30XX 日本語意訳Wiki

初心者向けガイド

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ゲーム起動直後

ようこそ30XXの世界へ!
このページではゲームをダウンロードして最初に起動した時に疑問に思いそうな事を解説します。

知りたい事がここに載ってない場合は別の所で調べるか、ページ下部のコメント欄で質問してみてください。もしかしたら誰かが回答してくれるかもしれない……?

タイトル画面ではなぜかボタン配置が変更できない場合がある。プレイを始めるとポーズメニューで変えられる様になるので、言語設定が済んでるならまずはプレイ!を選択しよう。
言語設定以外はプレイ中でも変更できる。

初回プレイ(チュートリアル)

ゲームを起動し、メインメニューの「プレイ!」を選択すると、初回はまずチュートリアルが始まる。
表示されるボタンの機能を確認しながら進めてみよう。

クリアして出口の転送装置にアクセスすると、3つのモードを選ぶ事が出来る。

スタンダードモード

30XXのメインとなるモード。前作と同じローグライクモードらしい。
ストーリーを追うのに主に使用するモード。
  • 拠点から出発したらラスボスまでノンストップ!
  • ステージ選択は最後以外ランダムで決まる
  • アイテムの入手や購入は全て道中
  • 死ぬと手持ちの強化アイテムとクリア状況は全て消える(パーマデス方式)
  • 地形は毎回変化する

メガモード

初代ロックマンやロックマンXに近いモード。セーブデータを3つ保存できる。(オートセーブ)
ロックマンシリーズ経験者はまずこっちで練習するのがオススメ。
  • 1ステージクリアする毎に拠点に戻る
  • 8ボスステージは好きな順で攻略できる
  • 拠点にもアイテムを買える施設がある
  • 死んでも手持ちのアイテムやステージクリア状況は消えない
  • 地形はセーブデータごとに固定になる

コミュニティ

プレイヤーが作ったステージで遊べるモード。
難易度がムチャクチャだったり最悪進行不能なステージもあったりするので、最初は選ばない方が良い。スタンダードモードに慣れてから遊ぼう。
タイトル画面のコミュニティとは別。


拠点にある設備について

基本操作・設定項目

チュートリアルで解説されない操作、実際に触ってみてもわかりにくい機能、翻訳が怪しくてわかりにくいオプションなどを一部紹介。
わかりやすいけどオススメの項目も紹介。

コントローラー操作

ボタン割り当ては、ポーズ画面>設定>コントロール変更(P1)で行える。
スティック倒し入力は割り当てられない。

左スティックはキャラクターの移動、右スティックはカメラの移動ができる。
右スティックのカメラ移動は、画面外に地形やアイテムがあるかどうか確認出来たりして便利。
右スティック押し込みで通常のカメラ位置に戻せる。

オプション項目

  • 助けて!身動きできません!
スタックを解消するコマンド。
地形にハマって動けなくなった時などに使うと、そのチャンクのスタート地点(マップの中継地点)に戻る事が出来る。

高度なオプション

  • Show Chunk Name
ステージの地形の名前が右上に表示される。OFFにしてもプレイに支障はない。

  • コントローラーのアイコンの種類
Aボタンや○ボタンなど、ボタン操作のガイドで表示されるボタンの種類を変えられる。

アウトラインオプション

  • 発射物のアウトライン
敵が撃つ弾などを縁取りして区別できる。
敵の弾を打ち消す系の装備(イレイス系)で打ち消せる弾を判別できるので、最初はONがオススメ。
たまに弾じゃない物も縁取られてたりする。

表示オプション

明るい部分がぼんやり光るフィルターをかける。翻訳がおかしい筆頭。
「わずかに高」にするとオフにできる

  • ボスのフェードを無効化
ボスを倒した時の演出で画面がホワイトアウトするのを無効にできる。
眩しいと感じたらOFFにしよう

  • ロード画面のフェードを無効化

よくある質問

まだ質問が無いのでよければ↓のコメント欄に書いてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー