+ | 目次 |
概要
ボスを倒すと取得できる、特殊な挙動や属性を持つ攻撃。威力が高かったり便利な補助効果を持っていたりする。
ロックマンシリーズで言う所の、特殊武器やラーニング技、EXスキルなどにあたる技。
ロックマンシリーズで言う所の、特殊武器やラーニング技、EXスキルなどにあたる技。
細かく言うと、ニーナ用の物をパワー、エース用の物をテクニック、ダリーの固有バフを消費する武器はスーパーと呼ばれるが、これらを全部ひっくるめてパワーと呼ぶ事もある。
パワーとテクニックは使用する際にエネルギー(HPの下の青いゲージ)を消費する。
エネルギーゲージは全パワーで共用。消費量がパワーごとに異なる。
エネルギーはHP回復アイテムを拾うとついでに回復する他に、敵に通常攻撃を当てたり倒したりする事で少しずつ回復していく。
エネルギーゲージは全パワーで共用。消費量がパワーごとに異なる。
エネルギーはHP回復アイテムを拾うとついでに回復する他に、敵に通常攻撃を当てたり倒したりする事で少しずつ回復していく。
8体のボスを倒すと習得出来るが、厳密には倒すと自動で取得ではなく、ボス部屋の奥にパワーを習得できるアイテムが落ちている。それを拾うと習得する。
ゲームが進むと、そのボスのパワーを習得する以外にも、別のパワーを強化するか、習得も強化もせずナットを得るかなどを選べる。
ゲームが進むと、そのボスのパワーを習得する以外にも、別のパワーを強化するか、習得も強化もせずナットを得るかなどを選べる。
また、エースの武器には武器固有のパワーがある。武器を変えるとこのパワーも一緒に変化する。
ボスの弱点武器についてはボス攻略を参照。
ニナ
フュージョンの組み合わせはどちらがメインかは関係なく、組み合わせのみで決まる。
ゼンモーター
フュージョン名 | フュージョン相手 | 単発攻撃力 | 消費 ENG |
ハッチ 破壊 |
挙動概要 |
---|---|---|---|---|---|
ゼンモーター | なし | 50 | 10 | 〇 | 真上に向かって火球を発射。重力に従って落下する。 落下するまでにもう一度発動すると左右に分裂する。 |
スプリンタークリスタル | クリスタルウェーブ | 直撃50 破片20 |
10 | 前方にクリスタルのツララを撃つ。 着弾までにもう一度ボタンを押すか地形に当たると 7方向に破片が飛び散る。ショットガンアイス! | |
ゼンサイクロン | レンディングワール | 爆弾50 炎弾40 |
15 | 〇 | 重力の影響を受けて山なりに飛んでいく爆弾を投げる。 弾速遅め。もう一度ボタンを押すと大量の炎弾をばら撒く。 |
クラッシングツイン | クラッシングボイド | 70 | 20 | 火球のみ 〇 |
前方に低速で飛ぶ目玉を発射する。 再入力1回目でその場に円形のダメージゾーンを置きながら上下に分裂する。 再入力2回目で分裂した玉から更に左右にゼンの狙撃砲の炎を撃ち出す。 |
エイミングモーター | エイミングギア | 火球50 歯車20 |
10 | 火球のみ 〇 |
入力している方向に火球を発射。 上か斜め上に発射した場合は重力に従って落下。 着弾までに再入力で8方向に小さな歯車を発射。 |
シーキングストライカー | ジャグボルト | 20 | 5 | 最も近い敵に向かっていく小さな火球を発射。 パワー発動ボタンを押している限り連射。毎秒8連射。 | |
ゼンプロテクター | ネゲーションパルス | バリア0 火球40 |
12 | 目の前に円形のバリアを展開する地蔵を設置。 設置してから2秒経過するか、再入力で地形を貫通する火球を3つ扇状に発射。 地蔵を中心としてニナがいる反対の方向に撃つが、4方向にのみ対応。 | |
ゼンヘレティック | オートドローン | アッパー50 飛び蹴り60 火球20 |
12 | アッパーと飛び蹴りを繰り出す敵(ゼン・ディサイパル)を発射。 着弾までに再入力で飛び蹴りに移行。※ 着弾すると4方向に火球を発射。 |
これらは全て盾の像、ドリルフェイス、スプリングナイト(β以上)などが持つ敵のシールドに防がれない特性がある。
「ハッチ破壊」の欄に〇がついている物は、半影の聖堂にあるブラックホールを纏う目玉の雑魚を吐き出すハッチを破壊する事が出来る。
※…ゼンヘレティックは、オートドローンをフュージョン元にしていると再入力時にもエネルギーを消費する(不具合の可能性あり)
クールダウンは撃ったゼン・ディサイパルの着弾後に発生
撃ったゼン・ディサイパルが一つでも残っている間は発動時の消費と着弾後のクールダウンなし
ボスに無敵時間を与えず、無敵時間を得ているボスにダメージを与えられる
クールダウンは撃ったゼン・ディサイパルの着弾後に発生
撃ったゼン・ディサイパルが一つでも残っている間は発動時の消費と着弾後のクールダウンなし
ボスに無敵時間を与えず、無敵時間を得ているボスにダメージを与えられる
クリスタルウェーブ
フュージョン名 | フュージョン相手 | 攻撃力 | 消費 ENG |
砲台 凍結 |
床 停止 |
挙動概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
