Map
難易度 | ★★ |
使用可能将軍数 | 3 |
ブリーフィング
ヴォロシーロフ(ボロシロフ):フィンランド軍を破壊し、カレリアを割譲するように強制します。
勝利条件
20ターン以内に重要都市をすべて奪取する
データ
赤字がプレイヤー
連合国
軍事
()内は将軍付きの数
()内は将軍付きの数
歩兵数 | 装甲数 | 火砲数 | 艦船数 | 計 | 要塞数 | 技術レベル | 原爆 | 水爆 | |
ソビエト | 5 | 5 | 2 | 0 | 12 | 0 | - | 0 | 0 |
ソビエト2 | 10(1) | 3(1) | 7 | 0 | 20(2) | 0 | 0 | 0 |
経済
都市数 | 港数 | 初期金銭 | 初期工業 | 初期石油 | 金銭収入 | 工業収入 | 石油収入 | |
ソビエト | 1 | 0 | 750 | 550 | 1250 | 45 | 20 | 50 |
ソビエト2 | 1 | 0 | - | - | - | - | - | - |
枢軸国
軍事
歩兵数 | 装甲数 | 火砲数 | 艦船数 | 計 | 要塞数 | 技術レベル | 原爆 | 水爆 | |
フィンランド | 36(1) | 1 | 5 | 0 | 42(1) | 20 | 0 | 0 |
経済
都市数 | 港数 | 初期金銭 | 初期工業 | 初期石油 | 金銭収入 | 工業収入 | 石油収入 | |
フィンランド | 8 | 0 | - | - | - | - | - | - |
攻略
まず自軍はフィンランドの東の端の都市を取る。周りの部隊を蹴散らしながら進むと吉。要塞は重戦車か野戦砲で対処していく。
大体フィンランド軍を片付けたら、ヴィープリを狙う。マンネルハイムは100ダメージ以上を叩き出してくるので、野戦砲ロケット砲重戦車のアウトレンジ三人衆で削る。資源は結構潤沢なので、空軍で空爆してもよい。ヴィープリを落としたらヘルシンキへ道なりに進み、途中マンネルハイムさんが何回か復活してくるが、ヴィープリで野戦砲を生産して、アウトレンジから倒す。途中の空軍Ⅰ都市を取れれば、ヘルシンキを空爆できるのであとは簡単。
大体フィンランド軍を片付けたら、ヴィープリを狙う。マンネルハイムは100ダメージ以上を叩き出してくるので、野戦砲ロケット砲重戦車のアウトレンジ三人衆で削る。資源は結構潤沢なので、空軍で空爆してもよい。ヴィープリを落としたらヘルシンキへ道なりに進み、途中マンネルハイムさんが何回か復活してくるが、ヴィープリで野戦砲を生産して、アウトレンジから倒す。途中の空軍Ⅰ都市を取れれば、ヘルシンキを空爆できるのであとは簡単。
イベント
堅い抵抗
条件 | 3ターン目になる |
効果 | フィンランド全軍のベテランシー+1 |
解説文 | フィンランドの抵抗は予想よりも強いです。 マンネルハイム将軍は効果的な防衛線を維持しています。 |
追加のマンパワー
条件 | 5ターン目になる |
効果 | ソビエト(自軍)の人員+1000 |
解説文 | 最高司令部は、このキャンペーンの追加リソースを承認しました。 |
史実
冬戦争(ふゆせんそう、フィンランド語: talvisota)は、第二次世界大戦の勃発から3か月目にあたる1939年11月30日に、ソビエト連邦がフィンランドに侵攻した戦争である。フィンランドはこの侵略に抵抗し、多くの犠牲を出しながらも、独立を守ったが、モスクワ講和条約により領土の一部が割譲された。
(Wikipediaより引用)
(Wikipediaより引用)
+ | 将軍による攻略解説 |