概要
新月急行電鉄・新都メトロ(西南線)
| 新京橋駅 | |
| しんきょうばし | |
| Shinkyôbashi | |
| 所在地 | 新都特別市京橋区新京橋3-31-1 | 
| 駅番号 | TT10,CF09,W09 | 
| 所属事業者 | 新月急行電鉄 新都メトロ  | 
| 電報略号 | シキ(新月急行・新都メトロ共通) | 
| 駅構造 | 高架駅・地下駅 | 
| ホーム | 3面6線(新都本線) 2面4線(千舟線・西南線)  | 
| 乗車人員 統計年度  | 
		(新月急行)532,958人/日(降車客含まず・直通連絡人員含む) (新都メトロ)284,935人/日(降車客含まず・直通連絡人員含む・各線の通算) 2019年  | 
| 乗入路線3路線 | |
| 所属路線 | TT 新都本線 | 
| キロ程 | 6.9km (新都中央起点) | 
| ←TT-09野々木(0.9km) (0.8km)上塚 TT-011→ | |
| 所属路線 | CF千舟線 | 
| キロ程 | 0.0km (新京橋起点) | 
| (0.9km)北上塚 CF-10→ | |
| 所属路線 | W西南線 | 
| キロ程 | 7.5km (八城起点) | 
| ←W-08平河町(1.0km) | |
新都本線
島式ホーム3面6線を持つ地下駅。地下鉄直通列車は地下鉄線(京榊線・判鷲線)のホームに停車するため注意が必要。当駅止まり及び当駅始発の列車は基本的に2,5番線を使用する。
千舟線・西南線
島式ホーム2面4線を持つ地下駅。新都メトロ西南線が乗り入れているが新月急行の管理である。朝夕及び早朝深夜に数本、当駅始発及び当駅止まりの列車が存在するが、基本的には全列車が当駅を介して相互乗り入れを行っている。
のりば
| 番線 | 路線 | 方向 | 軌道 | 行先 | 備考 | 
| 新都本線用ホーム | |||||
| 1 | TT新都本線 | 上り | 緩行線 | 新都中央・神山空港方面 | |
| 2 | ※ | ||||
| 3 | 急行線 | ||||
| 4 | 下り | 急行線 | 着川市・六王寺・戸月方面 | ||
| 5 | ※ | ||||
| 6 | 緩行線 | ||||
| 千舟線・西南線用ホーム | |||||
| 11,12 | CF千舟線 | 下り | 雀田・千舟方面 | ||
| 13,14 | W西南線 | B線 | 柚城・八城・春風中央方面 | ||
※急行線と緩行線双方から入線可能なためどちらにも属さない。
7-10番線は京榊線及び判鷲線に振られている。
塔野高速鉄道
| 新京橋駅 | |
| しんきょうばし | |
| Shin-kyōbashi | |
| 所在地 | 新都特別市京橋区新生1-1-1 | 
| 駅番号 | SL19,SO06 | 
| 所属事業者 | 塔野高速鉄道 | 
| 電報略号 | シキ | 
| 駅識別コード | 119 | 
| 3レターコード | SKB | 
| 駅構造 | 地上駅(橋上駅) | 
| ホーム | 3面6線 | 
| 乗車人員 統計年度  | 
		477,485人/日(降車客含まず) 2019年  | 
| 乗入路線2路線 | |
| 所属路線 | SL 新都環状線 | 
| ←SL20 河原木(1.2km) | (0.9km)常葉南 SL18→ | 
| 所属路線 | SO 新都大海ライン | 
| ←SO07 西寺(3.7km) | (3.7km)志根 SO05→ | 
島式ホーム3面6線を持つ橋上駅。広域管轄駅であり,差詰町〜平川間の各駅を管轄する。
のりば
| 番線 | 路線 | 方面 | 
| 1 | SL 新都環状線 | B線 内回り | 
| 2 | A線 外回り | |
| 3 | SO 新都大海ライン | A線 遠山台,桜宮方面 | 
| 4 | ||
| 5 | B線 商栄本町方面 | |
| 6 | 
六京旅客鉄道(本線)
| 新京橋駅 | |
| しんきょうばし | |
| Shin-kyōbashi | |
| 所在地 | 新都特別市京橋区新生1-2-1 | 
| 駅番号 | RK01 | 
| 所属事業者 | 六京旅客鉄道 | 
| 電報略号 | シキ | 
| 駅識別コード | 001 | 
| 3レターコード | SKB | 
| 駅構造 | 高架駅 | 