クリスタルウェーブ | なし | 0.1 | 10 | 〇 | 〇 | 敵を貫通する凍結効果つきの弾を発射。 |
スプリンタークリスタル | ゼンモーター | 直撃50 破片20 |
10 | 〇 | 前方にクリスタルのツララを撃つ。 着弾までにもう一度ボタンを押すか地形に当たると 7方向に破片が飛び散る。ショットガンアイス! | |
クリスタルトレント | レンディングワール | 40 | 10 | 〇 | 地形を貫通する凍結効果つきのツララを上下に3つずつ発射。 | |
クリスタルバースト | クラッシングボイド | 0.1 | 25 | 〇 | 〇 | 広範囲に及ぶ凍結効果つきのパルス攻撃。 |
エイミングクリスタル | エイミングギア | ツララ20 キューブ0.1 |
20 | 〇 | 入力している方向に凍結効果つきのツララを発射。 地形に当たると凍結効果つきのキューブを生成。 キューブは自力で動ける敵にしか当たらない。 | |
クリスタルシーカー | ジャグボルト | 0.1 | 8 | 〇 | 〇 | 敵を追尾する凍結効果つきの弾を発射。 弾速は上がるが、敵を貫通しなくなる。 |
クリスタルパルス | ネゲーションパルス | 20 | 12 | 〇 | イレイス効果と凍結効果つきのパルス攻撃。 パルスは発動時の移動方向と移動速度を継承して移動。 | |
クリスタルガイド | オートドローン | 0.1 | 12 | 前方に低速で飛ぶ凍結効果つきのキューブを発射。 キューブは2秒持続、敵と地形を貫通。 自力で動ける敵にしか当たらない。 |
凍結は2秒持続する。
凍結した敵に他の攻撃を当てると、与ダメージが50%増える。
凍結した敵の上に乗れる。
凍結した敵に他の攻撃を当てると、与ダメージが50%増える。
凍結した敵の上に乗れる。
「砲台凍結」の欄に〇が有るものは、炎の寺院にある炎弾を発射する砲台を凍結させる事が出来る。
「床停止」の欄に〇がある物は、ディープヴァースの消える床(いわゆるブーンブロック)の消滅を短時間だけ食い止める事が出来る。
レンディングワール
フュージョン名 | フュージョン相手 | 攻撃力 | 消費 ENG |
床 延長 |
完全 破壊 |
装置 停止 |
挙動概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
レンディングワール | なし | 15 | 10 | 〇 | 〇 | 〇 | ニナの位置を中心に上下に長い竜巻を生成。 約0.8秒持続、最大5ヒット。 |
ゼンサイクロン | ゼンモーター | 爆弾50 炎弾40 |
15 | 爆弾のみ 〇 |
重力の影響を受けて山なりに飛んでいく爆弾を投げる。 弾速遅め。もう一度ボタンを押すと大量の炎弾をばら撒く。 | ||
クリスタルトレント | クリスタルウェーブ | 40 | 10 | 地形を貫通する凍結効果つきのツララを上下に3つずつ発射。 | |||
イヴィスレーティングワール | クラッシングボイド | 25 | 40 | 〇 | 〇 | 〇 | ニナの位置を中心に巨大な竜巻を生成。 約1.7秒持続、最大11ヒット。 |
エイムワール | エイミングギア | 15 | 12 | 〇 | 〇 | 〇 | ニナの手元から入力している方向を向く竜巻を生成。 未入力の場合はニナの向きと同じ。 約0.8秒持続、最大5ヒット。 |
タギングボルト | ジャグボルト | 25 | 10 | 最も近い敵に向かっていく雷の弾を斜め上に発射。 ヒットした敵に武器攻撃が追尾する効果を2秒間付与。 | |||
ネゲーションバリア | ネゲーションパルス | 0 | 開始1 毎秒10 終了1 |
ニナを中心に円形のバリアを展開し続ける。 展開中は武器攻撃と他のパワーを発動できない。 イレイスすると全攻撃の威力が増加する効果を3秒間得る。 増加量は10%*イレイス回数(上限50%)。 | |||
フートチアリーダー | オートドローン | 0 | 10 | 4秒間持続する一時的なリプロを召喚。 このリプロがいる間はニナの連射回数+2、リプロの攻撃速度増加。 |
「床延長」の欄に〇があるものは、エコー洞窟にある床が出現するスイッチに攻撃すると、床が出現している時間が4秒延長される。
「完全破壊」の欄に〇があるものは、半影の聖堂の道中に居るブラックホールを纏った大型の雑魚を完全に破壊できる。
「装置停止」の欄に〇があるものは、時計仕掛けゾーンにある次々と床が下りてくる装置に竜巻が触れている間、装置の動作を停止させられる。
クラッシングボイド
フュージョン名 | フュージョン相手 | 攻撃力 | 消費ENG | 吸引 | 歯車 吸収 |
挙動概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
クラッシングボイド | なし | 70 | 20 | 〇 | 〇 | 低速で飛ぶブラックホールを発射。 |
クラッシングツイン | ゼンモーター | 70 | 20 | DZのみ 〇 |
前方に低速で飛ぶ目玉を発射する。 再入力1回目でその場に円形のダメージゾーンを置きながら上下に分裂する。 再入力2回目で分裂した玉から更に左右にゼンの狙撃砲の炎を撃ち出す。 | |
