概要
新都特別市内の路線を乗り継いで移動する場合,運賃を独自の体系に基づいて通しで計算する。実際の経路に関わらず最短距離での計算となる。
なお特例として
新都周辺の自治体にある駅(以下周辺地域)から新都特別市内の駅に行く場合でもこれが適用される。なお,周辺地域同士を新都特別市を経由して移動する場合,経路内の新都特別市の端までの運賃+周辺地域内の運賃を両方の端で計算の上安い方を適用する。
例
1:新都特別市内のみの移動
最短距離は六京〜新京橋駅〜塔野高速鉄道。本来は六京線の初乗り110円(IC105円)及び塔野高速の初乗り130円(IC126円)の合計240円(IC231円)となるが,この制度により統一運賃5~8kmの150円(IC147円)が適用される。
2:周辺地域と新都特別市内との移動
実ヶ丘駅は周辺地域として扱われる。本来は都西開発鉄道の3区運賃180円(IC179円)及び塔野高速の13~16km運賃220円(ICも共通)の合計400円(IC399円)となるが,この制度により統一運賃21~24kmの280円(IC273円)が適用される。
適用路線・区間
新都メトロ
新都メトロに関しては駅の所在地に拘らず全ての区間が特別市内扱いとなる。
以下編集中……