の軍にはベアキャットや震電など強力な航空機が登場する。
北東に日本軍航空隊基地があり、南東にある米軍艦隊を攻撃する。
戦争末期ということもあり双方の軍にはベアキャットや震電など強力な航空機が登場する。
- 戦闘の流れ
日本軍が攻め、アメリカ軍が守るという形になっている。
日本軍には流星などの爆撃機の他に桜花を搭載した一式陸攻が登場する。
桜花が攻撃に成功した場合は強力であり、戦艦に数発攻撃が成功しただけで沈めることが出来る。
この桜花は1度射出した後でも少し時間が経てば母機である一式陸攻に再び湧くので、離陸する前に複数人乗らせてから離陸しよう。
また桜花を搭載した一式陸攻は上昇力が低いため必ず日本軍ベース上空にて高度を最大まで稼いでから米軍艦隊を目指そう。
なお米軍は空母を沈められると米軍航空機は弾薬の補充が出来なくなるので空母を優先して沈めると良いかもしれない。
一方アメリカ軍は強力な桜花を搭載した一式陸攻を出来る限り艦隊に近づかれる前に撃墜しよう。
日本軍には流星などの爆撃機の他に桜花を搭載した一式陸攻が登場する。
桜花が攻撃に成功した場合は強力であり、戦艦に数発攻撃が成功しただけで沈めることが出来る。
この桜花は1度射出した後でも少し時間が経てば母機である一式陸攻に再び湧くので、離陸する前に複数人乗らせてから離陸しよう。
また桜花を搭載した一式陸攻は上昇力が低いため必ず日本軍ベース上空にて高度を最大まで稼いでから米軍艦隊を目指そう。
なお米軍は空母を沈められると米軍航空機は弾薬の補充が出来なくなるので空母を優先して沈めると良いかもしれない。
一方アメリカ軍は強力な桜花を搭載した一式陸攻を出来る限り艦隊に近づかれる前に撃墜しよう。
また、マップ南西と艦隊主力の手前にはピケット艦としてそれぞれ軽巡1、駆逐艦3が待ち構えている。
放置しておくと攻撃隊が敵艦隊まで到達できなくなる可能性がかなり高くなるため、枢軸側はこれらを先に全て沈めておくことが重要。
放置しておくと攻撃隊が敵艦隊まで到達できなくなる可能性がかなり高くなるため、枢軸側はこれらを先に全て沈めておくことが重要。

登場兵器
- 枢軸軍
+ | ... |
- 連合軍
+ | ... |
登場武器
枢軸軍 |
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | 三十年式銃剣 | ランダム拳銃 | 十年式信号拳銃(白星一発) | |||
2 | 三十年式銃剣 | ランダム拳銃 | 十年式信号拳銃(白星一発) | |||
3 | 三十年式銃剣 | ランダム拳銃 | 十年式信号拳銃(白星一発) | |||
4 | 九八式軍刀 | サクマ式ドロップス | スパナ | スパナ | ||
5 | 三十年式銃剣 | 三八式騎兵銃 | スパナ | スパナ |
連合軍 |
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | ナイフ | ランダム拳銃 | ||||
2 | ナイフ | ランダム拳銃 | ||||
3 | ナイフ | ランダム拳銃 | ||||
4 | コーラ瓶 | スプリングフィールドM1903 | ||||
5 | ナイフ | スプリングフィールドM1903 |
kitの位置
枢軸軍 | 連合軍 | ||
YakuzaTengu |
コメント
- ページを作成。 -- 名無しさん (2015-07-15 13:08:00)