クリスタルバースト | クリスタルウェーブ | 0.1 | 25 | 広範囲に及ぶ凍結効果つきのパルス攻撃。 | ||
イヴィスレーティングワール | レンディングワール | 25 | 40 | ニナの位置を中心に巨大な竜巻を生成。 約1.7秒持続、最大11ヒット。 | ||
クラッシングスラム | エイミングギア | 40 | 20 | 入力している方向に無敵状態のダッシュ攻撃。 空中で再発動するにはダッシュ攻撃で敵を撃破する必要あり。 走る速さのステータスによって威力が増加。 | ||
エレクトリックアビス | ジャグボルト | ブラックホール3 雷の弾20 |
20 | 〇 | 小さなブラックホールを真上に生成後、 ブラックホールから最も近い敵に向かっていく雷の弾を8方向に発射。 | |
消滅パルス | ネゲーションパルス | 80 | 50 | 約0.5秒の硬直後、巨大なパルス攻撃。 | ||
内なるパワー | オートドローン | 30 | 開始5 毎秒8 終了5 |
△ | ニナの位置を中心にブラックホールを展開し続ける。 毎秒6ヒット。 |
「吸引」の欄に〇があるものは、一部の敵をブラックホールが吸い込む。
エコー洞窟の道中に居るモグラの雑魚は地中に潜っている状態でも吸い込める。
エコー洞窟の道中に居るモグラの雑魚は地中に潜っている状態でも吸い込める。
「歯車吸収」の欄に〇があるものは、時計仕掛けゾーンの茶と緑の歯車をブラックホールが吸収する。
ブラックホールは歯車を一つ吸収する度に与ダメージが50%増え、二つ吸収する度に巨大化する。
※パワーの発動と同時に至近距離で吸収した分は与ダメージの増える量が半分になる。
※内なるパワーは歯車を吸収しても与ダメージは増えず、巨大化しない。
ブラックホールは歯車を一つ吸収する度に与ダメージが50%増え、二つ吸収する度に巨大化する。
※パワーの発動と同時に至近距離で吸収した分は与ダメージの増える量が半分になる。
※内なるパワーは歯車を吸収しても与ダメージは増えず、巨大化しない。
エイミングギア
フュージョン名 | フュージョン相手 | 攻撃力 | 消費ENG | ボット 破壊 |
フェンス 回転 |
挙動概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
エイミングギア | なし | 20 | 5 | 〇 | 〇 | 入力している方向に地形に沿う歯車を発射。 |
エイミングモーター | ゼンモーター | 火球50 歯車20 |
10 | 歯車のみ 〇 |
歯車のみ 〇 |
入力している方向に火球を発射。 上か斜め上に発射した場合は重力に従って落下。 着弾までに再入力で8方向に小さな歯車を発射。 |
エイミングクリスタル | クリスタルウェーブ | ツララ20 キューブ0.1 |
20 | ツララのみ 〇 |
入力している方向に凍結効果つきのツララを発射。 地形に当たると凍結効果つきのキューブを生成。 キューブは自力で動ける敵にしか当たらない。 | |
エイムワール | レンディングワール | 15 | 12 | ニナの手元から入力している方向を向く竜巻を生成。 未入力の場合はニナの向きと同じ。 約0.8秒持続、最大5ヒット。 | ||
クラッシングスラム | クラッシングボイド | 40 | 20 | 入力している方向に無敵状態のダッシュ攻撃。 空中で再発動するにはダッシュ攻撃で敵を撃破する必要あり。 走る速さのステータスによって威力が増加。 | ||
ディバインギア | ジャグボルト | 10 | 8 | 〇 | 〇 | 敵を追尾する歯車を3つ扇状に発射。 |
ネゲーションギア | ネゲーションパルス | 20 | 20 | 敵弾を1度防げるニナの周囲を旋回する歯車を4つ生成。 | ||
ツインファング | オートドローン | 25 | 8 | 〇 | 〇 | 入力している方向に地形に沿う歯車型の敵を2体発射。 少し進んだ後、弧を描きながら分かれていく。 |
「ボット回転」の欄に〇があるものは、天空の塔の道中に居る竜巻を生成するボットに999ダメージを与える。
また、ボットが生成した竜巻を伝ってボットに向かっていく。
また、ボットが生成した竜巻を伝ってボットに向かっていく。
「フェンス回転」の欄に〇があるものは、ディープヴァースにあるその場に固定されて一定間隔で点滅するレーザーフェンスをくるくる回してどける事が出来る。
ジャグボルト
フュージョン名 | フュージョン相手 | 攻撃力 | 消費ENG | レーザー 破壊 |
挙動概要 |
---|---|---|---|---|---|
ジャグボルト | なし | 35 | 10 | 〇 | 最も近い敵に向かっていく雷の弾を斜め上に発射。 |
シーキングストライカー | ゼンモーター | 20 | 5 | 最も近い敵に向かっていく小さな火球を発射。 パワー発動ボタンを押している限り連射。毎秒8連射。 | |
クリスタルシーカー | クリスタルウェーブ | 0.1 | 8 | 敵を追尾する凍結効果つきの弾を発射。 弾速は上がるが、敵を貫通しなくなる。 | |
タギングボルト | レンディングワール | 25 | 10 | 〇 | 最も近い敵に向かっていく雷の弾を斜め上に発射。 ヒットした敵に武器攻撃が追尾する効果を2秒間付与。 |
