atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
A Citys @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A Citys @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A Citys @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • A Citys @wiki
  • 塔野高速鉄道59系・63系電車

A Citys @wiki

塔野高速鉄道59系・63系電車

最終更新:2023年03月24日 16:04

luminize3103

- view
メンバー限定 登録/ログイン
59系電車および63系電車とは,塔野高速鉄道(1979年までは新都環状鉄道)が1958年から1968年まで製造し,1997年まで運行していた一連の通勤型車両の総称。


塔野高速鉄道59系電車
基本情報
運用者 塔野高速鉄道
製造所 船橋重工業豊崎工場
製造年 1958〜68年
製造両数 294両
運用開始 1959年2月22日
運用終了 1997年8月18日
主要諸元
軌間 1,067mm
電気方式 直流1500V(架空電車線方式)
最高運転速度 85km/h
設計最高速度 85km/h
起動加速度 3.3km/h/s
減速度 3.5km/h/s(常用)
4.1km/h/s(非常)
車両定員 本文参照
全長 20,000mm
自重 Mc1車,Mc2車:41.0t
M1車:38.2t
M2車:38.6t
(63系3(0番台)
M1車:37.4t
M2車:37.8t
全幅 2,800mm
全高 4,050mm
床面高さ 1,200mm
台車 軸ばね式ダイレクトマウント空気ばね台車
FHI-MB56
主電動機 直流直巻電動機
FEI-M57
主電動機出力 90kw
駆動方式 中空軸平行カルダン方式
歯車比 89:16(5.56)
制御装置 電動カム軸超多段式バーニア抵抗制御
弱め界磁・直並列制御併用
制動装置 発電併用電磁直通空気ブレーキ
保安装置 本文参照

全鋼製、20m4扉車体という通勤型車両の基礎を作った車両としても知られている。

車体


20mの大型車体は木製部品を廃した全金属製であり、腐食に対して強くなっている。両開き扉の採用により乗降の効率化を図った。また、これまでぶどう色1色であった新都環状線の車両から、クリーム色1色塗りとすることで車両の外観のイメージ刷新を図った。

形式別解説



59系


新都環状線の輸送力増強用に4連7本28両が導入された。先頭車が59-500系、中間車が59-000系となっており、外回りでの先頭になる側が奇数番号となっている。前面は非貫通型。

←外回り   内回り→

59-500奇-59-000偶-59-000奇-59-000偶

63系


増備車として6連42本252両が導入された。付番規則は59系と変わらない。

←外回り   内回り→

59-500奇-59-000偶-59-000奇-59-000偶-59-000奇-1200偶

63系300番台


59・63系の増結用として14両が導入された。ステンレス車体で製造されたため、銀色1色で異彩を放っていた。後述の10連化では全車が電装解除の上74・80・89系に組み込まれている。

運用上の問題


当形式は全電動車方式であるため、変電所の容量の問題で同時運用できる編成の数に制限があった。1963年より限流値を低める改造が施されたが、これによって荷重(=乗車率)が大きいと起こる性能低下が深刻となった。1974年には電機子チョッパ制御車である74系の導入に伴い変電所が改良されたため、限流値は引き上げられた。

10連化


1984年より10連化が開始された。

a:59系組込み編成の場合


7編成が在籍していた59系は非貫通型の前面であったため、編成の中間への組込みを避けた編成組換えが行われた。

←外回り   内回り→

59-500奇-63-000偶-63-000奇-63-000偶-63-000奇-63-5000偶+63-500奇-63-000偶-63-000奇-59-500偶

以下の編成がこの改造を受けた。

59系の該当編成 63系の該当編成
59-501 63-509
59-503 63-563
59-505 63-551
59-507 63-583
59-509 63-511
59-511 63-505
59-513 63-565

b,c:中間4両組込み編成の場合


63系の6両編成に、別の6両編成のうち中間2両(b編成は3・4両目,c編成は5・2両目)のみを抜いた4両編成を組み込む。各々7編成がこれの対象となった。

b編成
←外回り   内回り→

63-500奇-63-000偶-63-000奇-63-000偶-63-000奇-63-500偶+63-500奇-63-000偶-63-000奇-63-500偶

c編成
←外回り   内回り→

63-500奇-63-000偶-63-000奇-63-000偶-63-000奇-63-500偶+63-500奇-63-000偶-63-000奇-63-500偶

太字が中間に組み込まれた編成。

d:10両貫通編成の場合


7編成がこれの対象となった。b,c編成の組成の際に余剰となった2両を6両編成に組み込んで10両貫通編成とした。なお、原則として新5・6号車には旧3・4号車を、新7・8号車には旧5・2号車を組み込んだ。

←外回り   内回り→

63-500奇-63-000偶-63-000奇-63-000偶-63-000奇-63-000偶-63-000奇-63-000偶-63-000奇-63-000偶

以下がb,c,d編成の組み換え対象編成である。

d編成先頭車を含む編成 3・4号車の供出編成 5・2号車の供出編成 b編成化された編成 c編成化された編成
63-541 63-579 63-535 63-523 63-535
63-503 63-561 63-539 63-519 63-559
63-547 63-517 63-537 63-557 63-527
63-549 63-515 63-567 63-553 63-501
63-543 63-571 63-577 63-569 63-581
63-545 63-525 63-521 63-531 63-533
63-529 63-509 63-573 63-555 63-513



機器更新


1986年にd編成のうち比較的車齢の若い車両で構成されている63-541,63-543,63-547Fは制御装置を抵抗制御から界磁添加励磁制御に載せ換え、回生ブレーキの使用を可能とした。この際編成中間に組み込まれる63-157,63-158,63-121,63-122,63-069,63-070
は電装解除の上付随車となっている。

廃車


1989年より89系(VVVFインバータ制御車)の導入により置き換えられる形で廃車が進み、1997年に最後の1編成となった63-541Fが運用離脱したことをもって運行終了となった。なお、廃車は基本的に59系及び中間に組み込まれた先頭車から優先して行われたため、一部編成組み換えをともなった。

保存車両


59-001は柚木検車区で、またステンレス車体の第1号車である63-301(74系への編入後は74-801)は復元が行われた上で船橋重工業豊崎工場で保存されている。

タグ:

車両
「塔野高速鉄道59系・63系電車」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
A Citys @wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー
  • 用語説明
  • よくある質問
  • 設定
  • 一般的な鉄道用語の説明
  • 資材置き場



リンク

  • KaKuKa

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. はちやそば
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22日前

    新都中央駅
  • 22日前

    資材置き場
  • 27日前

    雨川高速鉄道春沢線
  • 27日前

    航空会社
  • 124日前

    塔野高速鉄道103系電車
  • 135日前

    東北鉄道6000系
  • 150日前

    列車番号
  • 150日前

    ASM
  • 150日前

    雨川グループ
  • 150日前

    ナンバリングの一覧
もっと見る
「車両」関連ページ
  • 散野急行鉄道6000系
  • 夢吊橋空港アクセス鉄道2000系電車
  • 塔野高速鉄道TR-11000系電車
  • 塔野高速鉄道TR-2000系電車
  • 塔野高速鉄道TR-4000系電車
人気記事ランキング
  1. はちやそば
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22日前

    新都中央駅
  • 22日前

    資材置き場
  • 27日前

    雨川高速鉄道春沢線
  • 27日前

    航空会社
  • 124日前

    塔野高速鉄道103系電車
  • 135日前

    東北鉄道6000系
  • 150日前

    列車番号
  • 150日前

    ASM
  • 150日前

    雨川グループ
  • 150日前

    ナンバリングの一覧
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. リオンGTARP
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 成瀬 夕コ - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. シャクヤク(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  10. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.