30XX 日本語意訳Wiki

キャラクター

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

プレイアブルキャラクター

ニナ


青い方の主人公。ロックマンXでいうエックス枠。
メイン武器は射撃タイプのバスター。
表記ゆれなのか、場所によってはニーナと呼ばれる事もある。

+ 細かいスペック

通常攻撃:Nバスター

バスターは2段階のチャージが可能。
バスター用のコアを装備する事で様々な追加効果を付与できる。詳しくはコアを参照。

また、バスター用コアを複数同時に装備できるのは現状ニナのみとなっている。

パワー

ボスからパワーを取得すると特殊武器を使えるようになる。
ロックマンXと違って切り替え式ではなく、3種のパワーボタンに登録してワンボタンで発動する。

ニナのみの固有性能として、2つのパワーを「フュージョン」させる事で、新しい特殊武器に変化させられる。
パワーの登録やフュージョンの切り替えはポーズ画面でできる。

スタンスロック

スタンスロックボタンを押すと、方向キー入力しても左右に移動しなくなる。
主にエイム系武器の方向指定で、意図しない移動を防ぐなどの目的で使うらしい。
空中でも使えるが、落下は止まらない。


エース


赤い方の主人公。ロックマンXで言うゼロ枠。
メイン武器(初期装備)は近接タイプのセイバー。
ピザにパイナップルを乗せるのはアリ派らしい。

+ 細かいスペック

通常攻撃:Aセイバー

エースのセイバーも2段階のチャージが可能。(セミチャージの見た目は変化が無いが、ちゃんと威力は上がってる)
他にも様々な武器に持ち替える事が出来る。詳しくはコアを参照。

ブレード交換ボタンを押すと、装備中の武器と直前に装備していた武器とで交互に武器を切り替えられる。

テクニック

8ボスからパワーを取得するとテクニック(ラーニング技)を使える様になる。
装備している武器によって変化するテクニックの「アンリーシュブレード」も含め、合計9種のテクニックを覚える。

3種のパワーボタンと、3種のキー入力(上キー、下キー、ニュートラル)を組み合わせて、合計9種のコマンドに全ての技を割り振る事が出来る。
どのコマンドでどの技が出るかはポーズ画面で変更する事が出来る。

スタイルチャージ

敵に攻撃を当てるとHPゲージ下にセイバーのアイコンのバフがスタックしていき、これがスタックしている間エネルギーが継続回復していく。スタック数が多い程早く回復する。
スタイルが有効な間はエースが炎のオーラを纏う。

デルタ


ランの道中に現れるNPCだったが、Ver.1.2アップデートにてプレイアブル化。
ニナとエースの中間の性能をしており、同じ武器でも細かい仕様が異なる。
何気にニナやエースよりも表情が豊か。

+ 細かいスペック
ランを一回クリアするか、レベル5以上進んだランを5回プレイすると解放される?(翻訳によるとそうらしい。未確認)

通常攻撃:Nバスター、Aセイバー

NバスターとAセイバー(近接武器)の両方を使えるが、任意にチャージは出来ない。
Nバスターを敵に3発当てると、次の近接武器がチャージ攻撃になる。逆も同様。
なので、近接武器とバスターを交互に使うと高い火力が出せる。自動コンボ推奨。

バスター用コアはヴィカと同様に一度に1種類しか装備できない。
近接武器コアの持ち替えは出来るが、それを強化するオーグはドロップしない。(プロトタイプ共鳴機+オートローダーで武器を得る事で、通常攻撃系の武器オーグの効果を得る事は出来る)
ジュースビーム、ベリティビーム、エイムビーム、ドーンバインド、ルカヴィは取得できない。

パワー・テクニック

ボスを倒すと、パワーかテクニックのどちらかがランダムに手に入る。
ニナの様なフュージョンと、エースが持つアンリーシュブレードは使えない。
ニナのパワーは消費エネルギーが倍になる。エースのテクニックは消費エネルギーが半分になる。

また、キーバインドの都合で一部の武器が仕様変更されている。
  • エイミングギア:近くに敵が居ると自動で敵が居る方向に飛んでいく。
  • エッジウォール:通常攻撃がシールド展開になり、発射物をイレイスするかチャージ攻撃でブーメランを投げる動作になる。
  • ローラン:通常攻撃が無敵ダッシュになり、チャージすると攻撃判定付きの無敵ダッシュになる。背面攻撃強化効果は付かない。

ハイプバフ、グロリアス状態

敵に攻撃を当てると、ハイプというバフがスタックしていく。
減り方はエースのスタイルチャージに似ているが、ダメージを受けても減少しない。

ハイプバフが20以上スタックした状態で栄光を発動ボタンを押すとグロリアス状態になる。
グロリアス状態になるとエネルギーを全回復して、一定時間50%のダメージボーナスと20%のスピードボーナスを得る。

NPCの方のデルタ

デルタを使用している間は、拠点および道中のデルタが2Pカラーになる(プレイヤー使用不可の色)

ステージ中に2Pカラーのデルタが出現した場合、デバフ課題を一つ以上有効化しないと先に進めない。テレポーターがある場合は決闘で2Pデルタを倒さないと先に進めない。

また、デバフ課題と報酬は3種類提示され、複数同時に受ける事も出来る。

ダリー

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Dally_PS.PNG)
Ver.1.3アップデートにて追加されたDLCキャラクター(有料)
チャージが無い連射バルカン、専用のパワー、必殺技のスーパーの3種の武装を持つ。
元はアイテムをくれるだけだったが、パワードスーツを着て戦闘も出来る様になった。