エレクトリックアビス | クラッシングボイド | ブラックホール3 雷の弾20 |
20 | 雷の弾のみ 〇 |
小さなブラックホールを真上に生成後、 ブラックホールから最も近い敵に向かっていく雷の弾を8方向に発射。 |
ディバインギア | エイミングギア | 10 | 8 | 敵を追尾する歯車を3つ扇状に発射。 | |
パルスバブル | ネゲーションパルス | 検知前10 検知後20 |
5 | 敵弾に向かっていく小さなバリアを上、左上、右上に発射。 | |
ボルテージヴァンパイア | オートドローン | 20 | 開始5 毎秒10 終了5 |
ボルトを4方向に撃つ敵を召喚。 最も近い敵に張り付いて攻撃。毎秒2ヒット。 敵を撃破するとHPが2回復。 |
「レーザー破壊」の欄に〇があるものは、ディープヴァースにある一定間隔で出現してレーザーを撃ちながら移動するギミックを破壊する事が出来る。
ネゲーションパルス
フュージョン名 | フュージョン相手 | 攻撃力 | 消費ENG | 砲台 停止 |
挙動概要 |
---|---|---|---|---|---|
ネゲーションパルス | なし | 20 | 10 | 〇 | イレイス効果つきのパルス攻撃。 |
ゼンプロテクター | ゼンモーター | バリア0 火球40 |
12 | バリアのみ 〇 |
目の前に円形のバリアを展開する地蔵を設置。 設置してから2秒経過するか、再入力で地形を貫通する火球を3つ扇状に発射。 地蔵を中心としてニナがいる反対の方向に撃つが、4方向にのみ対応。 |
クリスタルパルス | クリスタルウェーブ | 20 | 12 | 〇 | イレイス効果と凍結効果つきのパルス攻撃。 パルスは発動時の移動方向と移動速度を継承して移動。 |
ネゲーションバリア | レンディングワール | 0 | 開始1 毎秒10 終了1 |
〇 | ニナを中心に円形のバリアを展開し続ける。 展開中は武器攻撃と他のパワーを発動できない。 イレイスすると全攻撃の威力が増加する効果を3秒間得る。 増加量は10%*イレイス回数(上限50%)。 |
消滅パルス | クラッシングボイド | 80 | 50 | 〇 | 約0.5秒の硬直後、巨大なパルス攻撃。 |
ネゲーションギア | エイミングギア | 20 | 20 | 敵弾を1度防げるニナの周囲を旋回する歯車を4つ生成。 | |
パルスバブル | ジャグボルト | 検知前10 検知後20 |
5 | 敵弾に向かっていく小さなバリアを上、左上、右上に発射。 | |
カインドネスベクター | オートドローン | 小パルス20 大パルス50 |
15 | 大パルスのみ 〇 |
イレイス効果つきの小さなパルス攻撃をし続けるオーブを発射。 オーブは自弾、敵弾、地形との衝突で破壊され、大きなパルス攻撃。 |
ネゲーションパルスはエフェクトが出てる間防御効果が続くが、プレイヤーに追従しない。
「砲台停止」の欄に〇があるものは、半影の聖堂にあるバースト射撃砲台を一時停止させられる。
オートドローン
フュージョン名 | フュージョン相手 | 攻撃力 | 消費ENG | 挙動概要 |
---|---|---|---|---|
オートドローン | なし | 25 | 20 | 4回攻撃できる一時的なリプロを召喚。 攻撃力のステータスによって威力が変化。 |
ゼンヘレティック | ゼンモーター | アッパー50 飛び蹴り60 火球20 |
12 | アッパーと飛び蹴りを繰り出す敵を発射。 着弾までに再入力で飛び蹴りに移行。 着弾すると4方向に火球を発射。 |
クリスタルガイド | クリスタルウェーブ | 0.1 | 12 | 前方に低速で飛ぶ凍結効果つきのキューブを発射。 キューブは2秒持続、敵と地形を貫通。 自力で動ける敵にしか当たらない。 |
フートチアリーダー | レンディングワール | 0 | 10 | 4秒間持続する一時的なリプロを召喚。 このリプロがいる間はニナの連射回数+2、リプロの攻撃速度増加。 |
内なるパワー | クラッシングボイド | 30 | 開始5 毎秒8 終了5 |
ニナの位置を中心にブラックホールを展開し続ける。 毎秒6ヒット。 |
ツインファング | エイミングギア | 25 | 8 | 入力している方向に地形に沿う歯車型の敵を2体発射。 少し進んだ後、弧を描きながら分かれていく。 |
ボルテージヴァンパイア | ジャグボルト | 20 | 開始5 毎秒10 終了5 |
ボルトを4方向に撃つ敵を召喚。 最も近い敵に張り付いて攻撃。毎秒2ヒット。 敵を撃破するとHPが2回復。 |
カインドネスベクター | ネゲーションパルス | 小パルス20 大パルス50 |
15 | イレイス効果つきの小さなパルス攻撃をし続けるオーブを発射。 オーブは自弾、敵弾、地形との衝突で破壊され、大きなパルス攻撃。 |
エース
武器固有のパワーについてはコアを参照
ゼンアセント
炎の拳を突き上げながら上に跳びあがる。発動時少し前に進む。
龍炎刃というか昇竜拳に近い。空中でも発動できるので2段ジャンプ代わりにもなる。
