概要
血の16日間とは、701年、
ベルザフィリス国において、はじめて起きた内乱である。
それまでも小規模な反乱はあったが、国の主要人物による大規模な内乱は、これが建国史上初の出来事となる。
名前の由来は、討伐隊派遣から反乱鎮圧までに要した日数が16日間だったことから。
原因
ディースの戦いで負傷した
ルーディアは、2月24日に突如国主の座から引退することを発表し、その地位を養子の
ガイヴェルドへ譲ると宣言した。
周囲の者は当然反対したが、
ルーディアの決意は固かった。
彼女は元々好戦的な人物ではなかったが、先王
ディアルの遺志を継ぐ為にあえて自らを修羅と化して戦っていた。
しかし、強靭な精神力で支えてきた仮初の姿は、この戦いで受けた一本の流れ矢によって瓦解し、自らの精神力の限界を感じたのである。
血の16日間
デイロード、
シレンの反乱に対して、
ガイヴェルドは速やかに
ラゴベザスと
レニィラに討伐を命じた。
この反乱は、独立勢力となって長期的に戦うというよりも、同格だった
ガイヴェルドを主と認めず、他国へ出奔するための準備行動だったという説が通説となっている。
いかに猛将である二人でも、国を相手に抗うにはあまりにも戦力差がありすぎる。
ここは、一度でいいから討伐部隊を撃退して、十分なデモンストレーションを見せたところで、自分達を高く買う他国へ奔るつもりだった。
だが、
ガイヴェルドのあまりにも早い対応により、二人は想像以上の軍勢に包囲されることとなる。
3月16日、想像以上の大兵力による包囲網によって退路を断たれた
デイロードと
シレン。
その夜、
ラゴベザスが単身
デイロードの陣へと赴く。
明日総攻撃を行う、今夜が親友でいられる最後の夜だと彼は語り
デイロードと酒を交わした。
デイロードも覚悟を決め、二人は酒を飲み交わしながら昔話を語り明かした。
ラゴベザスは、
デイロードに降伏を促す様な事は一切口にしなかった。
幼馴染みである彼には、今更
デイロードが考えを改める筈がないとわかっていた為、ここで下手に降伏勧告することは寧ろ彼の名誉を傷つけると思った為である。
こうして
ラゴベザスは忠に行き、
デイロードは己の意思を貫いた。
関連項目
最終更新:2024年08月17日 17:40