基本
閲覧者の数 -
Q. どんなゲームですか?
A. 簡単に言えば、戦闘機に乗って戦闘をするゲーム。
Q. 難易度はどう?
A. 歴代シリーズの中ではやや難しい方。ちなみに、今作はゲームオーバーになっても途中から再開できるが、逆に言えばそれだけミッションが長いということなので注意。
Q. 対応コントローラーは?
A. パッドでもできるし、HORIのフライトスティックEXなら本当にコックピットにいる感覚。
Q. 収録機体って?
A. ……ちょっと少ないかも。
- F-16C
- Mirage2000-5
- A-10A
- Tornado GR.4
- F/A-18F
- F-2A
- F-14D
- Su-33
- F-15E
- Rafale M
- F-117A
- Typhoon
- Su-47
- F-22A
- CFA-44(架空機)
- AC-130(CPU専用)
- AH-64(CPU専用)
- B-52(CPU専用)
- E-767(CPU専用)
- EA-200(CPU専用)(架空機)
- F-4E(CPU専用)
- NIMROD(CPU専用)
- SR-71(CPU専用)
後、クレジットではB-2が入ってるんだけどどこにいるんですか?見かけたら教えてください。
操作方法
パッドの場合
- 左スティックでピッチ及びロール。押し込みは着陸時のギアの出し入れ。
- 右スティックは視点。押し込めば視点切り替え。
- スロットルはRTで加速、LTで減速。両方引きながらスティック操作でハイGターン。
- ヨーはLB/RB。両方押すとオートパイロットで体勢立て直し。
- XとBACKはマップ切り替えと兵装切り替え。どっちをXにするかを選べる。
- ターゲット切り替えはY。
- ミサイルもしくは特殊兵装を撃つのはB。
- Aで機関砲発射。
- 方向キー上下は僚機もしくは友軍への指示。短押しで僚機へ、長尾しは友軍へ。上が攻撃、下が援護。
- 方向キー左右はマップ上の表示をオペレーションで絞り込む。マップの下に表示対象のオペレーションが表示される。
フライトスティックEXの場合
- スティックでピッチとロール。
- スティック上にある小さいスティックが視点関係。
- スロットルは押せば加速、引けば減速。
- ヨーはスロットルの裏にある。握れば中指と薬指に来るだろう。
- 着陸時にギアを出し入れするのはスロットル裏のボタン。人差し指に来るぐらつき気味のボタンがそれ。
- 方向キーはスティックとスロットルの両方に用意されている。スティックでは左上、スロットルはゴムの付いた小さいレバーがそれだ。使い方はパッドと同様。
- スロットルの小さいレバーの横にあるBACKとスティックのXボタンは、パッドと同じくマップもしくは兵装の切り替えボタンだ。
- ターゲット切り替えはYボタン。
- Bボタンはミサイル発射。ご丁寧に囲みまで付いている。
- スティックを握って人差し指にあるAボタンで機関砲を撃つ。
- スティックを握って小指にあるのは、オートパイロット用のRB。
- ハイGターンは、スロットルの親指に来るLBボタンを押しながらスティックを操作することで。
最終更新:2015年05月12日 16:45