龍炎刃というか昇竜拳に近い。空中でも発動できるので2段ジャンプ代わりにもなる。
攻撃力 | 20 |
消費ENG | 0 |
強化オーグ1 贖罪者の上昇 |
ヒットした敵にマークを付ける。 マークが付いた敵へのテクニックダメージが一度だけ50%増加する。 |
強化オーグ2 怒りの上昇 |
着地無しでゼンアセントを再発動できる。 発動毎に攻撃力と消費ENGが15増加する。着地でリセット。 |
ゼンアセントでダメージを受けた敵は1秒間接触ダメージがなくなる。
マルチプレイの場合、ゼンアセントでダメージを与えたエースにのみ有効。
マルチプレイの場合、ゼンアセントでダメージを与えたエースにのみ有効。
贖罪者の上昇で付けるマークは贖罪が付けるマークと同質で、重複しない。
(効果時間3秒、一度ダメージが増加するとマークが消失。)
(効果時間3秒、一度ダメージが増加するとマークが消失。)
怒りの上昇の各上限は攻撃力が135(元の攻撃力と合わせて155)、消費ENGが150。
攻撃力は10回目、消費ENGは11回目の発動で上限に達する。
攻撃力は10回目、消費ENGは11回目の発動で上限に達する。
天空の塔にある羽パネルで追加の空中ジャンプを得ている時、与ダメージと上昇距離が100%増加する。
風の名残りで得た追加の空中ジャンプも同様。
落下しながら羽パネルに触れている状態で発動した時、追加の空中ジャンプを再取得しながら上記の補正を得られる。
風の名残りで得た追加の空中ジャンプも同様。
落下しながら羽パネルに触れている状態で発動した時、追加の空中ジャンプを再取得しながら上記の補正を得られる。
天空の塔の道中に居る竜巻を生成するボットの竜巻を炎上させられる。
炎上した竜巻は敵に即死相当のダメージを与え、プレイヤーキャラにダメージを与えない。
炎上した竜巻は敵に即死相当のダメージを与え、プレイヤーキャラにダメージを与えない。
エコーシェル
その場で停止して約0.5秒間シールドを張る。
敵の発射物をガードすると、クリスタルの破片を5つ飛ばしながら1秒間無敵になる。
敵の発射物をガードすると、クリスタルの破片を5つ飛ばしながら1秒間無敵になる。
攻撃力 | 破片:8 |
消費ENG | 20 |
強化オーグ1 ミラーシェル |
防御時の反撃が発射物の反射に置き換わる |
強化オーグ2 モバイルシェル |
エコーシェル発動時に移動できる様になる |
破片はひとつひとつに個別の攻撃判定を持っており、大きい相手か至近距離なら全弾当てられる。
ガード時に得られる無敵はダメージを受けた時の無敵と同質。
ガード時に得られる無敵はダメージを受けた時の無敵と同質。
時計仕掛けゾーンの茶と緑の歯車をミラーシェルがなくても反射する。
雷神召喚
エースの頭上から雷を落とす。
エースが雷を受けると帯電状態になり、次の通常攻撃時に雷の弾を前方に飛ばす。
エースが雷を受けると帯電状態になり、次の通常攻撃時に雷の弾を前方に飛ばす。
攻撃力 | 落雷:50 雷の弾:50 |
消費ENG | 40 |
強化オーグ1 ストームヘラルド |
約0.5秒の硬直後、前後、上、斜め上の5方向に雷を飛ばす 攻撃力が50、消費ENGが40増加する エースが帯電しなくなる |
強化オーグ2 雷神エンジン |
雷を受けると次の3回の通常攻撃の威力が25%増加する |
雷神エンジンによってルカヴィとエッジウォールの通常攻撃の威力は増加しない。
ルカヴィのテクニックの二~四撃目の威力が増加する。
ルカヴィのテクニックの二~四撃目の威力が増加する。
半影の聖堂にある反射板によって落雷が反射された場合、同一の敵に最大11回ダメージを与えるが、敵を貫通しなくなる。
ディープヴァースにある移動するレーザーフェンスを破壊する事が出来る。
ボイドダブル
エースと同じ動きをする影を前方に投影する。影の攻撃にも攻撃判定がある。
ロックマンXのソウルボディや双幻夢に近いが、影そのものに攻撃判定は無い。
発動中にいずれかの攻撃を当てるとボイドダブルのバフがスタックする、最大20。
解除時に分身から鎌を飛ばす。威力はバフのスタック数に応じて増加する。
鎌は敵を貫通しながら連続ヒットする。
ロックマンXのソウルボディや双幻夢に近いが、影そのものに攻撃判定は無い。
発動中にいずれかの攻撃を当てるとボイドダブルのバフがスタックする、最大20。
解除時に分身から鎌を飛ばす。威力はバフのスタック数に応じて増加する。
鎌は敵を貫通しながら連続ヒットする。
攻撃力 | 影の攻撃:本体武器に依存 鎌投げ:単発5×発動中攻撃ヒット数(最大100) |
消費ENG | 発動時:20 継続消費:約20ENG/s 終了時:20 |
強化オーグ1 ハンガリングボイド |
発動中に手段を問わず敵を倒すと、 影を維持したまま攻撃力が50%減少した鎌投げを行う |
強化オーグ2 ボイド持続 |
終了時に投げる鎌が3秒間地形に刺さる |
鎌投げは攻撃力のステータスによって威力が増加する。
最大エネルギーが80以上の場合、スタイルチャージが20スタック以上あれば継続消費を打ち消せる。
最大エネルギーが160以上の場合、スタイルチャージが10スタック以上あれば継続消費を打ち消せる。
最大エネルギーが80以上の場合、スタイルチャージが20スタック以上あれば継続消費を打ち消せる。
