atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
A Citys @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A Citys @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A Citys @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • A Citys @wiki
  • 六京旅客鉄道5000系電車

A Citys @wiki

六京旅客鉄道5000系電車

最終更新:2020年11月10日 11:11

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
六京旅客鉄道5000系電車とは,六京旅客鉄道の通勤型車両。

六京旅客鉄道5000系電車
基本情報
運用者 六京旅客鉄道
製造所 船橋重工業豊崎工場
製造年 1974年〜1991年
製造両数 444両
運用開始 1975年5月22日
主要諸元
軌間 1,067mm
電気方式 直流1500V(架空電車線方式)
最高運転速度 110km/h
設計最高速度 110km/h
起動加速度 3.3km/h/s
減速度 4.2km/h/s(常用)
5.0km/h/s(非常)
車両定員 本文参照
全長 20,000mm
自重 (0番台)
Mc1車,Mc2車:37.2t
M1車:35.7t
M2車:36.2t
T車:30.0t
(50番台)
Mc1車,Mc2車:34.2t
M1車:33.3t
M2車:33.6t
T車:26.8t
T6d車:26.4t
全幅 2,800mm
全高 4,050mm
床面高さ 1,130mm
台車 軸ばね式ダイレクトマウント空気ばね台車
電動車:FHI-MB73
付随車:FHI-TB73
主電動機 (0番台)直流直巻電動機
FEI-M73
(50番台)直流直巻電動機
FEI-M80
主電動機出力 150kw
駆動方式 TD継手式中実軸平行カルダン方式
歯車比 99:16(6.19)
制御装置 電機子チョッパ制御
制動装置 回生併用電気指令式空気ブレーキ
保安装置 本文参照

概要


急行用として登場した3000系(既全廃)と対を成す各駅停車用車両として,1974年から91年にかけて計444両が製造された。

番台別解説


0番台/20番台


最初に登場した。0番台は6+2連(登場当時はラッシュ時に8連,日中は6連での運用を想定していた),20番台は4連(こちらは単独の他,2本繋げた8連での運用も想定していた)で生産された。1990年代以降は事実上の8連固定編成として運用された。2006年以降8000系の導入により,2009年をもって運用を終了。

50番台

1982年からはこちらの生産に切り替わった。車体が軽量ステンレス車体となり,また車内設備にも若干の改良が加えられている。6+4連で生産されていたが,途中で6連のみの生産に切り替わった。10連は朝ラッシュ時の急行運用に就き,混雑解消に大いに役立った。

70番台

1986〜87年製。8両固定編成として製造された。

80番台

1989〜91年製。最大の特徴は10連のうち7,8号車が6扉車となっていることである。なお登場当時(2003年まで)は旗平車管区の検修設備が10連に対応していなかったため,6号車は運転台付きのMc車となっている。

40番台

70番台と50番台の編成組み換えでできた番台。10両固定編成で,主に急行用に使用される。

編成表(登場時)


0番台


←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4 5 6 + 7 8
形式 5100 5200 5300 5400 5500 5600 + 5700 5800
車種 Mc1 M2 T T M1 Mc2 Mc1 Mc2
車番 5101 5201 5301 5401 5501 5601 5701 5801
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
5113 5213 5313 5413 5513 5613 5713 5813

20番台


←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4
形式 5120 5220 5320 5420
車種 Mc1 M2 M1 Mc2
車番 5121 5221 5321 5421
〜 〜 〜 〜
5143 5243 5343 5443

50番台(6+4連)


←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4 5 6 + 7 8 9 10
形式 5150 5250 5350 5450 5550 5650 + 5750 5850 5950 5050
車種 Mc1 M2 T T M1 Mc2 Mc1 M2 M1 Mc2
車番 5151 5251 5351 5451 5551 5651 5751 5851 5951 5051
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
5158 5258 5358 5458 5558 5658 5758 5858 5958 5058

50番台(6連単独)


←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4 5 6
形式 5150 5250 5350 5450 5550 5650
車種 Mc1 M2 T T M1 Mc2
車番 5159 5259 5359 5459 5559 5659
〜 〜 〜 〜 〜 〜
5166 5266 5366 5466 5566 5666

70番台


←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4 5 6 7 8
形式 5170 5270 5370 5470 5570 5670 5770 5870
車種 Mc1 M2 T T M1 M2 M1 Mc2
車番 5171 5271 5371 5471 5571 5671 5771 5871
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
5178 5278 5378 5478 5578 5678 5778 5878

80番台


←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
形式 5180 5280 5380 5480 5580 5680 5780 5880 5980 5080
車種 Mc1 M2 T T M1 Mc2 T6d T6d M1 Mc2
車番 5181 5281 5381 5481 5581 5681 5781 5881 5981 5081
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
5186 5286 5386 5486 5586 5686 5786 5886 5986 5086

編成組み換え


5159~66Fの10連化


2003~04年施工。2003年に旗平車管区が10連対応工事を完了した。また6連各駅停車の減少に伴い,10連固定編成を作成するために6連8本を使用して10連4本が組成された。

←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
形式 5150 5250 5350 5450 5550 5250 5350 5450 5550 5650
車種 Mc1 M2 T T M1 M2 T T M1 Mc2
車番 5159 5259 5359 5459 5563 5263 5363 5463 5559 5659
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
5162 5262 5362 5462 5566 5266 5366 5466 5562 5662

なお,余剰となったMc1-Mc2(5163~66-5663~66)は単独2連として6連または8連に併結する増結用編成となった。

20番台の8連化


1998~99年施工。20番台のうち,6本を8連固定編成化するために改造が行われた。施工対象は5138~43F。下り寄りMMユニットを電装解除し(また先頭車を中間車化改造),既存4連の上り寄りに併結して8連となった。

←新六王寺 新京橋→
旧号車 1 2 3 4
旧形式 5120 5220 5320 5420
旧車種 Mc1 M2 M1 Mc2
旧車番 5138 5238 5338 5438
〜 〜 〜 〜
5143 5243 5343 5443
新号車 5 6 7 8
新形式 5520 5620 5720 5820
新車種 T2 T M1 Mc2
新車番 5521 5621 5721 5821
〜 〜 〜 〜
5526 5626 5726 5826

なお,車番こそ5521~26となっているが,併結相手に特に制限は無かった。

40番台


2006~07年施工。8連は8000系で置き換えるため,70番台の10連化が実施された。中間車は50番台の5151~5158Fから流用されている。

←新六王寺 新京橋→
旧号車 1 2 3 4 5 6 3 4 7 8
旧形式 5170 5270 5370 5470 5570 5670 5350 5450 5770 5870
車種 Mc1 M2 T T M1 M2 T T M1 Mc2
旧車番 5171 5271 5371 5471 5571 5671 5351 5451 5771 5871
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
5178 5278 5378 5478 5578 5678 5358 5458 5778 5878
新号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
新形式 5140 5240 5340 5440 5540 5640 5740 5840 5940 5040
車種 Mc1 M2 T T M1 M2 T T M1 Mc2
新車番 5141 5241 5341 5441 5541 5641 5741 5841 5941 5041
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
5148 5248 5348 5448 5548 5648 5748 5848 5948 5048

これにより中間T車2両を抜き取られ4連化した5151~58F及び併結相手の5751~58F(ただし後述の5757Fは除く)は今手川車管区に転属し,宮野線用となった。

その他事故廃車代替など


六京線追突事故で5183FのcM5183,M5283,T5383が損傷,修理不可能と判断され廃車された。その代替に5757Fを併結した。(この際にM5957とMc5057は電装解除。)

←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
形式 5180 5280 5380 5480 5580 5680 5780 5880 5980 5080
車種 Mc1 M2 T T M1 Mc2 T6d T6d M1 Mc2
車番 5183 5283 5383 5483 5583 5683 5783 5883 5983 5083
旧号車 1 2 3 4
旧形式 5750 5850 5950 5050
旧車種 Mc1 M2 M1 Mc2
旧車番 5757 5857 5957 5057
新号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
新形式 5750 5850 5960 5060 5580 5680 5780 5880 5980 5080
新車種 Mc1 M2 T Tc2 M1 Mc2 T6d T6d M1 Mc2
新車番 5757 5857 5967 5067 5583 5683 5783 5883 5983 5083

