概要
ノイズがかかった赤いキューブの映像が映し出された施設。
メモリーインデックスとは逆に、敵やトラップを強化したり得られるアイテムや効果を減らすなど、縛りプレイを課す事で難易度を上げるシステム。
メモリーインデックスとは逆に、敵やトラップを強化したり得られるアイテムや効果を減らすなど、縛りプレイを課す事で難易度を上げるシステム。
有効化する事によりエントロピーレベルが上がり、王冠マークがついてる所より多くゲージを増やした状態でランをクリアするとタイタンシャード
が貰える。
(それ以上エントロピーを増やす事も出来るが、取得できるシャードの数は変わらない)

(それ以上エントロピーを増やす事も出来るが、取得できるシャードの数は変わらない)
一覧
巡礼
エントロピーランク | 1/2 | 2/2 |
エントロピー増加量 | 0 | 0 |
30XXのステージは「チャンク」と呼ばれる、入り口と出口があるひと塊のマップを繋げて作られている。
これを有効化するとより広いチャンクが選ばれたり、チャンクが複数繋がったりして道中が長くなる。
クリアまで長くなる半面、敵=アイテムドロップチャンスが増えるので難易度上昇かどうかは賛否両論だろう。そのせいかエントロピーが増えない。
これを有効化するとより広いチャンクが選ばれたり、チャンクが複数繋がったりして道中が長くなる。
クリアまで長くなる半面、敵=アイテムドロップチャンスが増えるので難易度上昇かどうかは賛否両論だろう。そのせいかエントロピーが増えない。
呪いの傷
エントロピーランク | 1/4 | 2/4 | 3/4 | 4/4 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 | 3 | 4 |
回復効果 | -25% | -50% | -75% | -100% |
効果対象確認:ドロップした回復アイテム(小と大) ドラコペントの胴パーツ(発動率が低下)
効果に含まれない事を確認:再生プレーティングの効果
効果に含まれない事を確認:再生プレーティングの効果
ハイパーインフレ
エントロピーランク | 1/2 | 2/2 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 |
価格 | 1.5倍 | 2倍 |
ナット・エンポリウムでアイテムを買う際のナット消費量が増える?(検証中)
静水
エントロピーランク | 1/2 | 2/2 |
エントロピー増加量 | 1 | 3 |
ステージ開始後、いずれかの敵を倒すとそれ以降はコアとパワーの装備をステージの途中で変更できなくなる。
ボスを倒すと再び変更できる様になる。
ボスを倒すと再び変更できる様になる。
変更できるかどうかはHPゲージ下のコアエキスパンダーのバフアイコンで確認できる。
ランク2になると、ニナの場合は任意にフュージョンが使えなくなる。
ボスを倒した時、一定確率で報酬部屋のパワーに回転するエフェクトが付く。それにアクセスすると通常のオーグとして取得するか、いくつかの選択肢の中でフュージョンさせるかを選ぶ事が出来る。
次のステージに行くまでは何度でも選び直せる。次に進むとフュージョンを解除する事は出来なくなる。
エースの場合は被ダメージ時にスタイルチャージが一発で0になる。
ボスを倒した時、一定確率で報酬部屋のパワーに回転するエフェクトが付く。それにアクセスすると通常のオーグとして取得するか、いくつかの選択肢の中でフュージョンさせるかを選ぶ事が出来る。
次のステージに行くまでは何度でも選び直せる。次に進むとフュージョンを解除する事は出来なくなる。
エースの場合は被ダメージ時にスタイルチャージが一発で0になる。
聖なる針
エントロピーランク | 1/3 | 2/3 | 3/3 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 | 3 |
トラップ被ダメージ量 | 30 | 50 | 9999 |
トゲ、落とし穴、レーザーフェンス、溶岩などのトラップ系のダメージが増加する。
最大まで上げると即死。ロックマン感覚。いやそれ以上かもしれない。
コア系オーグのアーマトートシリーズのセット効果を発動させると無効化できる。
最大まで上げると即死。ロックマン感覚。いやそれ以上かもしれない。
コア系オーグのアーマトートシリーズのセット効果を発動させると無効化できる。
迫り来る死
エントロピーランク | 1/2 | 2/2 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 |
ステージ開始時に左下にタイマーが表示される。
ステージ事に決まった制限時間があり、時間がどんどん減っていく。
タイマーが0になると回避不能のスリップダメージが発生。
ステージ事に決まった制限時間があり、時間がどんどん減っていく。
タイマーが0になると回避不能のスリップダメージが発生。
狂信者の情熱
エントロピーランク | 1/2 | 2/2 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 |
