Map
難易度 | ★★★ |
使用可能将軍数 | 3 |
ブリーフィング
彭徳懐:日本の後方は軽く防御されています。主要な鉄道都市を攻撃し、それらの物資を破壊してください!
勝利条件
25ターン以内に重要都市をすべて奪取する
データ
赤字がプレイヤー
連合国
軍事
()内は将軍付きの数
()内は将軍付きの数
歩兵数 | 装甲数 | 火砲数 | 艦船数 | 計 | 要塞数 | 技術レベル | 原爆 | 水爆 | |
中華ソビエト | 24 | 1 | 3 | 0 | 28 | 2 | - | 0 | 0 |
中華ソビエト2 | 39(3) | 0 | 6(1) | 0 | 45(4) | 5 | 0 | 0 |
経済
都市数 | 港数 | 初期金銭 | 初期工業 | 初期石油 | 金銭収入 | 工業収入 | 石油収入 | |
中華ソビエト | 2 | 0 | 1200 | 120 | 75 | 201 | 25 | 0 |
中華ソビエト2 | 2 | 0 | - | - | - | - | - | - |
枢軸国
軍事
歩兵数 | 装甲数 | 火砲数 | 艦船数 | 計 | 要塞数 | 技術レベル | 原爆 | 水爆 | |
日本 | 23(2) | 2(2) | 6(1) | 0 | 31(5) | 21 | 0 | 0 | |
親日中国 | 14(1) | 0 | 0 | 0 | 14(1) | 8 | 0 | 0 |
経済
都市数 | 港数 | 初期金銭 | 初期工業 | 初期石油 | 金銭収入 | 工業収入 | 石油収入 | |
日本 | 6 | 1 | - | - | - | - | - | - |
親日中国 | 3 | 0 | - | - | - | - | - | - |
攻略
4つ目にして結構高難易度のシナリオ。基本的には都市は完全包囲してから攻撃し、都市を取ったら周りの敵部隊も片付けることを意識しましょう。将軍がいたら特殊兵と野戦砲につけておきます。南の部隊は東のⅠ都市を取ったら西のⅡ都市→ヤンクと落とします。特殊兵はⅠ都市を落としたら北の部隊と合流しましょう。
北の部隊は目下の日本のⅢ都市を取ったら敵を片付けて特殊兵と合流し北上します。石家荘の牛島を完全包囲して特殊兵で倒します。このタイミングで南の部隊がⅡ都市を落として西進するのでその部隊に援軍として四段積み機動歩兵を石家荘で生産します。西進用部隊はヤンクを包囲して取ったら、ヤンクで部隊を生産しつつ忻口を落とします。これでこの方面は終わりです。
北の部隊はそのまま北上し、ロケット砲を優先で倒しつつ北京の周りの部隊を倒します。梅津は動かないので放置。倒し終わったら完全包囲して、火砲メインで北京を取ります。その後、天津に攻略した部隊を向かわせます。岡村も同様に動かないため、周りの部隊を倒してから殴ります。北京で野戦砲を生産するのがいいでしょう。
北の部隊は目下の日本のⅢ都市を取ったら敵を片付けて特殊兵と合流し北上します。石家荘の牛島を完全包囲して特殊兵で倒します。このタイミングで南の部隊がⅡ都市を落として西進するのでその部隊に援軍として四段積み機動歩兵を石家荘で生産します。西進用部隊はヤンクを包囲して取ったら、ヤンクで部隊を生産しつつ忻口を落とします。これでこの方面は終わりです。
北の部隊はそのまま北上し、ロケット砲を優先で倒しつつ北京の周りの部隊を倒します。梅津は動かないので放置。倒し終わったら完全包囲して、火砲メインで北京を取ります。その後、天津に攻略した部隊を向かわせます。岡村も同様に動かないため、周りの部隊を倒してから殴ります。北京で野戦砲を生産するのがいいでしょう。
イベント
なし
史実
百団大戦(ひゃくだんたいせん)は、日中戦争(支那事変)中の1940年8月から12月にかけ、山西省・河北省周辺一帯において、中華民国国民革命軍に参加中の中国共産党軍と、大日本帝国陸軍の間で起きた一連の戦い。「百団大戦」は中国側の呼称で、中国共産党軍の参加兵力が約100個の「団」(連隊に相当)とされることに由来する。小部隊でのゲリラ戦を得意とした中国共産党の八路軍が、初めて行った大規模な攻勢である。
(Wikipediaより引用)
+ | 将軍による攻略解説 |
コメント
添付ファイル