最大エネルギーが160以上の場合、スタイルチャージが10スタック以上あれば継続消費を打ち消せる。
ルカヴィとエッジウォールの通常攻撃や投擲系テクニックなどの遠隔攻撃の場合、影は各種投擲物を投げない。
ドロマイトリンク
前方に向かってロープを伸ばす。ロープが敵か通過できない地形にヒットするとそこに急接近し、着弾点で跳び上がる。
地形に当てた場合は着弾点から上に跳ぶ。
急接近中は接触ダメージに限り無敵、跳ね上がる直前から約0.5秒間無敵になる。
地形に当てた場合は着弾点から上に跳ぶ。
急接近中は接触ダメージに限り無敵、跳ね上がる直前から約0.5秒間無敵になる。
攻撃力 | 20 |
消費ENG | 0 |
強化オーグ1 リンク切断 |
攻撃力が2倍になり、ENG消費が10になる 敵を撃破するとクールダウン終了 |
強化オーグ2 シールドリンク |
着弾するとダメージのないネゲーションパルスを展開する |
ステータスが「ジャンプ力 * 2 > パワー攻撃力」の場合、パワー攻撃力の代わりにジャンプ力によって威力が増加する。
地形にヒットした場合、クールダウンが終了する。
ドロマイトリンクでダメージを受けた敵は1秒間「目には目を」による報復ができない。
地形にヒットした場合、クールダウンが終了する。
ドロマイトリンクでダメージを受けた敵は1秒間「目には目を」による報復ができない。
シールドリンクはバリアが展開されている間、武器攻撃とテクニックを発動できない。
バリアは跳ね上がった後も短時間持続する(約0.2秒弱)。
バリアは半影の聖堂にあるバースト射撃砲台を一時停止させられる。
バリアは跳ね上がった後も短時間持続する(約0.2秒弱)。
バリアは半影の聖堂にあるバースト射撃砲台を一時停止させられる。
オサフネ
前方一定距離に移動し、左右逆に振り向いて2回斬り付ける。その後は元の位置に戻る。
モーション中はずっと無敵。回避にも使える。
移動しているのは見た目だけの物で、実際のキャラクター座標は発動地点から動かない。
モーション中はずっと無敵。回避にも使える。
移動しているのは見た目だけの物で、実際のキャラクター座標は発動地点から動かない。
攻撃力 | 1ヒット25 |
消費ENG | 20 |
強化オーグ1 シェイドストライク |
斬り付ける回数が3回になる |
強化オーグ2 ジオシフト |
オサフネのモーション中に再発動する事で 見た目上の位置にワープする(地形は通過できない) その時点でモーションは終了し、無敵時間が切れる |
発動中に別のテクニックを同時に発動できる。(不具合の可能性あり)
例)オサフネのモーション中にゼンアセントを使うと上昇しながら斬り付ける。
例)オサフネのモーション中にゼンアセントを使うと上昇しながら斬り付ける。
半影の聖堂の道中に居る大型のブラックホールを纏った雑魚を完全に破壊できる。
水重力研究所の道中に居る機雷に対して部位に関係なくダメージを与えられる。
流星
真下に向かってパニッシュメントの拳を振り下ろしながら落下する。
着地時に地形に沿って移動する雷球を左右に出す。
発動中、下キーを入力している間は通り抜けられる床を貫通する。
氷烈斬などの対地攻撃に近い。落下中は低速で左右に移動できる。
着地時に地形に沿って移動する雷球を左右に出す。
発動中、下キーを入力している間は通り抜けられる床を貫通する。
氷烈斬などの対地攻撃に近い。落下中は低速で左右に移動できる。
攻撃力 | 直撃:50※ 雷球:20 |
消費ENG | 40 |
強化オーグ1 アストラルターミナス |
威力が25%増加し、落下速度が倍になる |
強化オーグ2 フォーリングスター |
流星の動作中にジャンプする事で 拳を下に射出してジャンプできる |
※炎の寺院(ボス部屋含む)にあるバリア地蔵と、アブソリューション戦の途中で出現するステンドグラスにのみ999ダメージ入る。
落下時間に応じて与ダメージが50%、または100%増加する。
また、与ダメージの増加に合わせて拳の先端の色が変わる。
また、与ダメージの増加に合わせて拳の先端の色が変わる。
流星でダメージを受けた敵は1秒間接触ダメージがなくなる。
マルチプレイの場合、流星でダメージを与えたエースにのみ有効。
マルチプレイの場合、流星でダメージを与えたエースにのみ有効。
フォーリングスターによるジャンプは落下前と落下中にできる。
射出した拳は流星が持つ特性を一部失うが、ボス以外には同一の敵に複数回ヒットする。
射出した拳は流星が持つ特性を一部失うが、ボス以外には同一の敵に複数回ヒットする。
直撃はドリルフェイスとスプリングナイト(β以上)のシールドに防がれない。
炎の寺院とダストリアにあるベルトコンベアを3秒間停止させる。
エコー洞窟の道中に居るモグラの雑魚の近くで着地すると、地表に引きずり出して2秒間気絶させられる。
リヴァイアサン
攻撃力 | 50 |
消費ENG | 40 |
強化オーグ1 セイクリッドミノー |
リヴァイアサンで敵を倒すとHPが3回復する |
強化オーグ2 虚空に入る |
攻撃力と攻撃範囲が30%増加する |
ニコニコ顔の爆弾を投げる。爆弾は一定時間経つか、敵にぶつかると爆発する。
爆弾の上に乗れたり、攻撃を当てて更に遠くに飛ばす事も出来る。
爆弾の上に乗れたり、攻撃を当てて更に遠くに飛ばす事も出来る。
ゼンアセントを当てると打ち上げ花火のように真上に跳び、8方向に炎の弾を発射しながら爆発する。
雷神の召喚を当てると着弾と同時に8方向に雷の弾を発射しながら爆発する。
パワー攻撃力のステータスに加え、攻撃力のステータスによって威力が増加する。
パワー攻撃力+1につき威力+10%、攻撃力+1につき威力+1%。
パワー攻撃力+1につき威力+10%、攻撃力+1につき威力+1%。
セイクリッドミノーの回復は「呪いの傷」によって回復確率が低下する(通常は100%)。
回復量の表示は2だが、実際には3回復する。
回復量の表示は2だが、実際には3回復する。
盾の像、ドリルフェイス、スプリングナイト(β以上)などが持つ敵のシールドに防がれない。
半影の聖堂にあるブラックホールを纏う目玉の雑魚を吐き出すハッチを破壊する事が出来る。
ダリー:パワー
いたずらミサイル
初期装備のミサイル。
上入力で斜め上、下入力で斜め下に発射する。
着弾点が少しだけブレる為、遠くの小さい敵を狙うと外れる事もある。
上入力で斜め上、下入力で斜め下に発射する。
着弾点が少しだけブレる為、遠くの小さい敵を狙うと外れる事もある。
水重力研究所にいる鎖付きの機雷が目を開けてる時に使うと、当たってるかどうかに関わらず自爆させられる。
ワールドイグナイター
短射程で高速連射のバーナー。
上下左右の4方向に撃ち分けが可能。
下方向に発射するとダリーがゆっくり上昇していく。
スタンスロックしないで斜め下に撃つと絨毯爆撃が出来る。
上下左右の4方向に撃ち分けが可能。
下方向に発射するとダリーがゆっくり上昇していく。
スタンスロックしないで斜め下に撃つと絨毯爆撃が出来る。
クリスタルクラッシュ
ダリーの頭上からクリスタルのつららを5本降らせる。
足元より少し下ぐらいまでは地形を貫通する。
足元より少し下ぐらいまでは地形を貫通する。
敵を凍結させる効果はないが、炎の寺院の炎弾を撃つ砲台は凍結させられる。
スライス大渦巻
エースのアンリーシュブレードの様な、一定距離進んでから戻って来るプロペラ状のブレードを射出する。
ブレードが飛んでる間に再使用すると、移動キーを入力した方向に再度加速する。
横に撃ち出してから縦に再加速させるなども可能。
ブレードが飛んでる間に再使用すると、移動キーを入力した方向に再度加速する。
横に撃ち出してから縦に再加速させるなども可能。
ダリーが戻って来るブレードに当たると自爆ダメージを受ける。
半影の聖堂にいる大型のブラックホールを纏った敵に当てると完全に破壊できる。
クモネコ
天空の塔にあるような雲のブロックを発射する。この雲には乗る事が出来る。
雲が飛んでる間に再使用すると8方向に雷の弾を発射する。
雲が飛んでる間に再使用すると8方向に雷の弾を発射する。
空中で発射するとダリーの足元に生成する。
雲が消えた直後に空中で上手く再発動すると、エネルギーが続く限り自由に空中移動できる。
雲が消えた直後に空中で上手く再発動すると、エネルギーが続く限り自由に空中移動できる。
再使用で飛ばす雷弾は、ディープバースにある壁レーザー(移動するレーザートラップ)を破壊できる。
野火の糸
Ver.1.3.2現在、翻訳の不具合で「火の」と表示されている。
発射すると山なりに飛ぶカプセルを投げる。地形に当たると、地面に沿って炎が伸びて連続ダメージを与える。
空中で投げると斜め下に素早く投げる。
空中で投げると斜め下に素早く投げる。
エコー洞窟に居る地面を潜航するモグラの近くに投げつけると、地表に引きずり出した上で気絶させられる。
拒否ウェーブ
目の前にイレイス効果を持つシールドを展開する。
展開して1.5秒経つか、再入力する事でシールドを前方に射出する。
シールドで敵弾を防ぐと、シールド飛ばしの威力が上がる。
展開して1.5秒経つか、再入力する事でシールドを前方に射出する。
シールドで敵弾を防ぐと、シールド飛ばしの威力が上がる。
シールド飛ばしはエコービーストの反射弾を破壊できる。
殺人者の手袋
機械のアームを前方に飛ばす。上下入力で斜めに射出できる。
このアームで倒した敵は掴み状態になり、再度入力で8方向に投げられる。
掴み状態になってもダリーのアクションは制限されない。
このアームで倒した敵は掴み状態になり、再度入力で8方向に投げられる。
掴み状態になってもダリーのアクションは制限されない。
敵を投げ付ける攻撃の威力は、掴んだ敵のHPによって変化する。
半影の聖堂にいる小型ブラックホールの雑魚を掴み、それが出て来るハッチに投げ付けると、ハッチを破壊できる。
卑劣なトーテム
Ver.1.3.2現在、翻訳の不具合で「劣なトーテム」と表示されている。
目の前に猫の地蔵を投げる、横方向の速度はダリーの移動速度の影響を受ける。
地蔵が着地すると2.5秒間ダリーが装備しているバルカンを撃つ。
ベルの効果はバルカンに接続している物と卑劣なトーテムに接続している物の両方が適用される。
地蔵が着地すると2.5秒間ダリーが装備しているバルカンを撃つ。
ベルの効果はバルカンに接続している物と卑劣なトーテムに接続している物の両方が適用される。