+ 細かいスペック

通常攻撃:Dバルカン

ダリーの通常攻撃となるバルカンは、ニナやデルタが使うバスターとは別物で、コアオーグも共有しない。
バルカンオーグによっては4方向、8方向、6方向とエイム出来る物もある。
固有アクションボタンで、ニナと同様に「スタンスロック」で足を止めてエイム出来る。
詳しくはコアを参照。

パワー・スーパー

ダリーには専用のパワーがある。
他のキャラクターと同様にボスを倒すと入手できるが、同じボスでも特殊武器枠の「パワー」と必殺技枠の「スーパー」の2種類があり、どちらか片方の入手になる。
パワー、スーパーのどちらとも、ニナと同様に3種のパワーボタンに割り当てられる。

パワーの方はニナと同様にエネルギーを消費して撃てる。
スーパーの方は、バルカンやパワーを当てると「スーパーチャージャー」がスタックしていき、20スタックすると撃てる。スーパーはエネルギーを消費しない。

ベル

ベルはダリー専用の武器強化アイテム。熟考の寺院かボスを倒した後の部屋で入手できる。
ダリーのバルカンとパワー・スーパーのスロットには、それぞれにベルを付けるスロットが付いている(各種武器の下段にある空欄がそれ)
空欄を選択すると持っているベルの一覧が表示される。装備したいベルを選ぶと武器に様々な補助効果を追加できるが、同じベルを複数の武器に付ける事はできない。(同じベルを選ぶと付け替えになる)



プレイアブルキャラクター(レベナント)

レベナントキャラクターは、通常のプレイアブルキャラに対するハードモードの様な位置づけのキャラクター。

エントロピーレベル5以上の状態でランをクリアすると解放される。

レベナントキャラクターの共通仕様

  • 旧型デザイン、プロトタイプレゾネータを標準装備
  • HPとエネルギーの初期値が40。メモリーインデックスによる強化も無効。
  • バスターとリプロの攻撃力が半減。パワーの威力が20%低下する。
  • アーマー系コアオーグとレゾナントアーマーを装備できない(各種報酬に出てこない)
  • ステージ中で会う密輸者のラインナップをリロールするのに必要なスクラップが1個で済む(通常キャラクターは2スクラップ必要)


ヴィカ


Ver.1.1アップデートで追加されたニナのレベナントキャラクター。
通常武器の名前はVシューターになっている。
パーツといい色合いといい、密輸者によく似ているが、両者は同じ画面内に共存する。よくあるパーツなのだろうか?

レベナント共通仕様以外の細かいスペックは殆どニナと同じだが、ニナとの違いとして
  • バスター用コアの装備にコストが必要なくなるが、一つしか装備できない。
  • フュージョンが使えない
などの違いがある。

ジェスト


Ver.1.1アップデートで追加されたエースのレベナントキャラクター。
通常武器の名前はJカッターになっている。
めちゃくちゃ字が汚い。(ボランティア会員証で見れる)

レベナント共通仕様以外の細かいスペックはほぼエースと同様。
武器強化オーグやスタイルチャージも問題なく使える。
細かい数値までエースと同性能かは検証中。

ドルト


Ver.1.3アップデートで追加されたデルタのレベナントキャラクター。
通常武器はVシューターとJカッター。
拠点やボス部屋の後ろにある試し撃ち用のカカシがまさかのプレイアブル化。
動ける様になった代わりに無限の耐久力を失った。動きが色々と不自然だが、操作に影響は無い。

レベナント共通仕様以外の細かいスペックは殆どデルタと同じだが、デルタとの違いとして
  • 道中で出会う2Pデルタの課題は3つとも強制的にONになる。(話しかけても確認させてくれるだけ)
  • 「パワーレス」のチャレンジが出てこない

などの違いがある。


NPC

アレクシア

褐色肌で紫の団子ポニテの女性。研究者枠。
出撃の合間に拠点での会話や通信でサポートしてくれたり、エディットモードのチュートリアルもしてくれる。
レックスと呼ばれる事もある。

ダリー(NPC)

拠点に居るネコ型ロボット。メスらしい。
アクセスすると懐いてくる。かわいい。
メモリーインデックスでダリーの恩恵を購入すると、ランの最初に現れてアイテムをくれる様になる。
ダリー操作中は、NPCの方は緑色のホログラムの様になる。

デルタ(NPC)

マフラーをした緑のアーマーの暑苦しい男。
ステージ中に出現した彼に話し掛けると、様々な条件のチャレンジ課題を提案してくる(断る事も出来る)
課題を受諾してステージをクリアすると報酬を得られる。
近くに転送装置が有る場合、その先の小部屋でデルタと戦闘になり、このデルタを倒す事でも報酬を得られる(倒すとチャレンジ課題の影響は終了する)
Ver.1.1アップデートで立ち絵が追加された
Ver.1.2アップデートでプレイアブル化した。デルタ操作中はNPCの方は2Pカラーになる。

密輸者

オレンジのフードを被り、暗がりの顔から赤い目が光る怪しい人物。
ステージ中に出現した密輸者に話し掛けると取引を持ちかけて来る。
スクラップと引き換えに強化アイテムやコアポイントなどを交換してくれたり、逆にプレイヤーの持ってるオーグをスクラップと交換したりしてくれる。
Ver.1.1アップデートで立ち絵が追加された

エレノア

眼鏡をかけた白髪の背の高い女性。
この世界を破壊する事が目的で、主人公に敵対している。
チュートリアルで登場し、ニナとアレクシアの事を何か知っているようだが……?


ページのコンテンツには クリエイティブコモンズ表示-継承 4.0 ライセンス が適用されます。
当wikiで使用している画像、情報等の権利は、Batterystaple Gamesに帰属します。
権利元へのリンクはトップページから確認してください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー