メアリスケルター(2移植リメイク版の1)
職業パラメータ比較サンプル
パラメータ差(傾向)を知る為の比較なので、全員共通職であるさくら巫女からのプラマイで表記。
一部推定値(計算値)を含むので誤差はありそう。
パラメータアップ系の職業特性はLv毎に+5%みたい。
一部推定値(計算値)を含むので誤差はありそう。
パラメータアップ系の職業特性はLv毎に+5%みたい。
+ | 展開 |
クソ依頼
クソ依頼攻略。この依頼設定したやつ誰だよ。
ジャックネクサス討伐
街道の成長エリアに出現するんだが矢鱈と出現率が低い。マジでクソ。
攻略としては、ルアーを習得してエンカ率を上昇させる(2、3回)or呪いのミサンガ拾えるまで進める(そして複数個装備)、先手一発で倒せる全体攻撃を用意する。
これでガリガリと狩り続けるしかない。
グレーテルは隊列の頭にする→舐めるコマンドでぱっと選択出来る。
全体攻撃をスキルの一番上に置く→これもぱっと選択出来る様に。
行動順を1.全体攻撃メイン、2.舐める要因、3.全体攻撃サブ、とすることでSP回復時でも恙なく殲滅出来る。
後はn時間粘れ。
攻略としては、ルアーを習得してエンカ率を上昇させる(2、3回)or呪いのミサンガ拾えるまで進める(そして複数個装備)、先手一発で倒せる全体攻撃を用意する。
これでガリガリと狩り続けるしかない。
グレーテルは隊列の頭にする→舐めるコマンドでぱっと選択出来る。
全体攻撃をスキルの一番上に置く→これもぱっと選択出来る様に。
行動順を1.全体攻撃メイン、2.舐める要因、3.全体攻撃サブ、とすることでSP回復時でも恙なく殲滅出来る。
後はn時間粘れ。
グレイテストハウル討伐
依頼が出て来るタイミングが謎。
メインシナリオのラスダン突入ぐらいのタイミングで依頼が出るのだが、一方こいつが実際に出現するのはエクストラダンジョンの最終階層ぐらいなので、何処に居るんだよになる。
何処にも居ません。まずメインシナリオクリアしてもろて。
これ絶対、移植リメイクのときに設定変更ミスってるよな。
メインシナリオのラスダン突入ぐらいのタイミングで依頼が出るのだが、一方こいつが実際に出現するのはエクストラダンジョンの最終階層ぐらいなので、何処に居るんだよになる。
何処にも居ません。まずメインシナリオクリアしてもろて。
これ絶対、移植リメイクのときに設定変更ミスってるよな。
ジャバックハープ討伐
これも依頼のタイミングが早過ぎる。
エクストラダンジョンの前半で出現します。
エクストラダンジョンの前半で出現します。
エモーションポイント系
エモポの再配置条件が良くわかんないんだけど、たぶん戦闘回数かなんか。
従って、一気にクリアするのが難しく、ちょくちょくエモポ巡りしないといけない。
って言うかエモポ系は、せめて該当ダンジョンクリア後じゃなくて攻略中とかに依頼出して貰えませんかねぇ…。
因みに学生エリア・河川エリアは駅から逆侵入した方が、対象階層が近い。
一番うんこなのは墓場エリア。
5階層と微妙に遠い(オートパイロットにしても階段で何度もボタン操作を要求される)うえに、エモポ配置地点が一カ所しかないため、足繫く通わされる事となる。
馬鹿じゃないの。
難しい要素は何も無く、しかし唯々時間を消費させられるのがストレス。
従って、一気にクリアするのが難しく、ちょくちょくエモポ巡りしないといけない。
って言うかエモポ系は、せめて該当ダンジョンクリア後じゃなくて攻略中とかに依頼出して貰えませんかねぇ…。
因みに学生エリア・河川エリアは駅から逆侵入した方が、対象階層が近い。
一番うんこなのは墓場エリア。
5階層と微妙に遠い(オートパイロットにしても階段で何度もボタン操作を要求される)うえに、エモポ配置地点が一カ所しかないため、足繫く通わされる事となる。
馬鹿じゃないの。
難しい要素は何も無く、しかし唯々時間を消費させられるのがストレス。
俺式難所攻略
墓所のボス
レベル上げ頑張れ。
メインシナリオラスボス
+ | 微妙にネタバレ |
エクストラダンジョンラスボス
+ | 微妙にネタバレ |
アイテムヒーラーの心得
後半戦はアイテムヒーラーが強力なのだが、アクティブタイムバトルしてくるナイトメア戦では、アイテムを選択する時間がネックになる。
ほんと、マジで。
なので、効果の低い回復アイテムは、売っ払うなり倉庫にぶち込むなりしてしまおう。
そんだけで最強ヒーラーになれる。
同様にリビングディクショナリーもスキル選択がネックになる。
不動あたりは位置を憶えて、ささっと使える様にしときたい。
ほんと、マジで。
なので、効果の低い回復アイテムは、売っ払うなり倉庫にぶち込むなりしてしまおう。
そんだけで最強ヒーラーになれる。
同様にリビングディクショナリーもスキル選択がネックになる。
不動あたりは位置を憶えて、ささっと使える様にしときたい。
メアリスケルター2
ほんとにただの雑感、って言うか感想文。
ラスボス~エンディング
人の心が無い。
1の追加エピローグが無かったらやばかったぞ、ほんと。
1の追加エピローグが無かったらやばかったぞ、ほんと。
+ | ネタバレ直送 |
キャラクター
1と違う変化球的なキャラ付けになってるはずなんだけど、2から始めて2で思い入れを深めてしまったので、なんか2のがデフォみたいな気分になってしまう。
成長シンデレラになんか慣れないし、ハーちゃん早くファイターになってくんないかなとか思ってしまう。
まぁ1はどっちかと言えばマジシャン系の方が使い易い(雑魚戦で強い)けど。
成長シンデレラになんか慣れないし、ハーちゃん早くファイターになってくんないかなとか思ってしまう。
まぁ1はどっちかと言えばマジシャン系の方が使い易い(雑魚戦で強い)けど。
+ | ネタバレ直送 |
メアリスケルターFinale
ゲーム的にはシリーズ最高傑作な集大成。
最序盤は6PT、二組ずつ合流して3PTで進めることになる。
3PTからは減らない。固定メンバー。
増えたPCを、更に増やす事で分割PT攻略のゲームにするという、キャラゲーとしては大正解。
(私は、キャラゲーは有効に活躍させられるキャラが多ければ多いほど良ゲーだ、という思想です。)
基本的には各PTで概ねバランスの取れたクラス配分にはなっている。
最序盤は6PT、二組ずつ合流して3PTで進めることになる。
3PTからは減らない。固定メンバー。
増えたPCを、更に増やす事で分割PT攻略のゲームにするという、キャラゲーとしては大正解。
(私は、キャラゲーは有効に活躍させられるキャラが多ければ多いほど良ゲーだ、という思想です。)
基本的には各PTで概ねバランスの取れたクラス配分にはなっている。
因みにTIPSだが、ジャックPTがA、くららPTがB、ジュウPTがCというPT名的なものが割り振られている様で、ナントカのカードキーA、って拾ったらジャックのPTで使うことになる。
気付けば気付くけど、あからさまな割に何の説明も明示も無いので、気付かなければ気付かない。
気付けば気付くけど、あからさまな割に何の説明も明示も無いので、気付かなければ気付かない。
PTの雑感
ジャック
メインヒロインのアリスに、2の主人公であるおつうちゃんと人魚姫、Fの新規PCであるメアリーとシャーロットで組む。
1と2の主人公を一緒にしちゃうのかぁ、と最初は思ったけど、このメンツで正解だったとは思う。
