基本情報
略歴
ラグライナ帝国の将軍であったが、その出自は不明。(後述)
1253年、
ウネピの戦いに参戦し、
クレアムーンの本陣強襲部隊を食い止めるという戦功をあげる。
更に1254年の
シチルの戦いでは、工作部隊を率いて
クレアムーンの目を盗み、堀に細工をするという難易度の高い作戦を成し遂げた。
この時の工作部隊としての功績が
セリーナの耳に入り、後に彼女をスカウトするきっかけになったと言われる。
1255年、
聖都クレアの戦いにも渡河部隊を率いて出陣。
突然の猛吹雪に仲裁されたものの、「一日で流された血は戦史上最大」と呼ばれたこの死闘を戦い抜いた。
1257年、
セルレディカ崩御によりはじまった
帝国内乱戦争では、
セリーナにスカウトされ、
ラグライナ帝国内に存在する
隠密組織であり、皇帝の命令のみを犬の様に忠実かつ寡黙に実行する「
暁の守人」の司令官に就任する。
これにより過去の記録をすべて抹消したため、彼女の資料は歴史上にほとんど残されていない。
1258年
ハルバートの戦いにおいては、伝令に変装して戦場の混乱に乗じて
オーディス将軍暗殺を実行するが、これは僅かに届かず失敗に終わる。
1260年5周期には、計画の邪魔をし続けた
ミナの拉致と報復にも成功するが、続く
キリカ拉致計画においては逆に
ミナの罠にはまり、洞窟にまで追い詰められる。
作戦が失敗した時の対処方法を
セリーナとあらかじめ決めていた紅は、その指図通り自らの手で
セリーナを刺し、爆薬を使い潜伏していた洞窟ごと吹き飛ばすことで決して自分たちの遺体を発見されない状態とした。
これにより、
ラグライナ帝国は以後何年もの間、何か不穏な事件が起こるたびに「
セリーナや紅が生きているのでは?」という「亡霊」に悩まされることとなる。
本名
先述の通り彼女が
暁の守人に任命された段階で、帝国の正式文書から彼女の名前が抹殺され、紅とはあくまでも
暁の守人におけるコードネーム的なものである。
当時の将軍の日記等にわずかに残る情報から「アルクス・ダーバウィン」が紅の本名ではないかと言われているが、確証はないため、後世の物語では初登場シーンから名前が紅で統一されていることが多い。
人物
- 天涯孤独で仲間を持たないが、暁の守人になる以前はそれなりに社交的で、他の将軍たちと談笑することもあったらしい。
- 彼女は、将軍時代にセリーナに見初められ、セリーナは政権を奪うと、暁の守人司令官の椅子を用意して彼女を自軍に取り込んだ。その時、前任の司令官は年端もいかない少女(最初から暁の守人になる様に育てられ、一切の感情を持たない残忍な少女だったと記録がある)だったが、紅によって暗殺された。
関連項目
最終更新:2024年08月23日 00:59