atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
A Citys @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A Citys @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A Citys @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • A Citys @wiki
  • 新都メトロ2000系電車

A Citys @wiki

新都メトロ2000系電車

最終更新:2022年04月19日 10:13

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
新都メトロ2000系電車
基本情報
運用者 新都メトロ
製造所 篠宮車両製作所
船橋重工業(30番台のみ)
製造年 1988~95年
製造両数 312両
運用開始 1989年12月2日
主要諸元
軌間 1,067mm
電気方式 直流1500V(架空電車線方式)
最高運転速度 110km/h
設計最高速度 110km/h
起動加速度 3.3km/h/s
減速度 4.2km/h/s(常用)
5.0km/h/s(非常)
車両定員 本文参照
全長 20,000mm
自重 Tc1車,Tc2車:27.4t
M1車:34.2t
M2車:33.8t
T2’車:33.4t
全幅 2,800mm
全高 4,050mm
床面高さ 1,130mm
台車 ボルスタレス方式空気ばね台車
主電動機 かご形三相誘導電動機
主電動機出力 150kw
駆動方式 TD継手式中実軸平行カルダン方式
歯車比 85:14(6.07)
制御装置 GTO素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生併用電気指令式電磁直通ブレーキ
保安装置 本文参照

概要


1989年に開業する新都メトロ奈川線用に製造された。新都メトロで最初の形式である。

構造


以下特記なき限り量産0番台の仕様について記す。

車体


軽量ステンレス車体を採用。前面は中央に非常用貫通扉を配した切妻構造とした。また各車両間の転落防止幌を初めて本格的に採用した車両でもある。

走行機器類


GTO素子のVVVFインバータ制御を採用。1C8M方式とし,M1車に1基を搭載する。主電動機出力は150kwとし,将来の10連化時には付随車2両を組み込むことを想定していた。台車はボルスタレス式。

車内


奈川線のラインカラーである赤紫を中心とした暖色系のカラースキームとなっている。モケットに個別着席シートを試験的に取り入れ,足の投げ出しを防止するため床材は中央部のみ色を変更している。袖仕切りは0番台では化粧板で覆われていたが,30番台では大型のFRP製に変更されている。各扉上には3色LEDを使用した旅客案内表示機が搭載されている。

各形式


編成


6M2Tで製造された。なお検見山方を1号車とする。

2100(Tc1)


検見山方の先頭車両。

2000(Tc2)


商栄方の先頭車両。

2200,2500,2800(M1)


電動車。パンタグラフ2基,VVVFインバータ制御装置を搭載する。

2300,2900(M2)


電動車。こちらはブラシレス電動発電機(30番台は静止型インバータ)及び空気圧縮機を搭載する。M1車とユニットを組む。

2600(M2’)


編成内2基搭載の電動発電機は全てのM車に搭載すると過剰となるため,これを搭載しないM2車。

2400,2700(T)


10連化時に製造される予定だったT車。

次車別解説


試作車(2100F)


VVVFインバータ制御のテストのために1編成8両が製造された。量産車との相違点は

  • 転落防止幌の形状が各車両で違う(複数形状の比較検討のため)

  • 制御装置のうち2800に搭載されているものは1C1Mの個別制御

  • 側面の行先表示機が3-5,4-6扉間でなく車端部にある

の2つ。このうち転落防止幌については2000年に量産化工事が施工され,全て同じ形状となった。

量産0番台(2101~30F)


本格量産車。1989年12月2日の南商栄~奈川新町間開業に備え22編成が,翌年9月1日の検見山開業に備えて8編成が追加で導入された。

30番台(2131~38F)


1995年に開業する船津線用に8編成が船橋重工業で製造された。変更点が多いことから30番台と呼ばれることがある。1999年以降は中間の2500-2600を編成から抜いて6連で運行されたほか、帯色が船津線の水色に変更された。当初より奈川線への転属を視野に入れており,2006年の商栄駅開業に備えて奈川線に転属した。

導入後の変化


最高速度110km/h対応工事


2006年に開始された塔野高速鉄道八真線との直通運転に備え,最高速度を従来の100km/hから110km/hに引き上げる改造が施された。

一部編成の機器更新


GTO素子のVVVFインバータ制御は保守部品の枯渇が問題となっていたため,一部編成に限ってIGBT素子,またはフルSiC-FET素子の新型制御装置への換装が行われた。

書類上の改番


2020年より実行開始された新都メトロの新車番規則では211000系となったが,すでに引退が近いこともあって改番は書類上のものに留まった。

保存


新都メトロ初のVVVFインバータ制御装置搭載車両であるため,2100Fおよび2101Fは営業運転終了後も動態保存を視野に車籍が残っている。

タグ:

車両
「新都メトロ2000系電車」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
A Citys @wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー
  • 用語説明
  • よくある質問
  • 設定
  • 一般的な鉄道用語の説明
  • 資材置き場



リンク

  • KaKuKa

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 桜雨電鉄
  2. 八城駅
  3. ICカード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    新都中央駅
  • 1日前

    資材置き場
  • 6日前

    雨川高速鉄道春沢線
  • 6日前

    航空会社
  • 103日前

    塔野高速鉄道103系電車
  • 114日前

    東北鉄道6000系
  • 129日前

    列車番号
  • 129日前

    ASM
  • 129日前

    雨川グループ
  • 129日前

    ナンバリングの一覧
もっと見る
「車両」関連ページ
  • 塔野高速鉄道TR-8000系電車
  • 散野急行鉄道2000系
  • 新都メトロ6000系電車
  • 新都メトロ15000系電車
  • デヤ235系
人気タグ「駅」関連ページ
  • 蒼町駅
  • 紅城町駅
  • 平川駅(新都特別市)
  • 四季野公園駅
  • 及川駅
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 桜雨電鉄
  2. 八城駅
  3. ICカード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    新都中央駅
  • 1日前

    資材置き場
  • 6日前

    雨川高速鉄道春沢線
  • 6日前

    航空会社
  • 103日前

    塔野高速鉄道103系電車
  • 114日前

    東北鉄道6000系
  • 129日前

    列車番号
  • 129日前

    ASM
  • 129日前

    雨川グループ
  • 129日前

    ナンバリングの一覧
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.