ジャックと、1のアリス以外のヒロインと別PTにしたことで、そっちのイチャコラ要素が薄く、そういうのがノイズに感じる場合のひとにもオッケーな感じ。
恋愛って言うかパートナーと呼べる相手がそれぞれペアになっているので、変にジャックとイチャコラに発展しなくても自然。
メアリーも最初こそ自己中の気配が強くて(プレイヤー心理的に)こいつと付き合ってけんのか…?って思ったけど、
序盤過ぎるとそんなに毒素が強く無くなってきて、なんかまぁ良い感じに「ちょっとクセのあるキャラ」ぐらいに納まる感じがする。
まぁ血式少女の大半は、初登場時なんやこのやべーやつって感じで登場するからな。(特に2)
1と2の主人公を一緒にしちゃうのかぁ、と最初は思ったけど、このメンツで正解だったとは思う。
ジャックと、1のアリス以外のヒロインと別PTにしたことで、そっちのイチャコラ要素が薄く、そういうのがノイズに感じる場合のひとにもオッケーな感じ。
恋愛って言うかパートナーと呼べる相手がそれぞれペアになっているので、変にジャックとイチャコラに発展しなくても自然。
メアリーも最初こそ自己中の気配が強くて(プレイヤー心理的に)こいつと付き合ってけんのか…?って思ったけど、
序盤過ぎるとそんなに毒素が強く無くなってきて、なんかまぁ良い感じに「ちょっとクセのあるキャラ」ぐらいに納まる感じがする。
まぁ血式少女の大半は、初登場時なんやこのやべーやつって感じで登場するからな。(特に2)
くらら
ハーメルン、グレーテル、眠り姫、ラプンツェルに、新キャラのシラが加わる。
ゲーム画面では血式少年の力を持つくららがリーダーって表示されるけど、言葉の意味合いとしてはグレーテルがリーダー。
若しくは先頭を切ってくって意味ではハーちゃんかも。
グレーテルが居るお陰で実は極めて安定したメンツなのだが、そこを乱すのが新キャラのシラって構図。
いやシラ本人はなんだかんだというか隠し切れない良い子感な良い子なんだけど、その周辺がね。敵対勢力の一員なのだから、それも止む無しだろうけど。
グレーテルも1・2の初登場時と比べると格段に(内面的には)やわらかくなってる感じがする。表面的には殆どのシーンでキレキレのままだが。
シラを受け入れる土俵となるのが眠り姫とラプちゃん。
ラプちゃんは2のシンデレラだったり、Fのシラだったりと、ほんと幼い子相手には良いキャッチャーになってくれるよな。
ハーちゃんは、なんか薄っすらと2の記憶というか感覚みたいなのの残滓が残ってそうな描写がちょっとあり、そこもっと広げてくれても良かったんだよ?
と2の思い入れが深い私は思ってしまう。
あとヘンゼルの話も広げて欲しかった。(2の思い入れ)
2はおつうちゃんと人魚姫に泣かされたけど、Fはシラ達に泣かされます。
ゲーム画面では血式少年の力を持つくららがリーダーって表示されるけど、言葉の意味合いとしてはグレーテルがリーダー。
若しくは先頭を切ってくって意味ではハーちゃんかも。
グレーテルが居るお陰で実は極めて安定したメンツなのだが、そこを乱すのが新キャラのシラって構図。
いやシラ本人はなんだかんだというか隠し切れない良い子感な良い子なんだけど、その周辺がね。敵対勢力の一員なのだから、それも止む無しだろうけど。
グレーテルも1・2の初登場時と比べると格段に(内面的には)やわらかくなってる感じがする。表面的には殆どのシーンでキレキレのままだが。
シラを受け入れる土俵となるのが眠り姫とラプちゃん。
ラプちゃんは2のシンデレラだったり、Fのシラだったりと、ほんと幼い子相手には良いキャッチャーになってくれるよな。
ハーちゃんは、なんか薄っすらと2の記憶というか感覚みたいなのの残滓が残ってそうな描写がちょっとあり、そこもっと広げてくれても良かったんだよ?
