都西モノレール8800系電車とは,都西開発鉄道の懸垂式モノレール車両。88は開業年である1988年に由来する。
都西モノレール8800系電車 | |
基本情報 | |
運用者 | 都西開発鉄道 |
製造所 | 船橋重工業豊崎工場 |
製造年 | 1988~93年 |
製造両数 | 76両 |
運用開始 | 1988年10月21日 |
主要諸元 | |
軌間 | 840mm(左右の駆動車輪間距離) |
電気方式 | 直流1500V(架空電車線方式) |
最高運転速度 | 85km/h |
設計最高速度 | 100km/h |
起動加速度 | 4.32km/h/s |
減速度 | 4.2km/h/s(常用) 5.0km/h/s(非常) |
車両定員 | 本文参照 |
全長 | 先頭車:14,850mm 中間車:12,750mm |
自重 | Tc1車,Tc2車:14.2t M1車:15.0t M2車:14.8t |
全幅 | 2,800mm |
全高 | 3,100mm |
台車 | ゴムダイヤ空気ばね4輪ボギー台車 電動車:FHI-RBM88 付随車:FHI-RBT88 |
主電動機 | (1次車)直流直巻電動機FEI-M85E1 (2次車)三相かご型誘導電動機FEI-IM90E1 |
主電動機出力 | 110kw |
駆動方式 | TD継手式1段減速直角カルダン方式 |
歯車比 | 109:16(6.81) |
制御装置 | (1次車)電機子チョッパ制御 (2次車)GTO素子VVVFインバータ制御 |
制動装置 | 回生併用電気指令式電磁直通ブレーキ |
保安装置 | 本文参照 |
懸垂式モノレールの統一規格であるDF式に準じている。学園都市交通88系電車とは共通設計。
形式/編成
cT/Tc8850
先頭の制御車。
M8800
中間の電動車。
編成
新着川駅寄りから
8850奇-8800奇-8800偶-8850偶
の4両編成を組む。
新着川寄り先頭車を代表として8851~8887Fまでの19編成76両が製造された。8887Fの葉山ニュータウン駅寄り先頭車はTc8888であり,縁起の良い8が4つ並ぶことから人気が高い。
の4両編成を組む。
新着川寄り先頭車を代表として8851~8887Fまでの19編成76両が製造された。8887Fの葉山ニュータウン駅寄り先頭車はTc8888であり,縁起の良い8が4つ並ぶことから人気が高い。