更に注目!(スーパー)を発動した状態でトーテムを投げると、基本的に注目!に接続したベルの効果が適用されてトーテム側のベル効果は無効化される。
が、稀に3つのベルの効果が同時に発動する組み合わせもある(バルカンにホーミング、トーテムに熱狂的、注目!にノヴァエ、など)
が、稀に3つのベルの効果が同時に発動する組み合わせもある(バルカンにホーミング、トーテムに熱狂的、注目!にノヴァエ、など)
投射中か設置後かを問わず、地蔵が敵に触れると50ダメージを与えつつ破壊されてしまう。
ダリー:スーパー
スーパーを発動するのにエネルギーは消費しないが、
代わりにスーパーチャージを20スタック消費する。
足りないと発動できない。
代わりにスーパーチャージを20スタック消費する。
足りないと発動できない。
完璧なV
発動するとダリーに翼が生えて、3秒間自由に飛行できる。
自分の足元より低い位置にいる敵に対して、青い炎の弾で自動で攻撃する。
炎の弾は単発威力10。時間内フルヒットで260ダメージ。
熱狂的なベルで発射速度を上げると360ダメージ入る。
自分の足元より低い位置にいる敵に対して、青い炎の弾で自動で攻撃する。
炎の弾は単発威力10。時間内フルヒットで260ダメージ。
熱狂的なベルで発射速度を上げると360ダメージ入る。
キャット・クホウハ
0.5秒ほどの溜めの後、8方向に巨大な弾を発射する。
弾はひとつヒットで50ダメージ。
2発目以降はダメージが減衰し、中心でフルヒットさせても93ダメージまでしか伸びない。
弾はひとつヒットで50ダメージ。
2発目以降はダメージが減衰し、中心でフルヒットさせても93ダメージまでしか伸びない。
ビームを放つ眼差し
正面に3本のレーザーを発射する。中心の1本と上下の2本で2ヒットする。
中心をしっかり当てると75ダメージ。中心を外すと当たり方によって67~50ダメージまで威力が落ちる。
中心をしっかり当てると75ダメージ。中心を外すと当たり方によって67~50ダメージまで威力が落ちる。
このレーザーはリーザル・テンポやアブソリューションが使うレーザーと同じで、敵と地形を全て貫通する。
注目!
発動すると4秒間、移動スピードと連射速度を25%ほどアップさせる。
更に注目!に接続しているベルの効果が、他の武器に追加で付与される。
このベル効果は武器に接続しているベルの効果と同時に発動するので、どんな組み合わせにするかが工夫のしどころ。
更に注目!に接続しているベルの効果が、他の武器に追加で付与される。
このベル効果は武器に接続しているベルの効果と同時に発動するので、どんな組み合わせにするかが工夫のしどころ。
ギガボイド
発動するとダリーが3秒間緑色のブラックホールを纏う。
ブラックホールが敵に当たると、1ダメージを与えながら少しずつ大きくなっていく。
3秒経つか時間内に再入力すると、ブラックホールの大きさに応じた大ダメージを与えて消滅する。
ブラックホールが敵に当たると、1ダメージを与えながら少しずつ大きくなっていく。
3秒経つか時間内に再入力すると、ブラックホールの大きさに応じた大ダメージを与えて消滅する。
単体の敵に対する最大ダメージは86だが、範囲内の敵の数が多ければ多いほどブラックホールの拡大速度は早くなり、場合によっては画面内では大きさが測れないほど巨大化する。
最終ダメージは200や300を超える。上限値未確認。
最終ダメージは200や300を超える。上限値未確認。
ボルトタックル
無敵状態でエアダッシュし、軌道上の敵に40ダメージを与える。
時間内なら3回まで追加消費無しで発動できる。
同じ敵に連続ヒットしてもダメージ減衰はせず、3回で120ダメージ入る。
エアダッシュはオックスジャックの足パーツと同様に4方向に可能。
時間内なら3回まで追加消費無しで発動できる。
同じ敵に連続ヒットしてもダメージ減衰はせず、3回で120ダメージ入る。
エアダッシュはオックスジャックの足パーツと同様に4方向に可能。
生産性ブースト
発動すると目の前に4つの拳を降らせる。1発辺り60ダメージ。
縦長の判定が隙間なく横に並ぶ為、攻撃範囲内では撃ち漏らししない。
拳と拳の間に居る敵には2ヒットする。
縦長の判定が隙間なく横に並ぶ為、攻撃範囲内では撃ち漏らししない。
拳と拳の間に居る敵には2ヒットする。
炎の寺院とダストリアにあるベルトコンベアに当てると3秒間停止させる。
炎の寺院の盾の像(バリアを張る地蔵)に999ダメージを与える。
炎の寺院の盾の像(バリアを張る地蔵)に999ダメージを与える。
宇宙の鉤爪
ダリーの目の前の空間を切り裂く。
傷跡の両端には攻撃判定が無い割に、中心近くは多少エフェクトから距離が空いてても当たる。当たり判定は楕円形に近い。
範囲は狭いが、雑魚に対して即死効果を持つ。(HPが100以上の雑魚も即死)
対ボスでもデフォルトで威力が100ダメージと高火力。攻撃力アップの恩恵が大きい
傷跡の両端には攻撃判定が無い割に、中心近くは多少エフェクトから距離が空いてても当たる。当たり判定は楕円形に近い。
範囲は狭いが、雑魚に対して即死効果を持つ。(HPが100以上の雑魚も即死)
対ボスでもデフォルトで威力が100ダメージと高火力。攻撃力アップの恩恵が大きい
半影の聖堂にいる大型ブラックホールを纏った敵を完全に破壊できる。