と2の思い入れが深い私は思ってしまう。
あとヘンゼルの話も広げて欲しかった。(2の思い入れ)
2はおつうちゃんと人魚姫に泣かされたけど、Fはシラ達に泣かされます。
ジュウ
赤ずきん、親指姫、白雪姫、かぐや姫、シンデレラ。
PC的にはジュウ以外いつメンなので安定感がある。
と言うより、メンタルを崩している赤ずきん以外はちょっと影が薄い。
みんな血式少女の中ではトゲもカドも少ない方だからなぁ。
無論、それは最初に言った通り、安定感があるって事でもあるのだが。
ジュウの正体が謎な事もあり、ジャバウォックが居たりで、他のPTよりなんかサスペンス感がある気がする。
シラは良い子過ぎて裏切る訳無ぇよなぁで済まされてしまう。
PC的にはジュウ以外いつメンなので安定感がある。
と言うより、メンタルを崩している赤ずきん以外はちょっと影が薄い。
みんな血式少女の中ではトゲもカドも少ない方だからなぁ。
無論、それは最初に言った通り、安定感があるって事でもあるのだが。
ジュウの正体が謎な事もあり、ジャバウォックが居たりで、他のPTよりなんかサスペンス感がある気がする。
シラは良い子過ぎて裏切る訳無ぇよなぁで済まされてしまう。
攻略関係
ブラッドファーム
2と同じでハーちゃんのピッコロでブラッドファームのアプデチャンスを引けるので、くららPTでBFするのが望ましい。
が、それに拘り過ぎてもイマイチな感じ。
血晶のドロップ・所持数だったり、BFエリアの引きの関係もあるので、他PTでも植えたり、依頼所で収穫して貰ったりも適宜やった方がゲーム進行はスムーズになろう。
が、それに拘り過ぎてもイマイチな感じ。
血晶のドロップ・所持数だったり、BFエリアの引きの関係もあるので、他PTでも植えたり、依頼所で収穫して貰ったりも適宜やった方がゲーム進行はスムーズになろう。
アクセサリーは高プラスで化ける装備もある。
クリア済みの塔でも、血晶のO+とかAB+が余ってるなら、依頼所ででも良いのでBFしとくのもアリアリ。
クリア済みの塔でも、血晶のO+とかAB+が余ってるなら、依頼所ででも良いのでBFしとくのもアリアリ。
れべらげ・戦闘回数稼ぎ(BF)
ジャックPTでエンカセンサーを起動させるのが最大効率。("不明な効果"発動以外では。)
他のPTは地道に歩き回るしかない。良い感じのタイミングでルアーを手に入れよ。
他のPTは地道に歩き回るしかない。良い感じのタイミングでルアーを手に入れよ。
銃
銃装備可能キャラがそれなりに多いので、供給が間に合わないことも多々。
ジャックPT:おつうちゃん、メアリー、シャーロット
くららPT:ラプンツェル、白雪姫、シラ
ジュウPT:赤ずきん、かぐや姫
鍛冶神の練習鎚はプチ化で終盤戦にも耐えられる高性能武器となるので、銃からこっちに切り替えるのもアリアリ。
敏捷とSPとを考慮して、装備を選ぼう。
ジャックPT:おつうちゃん、メアリー、シャーロット
くららPT:ラプンツェル、白雪姫、シラ
ジュウPT:赤ずきん、かぐや姫
鍛冶神の練習鎚はプチ化で終盤戦にも耐えられる高性能武器となるので、銃からこっちに切り替えるのもアリアリ。
敏捷とSPとを考慮して、装備を選ぼう。
最速行動と先手時のアド行動
パッシヴの最速行動は、通常時の行動順は据え置きでターン最初に行動の巡りを捻じ込むもの…なのだが、スキルを使用するとそのスキルに応じて行動値が減らされるため、次の行動が遅くなる。
つまり、据え置いた行動順の方に行動値減が掛かってしまうため、そっちの行動は敵の行動後に回ってしまう。
つまりのつまり、そもそも通常時で先手を取れている場合、通常攻撃を打つぐらいのアドにしかならない。
しかならないと言いつつも、相応に有用であり、有用足らしむには通常攻撃の価値をあげて置く事が重要。
威力をあげたり、かごめかごめ率をあげたり。
その点、通常攻撃力が低いクラス・装備は、かごめかごめを祈るくらいしか無いとも言える。
あんまり居ないとは思うけど、おつうちゃんを魔法職ビルドしてるとそういう事に成る。
先手時も同じ事が言える。
敏捷を確り確保しているPTほど、先手時のアドは各員の通常攻撃一発分ずつになると言う事。
こっちはマジシャンだのサイエンスだのの系統にも平等に訪れるため、取り敢えずかごめかごめのくじ引きチャンスだとでも思って殴っておこう。