敵の動きが速くなる。
敵の攻撃パターンによって、モーション速度だったり移動速度だったり攻撃間隔だったりと何が早くなるかは様々。速くならない敵も居る
敵の攻撃パターンによって、モーション速度だったり移動速度だったり攻撃間隔だったりと何が早くなるかは様々。速くならない敵も居る
狂信者の怒り
エントロピーランク | 1/6 | 2/6 | 3/6 | 4/6 | 5/6 | 6/6 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
敵の与ダメージ | +5 | +10 | +15 | +20 | +25 | +30 |
フェイスメタル・フロック
エントロピーランク | 1/5 | 2/5 | 3/5 | 4/5 | 5/5 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
敵HP | 130% | 160% | 190% | 220% | 250% |
ボスが含まれるかどうか検証中
目には目を
エントロピーランク | 1/1 |
エントロピー増加量 | 1 |
雑魚敵を倒した時に放物線を描くクリスタルを投げつけて来る。
いわゆる撃ち返し弾。敵を倒した後の制動が制限される。
イレイス系の装備が有れば対処が楽になる。
いわゆる撃ち返し弾。敵を倒した後の制動が制限される。
イレイス系の装備が有れば対処が楽になる。
満ち潮
エントロピーランク | 1/3 | 2/3 | 3/3 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 | 3 |
ステージレベル | +2 | +4 | +6 |
ステージレベルの初期値が増える。
ステージレベルが上がるとより難易度が高いマップが生成されたり、より強いバージョンの敵が出現したり、被ダメージが増加したりする。
ステージが進む毎にステージレベルレベルが1上がる。
ステージレベルが上がるとより難易度が高いマップが生成されたり、より強いバージョンの敵が出現したり、被ダメージが増加したりする。
ステージが進む毎にステージレベルレベルが1上がる。
デフォルトではLv1~Lv10だったが、例えばランク1だとLv3~Lv12になる。
運命の道
エントロピーランク | 1/1 |
エントロピー増加量 | 1 |
パワーレスボイド
エントロピーランク | 1/3 | 2/2 | 3/3 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 | 2 |
パワー減少数 | 3つ | 5つ | 全て |
後の方に選ばれる8ボスから順にパワーやテクニックが得られなくなる。
パワー強化オーグやレムナントオーグも同じタイミングで取得できなくなる。
パワー強化オーグやレムナントオーグも同じタイミングで取得できなくなる。
メモリーインデックスの環境形成で、確保しておきたいパワーのボスを早めに出したり、いらないパワーのボスを後回しにしよう。
最大にすると意味が無くなるが。
最大にすると意味が無くなるが。
神の創造物
エントロピーランク | 1/4 | 2/4 | 3/4 | 4/4 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 | 3 | 4 |
ボスHP | 150% | 200% | 250% | 300% |
ボスのHPが増加する
強化された番人
エントロピーランク | 1/2 | 2/2 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 |
敵バージョンアップ率 | 25% | 50% |
ステージ道中に出現する雑魚敵が確率でバージョンアップする。
禁欲主義
エントロピーランク | 1/2 | 2/2 |
エントロピー増加量 | 2 | 4 |
効果内容 | レゾナントアーマー 入手不可 |
コアオーグ 入手不可 |
ガントレットはそもそも出現しない。
グローリー・ゾーンは生成されるが、得られるオーグが通常オーグになる。
グローリー・ゾーンは生成されるが、得られるオーグが通常オーグになる。
歪んだ栄光
エントロピーランク | 1/1 |
エントロピー増加量 | 1 |
有効にすると、グローリー・ゾーンと熟考の寺院で、定期的に亜空間から攻撃が飛んでくる様になる。クリアするまで止まらない。
施設を起動する前に見えるポップアップで、どんな攻撃が発生するか確認できる。
施設を起動する前に見えるポップアップで、どんな攻撃が発生するか確認できる。
脆弱なドライブ
エントロピーランク | 1/2 | 2/2 |
エントロピー増加量 | 1 | 2 |
ダメージ減少量 | 50% | 90% |
ダメージを受けると、3秒間こちらの与ダメージが減少する。
当wikiで使用している画像、情報等の権利は、Batterystaple Gamesに帰属します。
権利元へのリンクはトップページから確認してください。