2020年,旗平車管区内での事故でT5746が損傷したため,代替としてT5483を2代めT5746に改番の上組み込んだ。

赤字は廃車,青字は休車。

編成表(現在)


旗平車管区(HH)


編成番号 ←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
形式 5140 5240 5340 5440 5540 5640 5740 5840 5940 5040
車種 Mc1 M2 T T M1 M2 T T M1 Mc2
車番 HH41 5141 5241 5341 5441 5541 5641 5741 5841 5941 5041
HH42 5142 5242 5342 5442 5542 5642 5742 5842 5942 5042
HH43 5143 5243 5343 5443 5543 5643 5743 5843 5943 5043
HH44 5144 5244 5344 5444 5544 5644 5744 5844 5944 5044
HH45 5145 5245 5345 5445 5545 5645 5745 5845 5945 5045
HH46 5146 5246 5346 5446 5546 5646 5746 5846 5946 5046
HH47 5147 5247 5347 5447 5547 5647 5747 5847 5947 5047
HH48 5148 5248 5348 5448 5548 5648 5748 5848 5948 5048
※5146Fのサハ5746はもとサハ5483

編成番号 ←新六王寺 新京橋→
号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
形式 5180 5280 5380 5480 5580 5680 5780 5880 5980 5080
車種 Mc1 M2 T T M1 Mc2 T6d T6d M1 Mc2

タグ:

車両
「六京旅客鉄道5000系電車」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
A Citys @wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー
  • 用語説明
  • よくある質問
  • 設定
  • 一般的な鉄道用語の説明
  • 資材置き場



リンク

  • KaKuKa

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 南山ネットワークグループ鉄道車両一覧
  2. 新都中央駅
  3. 重大な事件・事故の一覧
  4. 雨川グループのページで使われる資材一覧
  5. 新都メトロ新城線
  6. 散野急行鉄道6000系
  7. 散野急行鉄道4000系
  8. 散野急行鉄道2000系
  9. 雨川グループ
  10. 資材置き場
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16時間前

    新都中央駅
  • 16時間前

    資材置き場
  • 5日前

    雨川高速鉄道春沢線
  • 5日前

    航空会社
  • 102日前

    塔野高速鉄道103系電車
  • 114日前

    東北鉄道6000系
  • 128日前

    列車番号
  • 128日前

    ASM
  • 128日前

    雨川グループ
  • 128日前

    ナンバリングの一覧
もっと見る
「車両」関連ページ
  • 散野急行鉄道2000系
  • 散野急行鉄道3000系
  • 六京旅客鉄道2000系電車
  • 散野急行鉄道1000系
  • 塔野高速鉄道59系・63系電車
  • 塔野高速鉄道103系電車
  • 都西モノレール8800系電車
  • 六京旅客鉄道8000系電車
  • 塔野高速鉄道TR-2000系電車
  • 2300系
人気記事ランキング
  1. 南山ネットワークグループ鉄道車両一覧
  2. 新都中央駅
  3. 重大な事件・事故の一覧
  4. 雨川グループのページで使われる資材一覧
  5. 新都メトロ新城線
  6. 散野急行鉄道6000系
  7. 散野急行鉄道4000系
  8. 散野急行鉄道2000系
  9. 雨川グループ
  10. 資材置き場
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16時間前

    新都中央駅
  • 16時間前

    資材置き場
  • 5日前

    雨川高速鉄道春沢線
  • 5日前

    航空会社
  • 102日前

    塔野高速鉄道103系電車
  • 114日前

    東北鉄道6000系
  • 128日前

    列車番号
  • 128日前

    ASM
  • 128日前

    雨川グループ
  • 128日前

    ナンバリングの一覧
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.