| ホーム | 3面3線 | 
| 乗車人員 統計年度  | 
		310,382人/日(降車客含まず,新線との合計) 2019年  | 
| 乗入路線1路線 | |
| 所属路線 | RK 六京本線 | 
| ←RK02 旗見橋(1.1km) | |
のりば
| 番線 | 路線 | 方面 | 
| 1 | RK 六京本線 | 下り 上府・新六王寺・新竹本方面 | 
| 2 | ||
| 3 | 
新都メトロ(榊野線)・六京旅客鉄道(新線)
六京線の案内では「新線新京橋駅」と呼ばれる。
| 新京橋駅 | |
| しんきょうばし | |
| Shin-kyōbashi | |
| 所在地 | 新都特別市京橋区新京橋3-31-2 | 
| 駅番号 | K01,RS01 | 
| 所属事業者 | 新都メトロ | 
| 電報略号 | シキ | 
| 駅識別コード | 071 | 
| 3レターコード | SKB | 
| 駅構造 | 地下駅 | 
| ホーム | 1面2線 | 
| 乗入路線2路線 | |
| 所属路線 | K 榊野線 | 
| (1.1km)神楽町 K02→ | |
| 所属路線 | RS 六京新線 | 
| ←RS02 車久保(1.4km) | |
歴史
その他
隣の駅
新月急行電鉄
TT新都本線
■通勤特快
本所永妻橋駅(TT-04) - 新京橋駅(TT-10) - 六王寺駅(TT-24)
■エアポート快特
本所永妻橋駅(TT-04) - 新京橋駅(TT-10) - 着川市駅(TT-21)
■八坂特快
(新都メトロ京榊線・判鷲線) - 新京橋駅(TT-10) - 坂野駅(TT-13)
■特別快速・■快速
新都国立競技場駅(TT-08) - 新京橋駅(TT-10) - 坂野駅(TT-13)
■普通
野々木駅(TT-09) - 新京橋駅(TT-10) - 上塚駅(TT-11)
CF千舟線
■特別快速
(新都メトロ西南線) - 新京橋駅(CF-09) - 原増駅(CF-14)
■快速
(新都メトロ西南線) - 新京橋駅(CF-09) - 常葉志根駅(CF-11)
■普通
(新都メトロ西南線) - 新京橋駅(CF-09) - 北上塚駅(CF-10)
TT新都本線
■通勤特快
本所永妻橋駅(TT-04) - 新京橋駅(TT-10) - 六王寺駅(TT-24)
■エアポート快特
本所永妻橋駅(TT-04) - 新京橋駅(TT-10) - 着川市駅(TT-21)
■八坂特快
(新都メトロ京榊線・判鷲線) - 新京橋駅(TT-10) - 坂野駅(TT-13)
■特別快速・■快速
新都国立競技場駅(TT-08) - 新京橋駅(TT-10) - 坂野駅(TT-13)
■普通
野々木駅(TT-09) - 新京橋駅(TT-10) - 上塚駅(TT-11)
CF千舟線
■特別快速
(新都メトロ西南線) - 新京橋駅(CF-09) - 原増駅(CF-14)
■快速
(新都メトロ西南線) - 新京橋駅(CF-09) - 常葉志根駅(CF-11)
■普通
(新都メトロ西南線) - 新京橋駅(CF-09) - 北上塚駅(CF-10)
塔野高速鉄道
SO新都大海ライン
■特急さくら・あざみ
SO10 遠山台駅-(一部列車はSO07 西寺駅)-SO06 新京橋駅
■特別快速,■快速,■直通快速
SO07 西寺駅-SO06 新京橋駅-SO05 志根駅
SL新都環状線
SL20 河原木駅-SL19 新京橋駅-SL18 常葉南駅
SO新都大海ライン
■特急さくら・あざみ
SO10 遠山台駅-(一部列車はSO07 西寺駅)-SO06 新京橋駅
■特別快速,■快速,■直通快速
SO07 西寺駅-SO06 新京橋駅-SO05 志根駅
SL新都環状線
SL20 河原木駅-SL19 新京橋駅-SL18 常葉南駅
新都メトロ
K榊野線(線内はライナーを除き各駅に停車)
(新月新都本線/六京新線)-新京橋駅(K-01)-神楽町駅(K-02)
W西南線(線内は全列車が各駅に停車)
平河町駅(W-08) - 新京橋駅(W-09) - (新月千舟線)
                                
K榊野線(線内はライナーを除き各駅に停車)
(新月新都本線/六京新線)-新京橋駅(K-01)-神楽町駅(K-02)
W西南線(線内は全列車が各駅に停車)
平河町駅(W-08) - 新京橋駅(W-09) - (新月千舟線)