つまり、据え置いた行動順の方に行動値減が掛かってしまうため、そっちの行動は敵の行動後に回ってしまう。
つまりのつまり、そもそも通常時で先手を取れている場合、通常攻撃を打つぐらいのアドにしかならない。
しかならないと言いつつも、相応に有用であり、有用足らしむには通常攻撃の価値をあげて置く事が重要。
威力をあげたり、かごめかごめ率をあげたり。
その点、通常攻撃力が低いクラス・装備は、かごめかごめを祈るくらいしか無いとも言える。
あんまり居ないとは思うけど、おつうちゃんを魔法職ビルドしてるとそういう事に成る。
先手時も同じ事が言える。
敏捷を確り確保しているPTほど、先手時のアドは各員の通常攻撃一発分ずつになると言う事。
こっちはマジシャンだのサイエンスだのの系統にも平等に訪れるため、取り敢えずかごめかごめのくじ引きチャンスだとでも思って殴っておこう。
新PC
メアリー:
リベロ相当なのでリベロ扱いで良い。
シャーロット:
概ねサイエンス相当だが、ウォッチエンドが銃装備可能。
他PTのサイエンスよりも火力が期待出来るのがうまあじ。
鎚は装備出来ないので、後列安定。
ジェノサイドスキルに全体攻撃が無いのが難点だが、通常スキルでヒュプノorパラスのバーストで補おう。
銃装備だとSP確保も考慮したいところ。
シラ:
なんか色々混ざってる。
初期職は魔法系だが、大体物理の方が強いゲームなので、物理が振れるシラは物理を振った方が良い。
って言うか初期職以外物理ラインナップだし。
銃装備もアリではあるが、敏捷を補って死行人で鎚だのを振るうのも良い。前半なら剣でも良いし。
私は後半、鎚で使ってました。
つう:
新キャラでは無いが、ある意味新規のPCみたいなもん。
2時代のジャック抜きなので、二回行動が無い分パワーダウンしてるとも言える。そんな。
範囲攻撃持ち、最速行動による通常攻撃+1分、武器装備の自由度が強み。
前半戦で強い弓を拾ったなら、ヘラクレスで後列から弓撃ちも悪く無い。
後半は銃との攻撃力差が開くので、大人しくタンザクで銃撃ち。
スタゲの心得習得でほんの少しSPに余裕みがあるので、範囲攻撃も撃ちやすい。
シャーロット、アリスと合わせて、ジャックPTは雑魚戦が安定させ易い気がする。SPマネジは必要だが。
リベロ相当なのでリベロ扱いで良い。
シャーロット:
概ねサイエンス相当だが、ウォッチエンドが銃装備可能。
他PTのサイエンスよりも火力が期待出来るのがうまあじ。
鎚は装備出来ないので、後列安定。
ジェノサイドスキルに全体攻撃が無いのが難点だが、通常スキルでヒュプノorパラスのバーストで補おう。
銃装備だとSP確保も考慮したいところ。
シラ:
なんか色々混ざってる。
初期職は魔法系だが、大体物理の方が強いゲームなので、物理が振れるシラは物理を振った方が良い。
って言うか初期職以外物理ラインナップだし。
銃装備もアリではあるが、敏捷を補って死行人で鎚だのを振るうのも良い。前半なら剣でも良いし。
私は後半、鎚で使ってました。
つう:
新キャラでは無いが、ある意味新規のPCみたいなもん。
2時代のジャック抜きなので、二回行動が無い分パワーダウンしてるとも言える。そんな。
範囲攻撃持ち、最速行動による通常攻撃+1分、武器装備の自由度が強み。
前半戦で強い弓を拾ったなら、ヘラクレスで後列から弓撃ちも悪く無い。
後半は銃との攻撃力差が開くので、大人しくタンザクで銃撃ち。
スタゲの心得習得でほんの少しSPに余裕みがあるので、範囲攻撃も撃ちやすい。
シャーロット、アリスと合わせて、ジャックPTは雑魚戦が安定させ易い気がする。SPマネジは必要だが。
従来PC
何時も通り。2性能なので、2の運用が基本。
ジュウPTはいつメンだらけなので、すんなりやってけると思われる。
ジュウPTはいつメンだらけなので、すんなりやってけると思われる。
因みに、今回はメアリガン技が最初から全開放状態なので、雑魚戦では血ゲージガン無視で毎回気絶するつもりで狂化撃っておくと、
SPと穢れマネジが大分楽になるのでは無いかと思われる。
攻撃アイテム使う暇も無いけど、1・2ほどメタルスライムに拘る必要は無い気がする。
SPと穢れマネジが大分楽になるのでは無いかと思われる。
攻撃アイテム使う暇も無いけど、1・2ほどメタルスライムに拘る必要は無い気がする。
シナリオ面
ネタバレしか無い。
+ | ネタバレ直送 |
+ | テンプレ用 |